旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    大阪万博

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 19:55:42.95 ID:4sykHCtI9
    NHK
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20250326/2000092735.html

    開幕まで2週間余りに迫った大阪・関西万博に出店する大手の回転ずしチェーンが店の内覧会を行い、135メートルにわたる回転レーンや、提供する世界各国の料理を披露しました。

    回転ずし大手の「くら寿司」は、大阪・関西万博の会場で新たな技術や文化を体験してもらう「フューチャーライフゾーン」に出店することにしていて、26日、報道陣に店の内部を公開しました。

    客席は338席で、会社としてはこれまでで最も長いおよそ135メートルにわたる回転レーンを設置したということです。

    店では水揚げされても広く流通することが少ない、ニザダイやシイラといったいわゆる「低利用魚」を用いたメニューで水産資源の有効活用をアピールします。

    また、万博に参加する世界70か国の代表的な料理も各国の大使館の助言を受けるなどして本場に近い味で作り、メニューに加えたということです。

    岡本浩之取締役は「世界を旅行したかのような気分で楽しんでほしい。海外からの来店客にはすしの魅力を伝えて、世界中の人が食を通じてつながれる空間を実現したい」と話していました。

    大阪・関西万博では、1970年の大阪万博にも出店した「ロイヤルホールディングス」が世界各国の料理をビュッフェ形式で提供するほか、参加国もパビリオンで食事を提供する予定で、世界各地の味が楽しめそうです。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742986542/

    【【大阪万博】回転ずしチェーン 万博で各国メニューと135mのレーン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/03/25(火) 21:26:19.06 ID:twhvvgYu9
    産経新聞
    https://www.sankei.com/article/20250325-W2QZV5B65VJMVKL7HWSC63KUAA/

    4月13日に開幕する2025年大阪・関西万博の海外パビリオンで独自設計の「タイプA」を出展する国のうち、5カ国以上が開幕時に内装などが完成しない見通しであることが25日、分かった。
    のオープニング式典を、開幕後のゴールデンウイーク(GW)直前に計画する国もあるといい、開幕時には来場者を受け入れない可能性がある。一部の海外館が開幕に間に合わなければ会場の魅力低下につながり、入場券販売に影響する可能性がある。

    万博を運営する日本国際博覧会協会の関係者らが明らかにした。パビリオンの建設は通常、本体部分(外装)の建設が完了した後に「完了証明」を取得し、その後に内装・展示の工事を行い、「使用許可」を得て、来場者の受け入れが可能になる。

    タイプAの海外館は47カ国42棟で、今月21日時点で完了証明を取得したのは13棟、使用許可は2棟にとどまる。完了証明と使用許可の同時取得を目指す国も複数あり、今後取得数が大幅に伸びる見通しだが、まだ5棟程度が外装工事を進めている段階で、最終的に5カ国以上が内装や展示工事を開幕までに終えられない見通しだ。

    協会内部では、安全性を確保できれば内装工事が未完了でも使用許可を付与し、4月13日時点でパビリオンを部分的にでも開業して、夜間などに工事継続を促すべきだとの案も浮上。その場合も、工事中の部分を除く限定的な内容の展示でスタートすることを余儀なくされる。

    ただ、パビリオンの開業時期については各国の判断に任されており、すでにオープニング式典をGW直前など開幕後に計画する国もあるという。

    海外パビリオンの建設は、資材価格の高騰、会場となる人工島・夢洲(ゆめしま)(大阪市此花区)での工事が地盤の要因などで困難だったことなどから、遅れが深刻化。直前のドバイ万博の開催が新型コロナウイルス禍で1年遅れの21年10月~22年3月になったことも響いた。

    前売り入場券の販売枚数は目標の約7割程度にとどまる。協会は来場した際に購入できる「当日券」の導入を決めたが、開幕時に複数館が未完成という状況になれば、入場券の販売促進にとり痛手になる。(黒川信雄)

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742905579/

    【【大阪万博】海外パビリオン、5カ国以上未完成のまま開幕見通し GW直前オープンの国も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/03/25(火) 01:12:57.10 ID:4ZvAKhnr9
    夢洲

    大阪・関西万博で関西広域連合が出展する「関西パビリオン」内の鳥取県ゾーンが23日、お披露目された。
    鏡で囲まれた六角形の空間に鳥取砂丘の砂を敷き詰めた「鳥取無限砂丘」が展示のメインで、虫眼鏡型の端末で位置情報を読み取ると、県内の名所や特産品が表示される仕組み。

    鳥取県の平井伸治知事は除幕式で「ここで魅力と出会って、本物の鳥取にお越しいただきたい」とあいさつした。

    共同通信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/23d80c60019e1a41515a99f40937f73cf6eea974

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742832777/

    【【大阪万博】“無限に続く砂丘”、万博に登場 関西パビリオン鳥取ゾーン】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/03/23(日) 22:01:44.61 ID:??? TID:kougou
    共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。

    リンク
    https://news.yahoo.co.jp/articles/f70a4e5aaa50ee2e4569cc9cf2425fc3fa5827d6

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742734904

    【【大阪・関西】万博に行きたいとは思わない74%】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 07:34:34.19 ID:DhXqk+AG9
    売れない大阪・関西万博チケット。大阪人の本音は?「万博? ユニバのほうがええやん!」「前売りしか売らへんかったこと自体、大阪人気質をわかってへん」
    https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2025/03/22/126424/
    週プレNEWS

    4月13日から開催される大阪・関西万博だが、雲行きが怪しい。
    とにかく現地・大阪の人たちの関心が薄いのだ。いったいなぜ? 
    大阪のあちこちを歩いて、彼ら彼女らの今の心境を聞いてみたら、万博と大阪人の微妙な"すれ違い"が見えてきた!

    ■次々と苦難に直面
    開幕まで残り1ヵ月を切ったのに、どうにも大阪・関西万博が盛り上がらない。

    大阪府と大阪市がここ毎年行なっている万博来場意向を尋ねるアンケートによれば、「行こうと思っている」人の割合は2021年は51.9%だったが、翌22年は41.2%まで下がり、24年12月の最新調査では34.9%となってしまった。

    前売り券の販売状況もあまり芳しくない。日本国際博覧会協会(万博協会)は、販売目標を2300万枚と見込んでおり、そのうち1400万枚を前売り券としてさばく計画だった。

    「ところが、これまでに売れたのは800万枚ほど。そのうち700万枚は協賛企業の購入分で、一般の前売りチケット購入は100万枚ほどにとどまっています。万博の黒字化に必要な販売枚数は1840万枚とされているので、このまま販売不振が続けば、収支が大幅な赤字になる恐れがあります」(地元紙記者)

    しかもここにきて、万博PRアンバサダーを務めるダウンタウン・浜田雅功氏が体調不良による長期休養を決定。相方の松本人志氏も活動休止中とあって、万博協会としては"人寄せ"の大事なアクターを失ってしまった。

    「さらに3月10日には万博の目玉である大屋根リングの護岸約600mが海水で浸食されていたことも発覚した。これだけバッドニュースが続けば、入場チケット販売が伸び悩むのは仕方のないことなのかもしれません」

    なぜ、万博人気は低調なのか? 開催地・大阪の街中を歩いて聞いてみた。

    ■人体解剖模型を思い出す
    まず向かったのは大阪・ミナミの心斎橋商店街。このエリアにはかに道楽の巨大カニ、くいだおれ太郎、ビリケンさんなど、大阪を代表するド派手なオブジェが並ぶ。この一帯なら、万博公式キャラクターのミャクミャクのぬいぐるみやグッズが店頭に陳列されていてもおかしくない。

    ただ、これだけの繁華街なのに、肝心のミャクミャクの姿が見当たらない。
    やむなく商店街をさらに突き進むと、やっと見つかった! 
    ミャクミャクグッズを置いていたのは大阪土産ならなんでもそろうという店「なにわ名物いちびり庵」。早速ミャクミャクグッズの人気ぶりを聞いた。

    「個性的なキャラのせいなのか、あまり売れてはいませんね。なので、ミャクミャクグッズは店の奥にひっそりと陳列していました。

    ただ、さすがに万博開幕が目前とあって、3月に入って思い切ってミャクミャクを店の中央にディスプレーしてみたんです。すると、ようやくですが、じわじわと販売額が上向くようになりました。手のひらサイズの『ミャクミャクマスコットキーチェーン』(2750円)が売れています。

    とはいえ、売り上げ順位は当店で扱う6つのキャラ商品のうち、最下位にとどまっています」(福原弘子店長)

    実際、本誌記者がいる間にミャクミャク関連グッズを買った人はいなかった。甲子園球場へと向かうタクシー内でもこんなコメントが。

    「大阪人はせっかちなんや。とにかく待たされることが嫌い。赤信号も待つのが嫌で、ついつい渡ってしまう。なのに、万博IDまでつくって前売り券を買えなんて、そんな一番苦手なこと。当日に『今日は天気ええから万博にでも行こか』となるのが大阪流や」(50代タクシー運転手)

    先月25日、万博協会は万博の当日券を販売することを発表した。

    「チケットが売れへんからという理由で、今頃当日券を売るように変えたわけや。前売りしか売らへんかったこと自体、大阪人気質をわかってへん証拠やで」

    ※以下出典先で

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742596474/

    【【大阪万博】売れないチケット 大阪人の本音は?「万博? ユニバのほうがええやん!」】の続きを読む

    このページのトップヘ