1: 名無しの旅人 2025/01/05(日) 00:12:49.95 ID:yyYtmtiP9
https://news.yahoo.co.jp/articles/38878543ada3c4cffeb5522c28fe3ef6a5fdf7ec
■グリーン車の飲食問題、増加する声
電車での旅行や出張中、駅弁や地元の名物を車内で楽しむことは多くの人にとっての楽しみだ。しかし、車内での飲食には気を使う場面も少なくない。
特に、肉まんやタコ焼きなど、温かくて匂いが広がりやすい食べ物は、以前から問題視されてきた。車内にこもる匂いや、食事の音が気になることもある。
また、冷えた駅弁やパンでも、食べ物のにおいは避けられない。そのため、周囲に迷惑をかけないか心配になり、購入をためらうこともある。
筆者(古宮宗、フリーライター)は、先日久しぶりに夕方のグリーン車に乗り、車内に広がるビールやおつまみのにおいを感じることになった。
車両の前方から乗車したため、乗客の3~4割が缶ビールを手にしているのが目に入った。男性が多いが、女性も見かけた。
ネット上では、「在来線のグリーン車でアルコールを禁止してほしい」という声が定期的に上がっている。
現在、JR東日本の普通列車グリーン車は8路線で運行されており、2025年3月15日から中央線快速・青梅線にもグリーン車サービスが導入される予定だ。
このため、アルコールに関する問題は再び注目を集めるだろう。
本稿では、在来線グリーン車での飲食マナーやその影響について考え、特にアルコールに関する問題に焦点を当ててみる。
■「68.4%が飲酒を拒否」車内飲酒問題
そのグリーン車に乗車したのは月曜の18時台だった。金曜の夕方になると、さらに多くの乗客がアルコールを楽しむだろう。
※略
今回、再びグリーン車に乗ってみて感じたのは、車内の雰囲気が少し異様だったことだ。こんなにも多くの乗客が飲んでいるのかという印象を受けた。
疲れていたため、体調を崩すのを避けるためにグリーン券を購入した。しかし、車内の匂いが気になり、逆に気分が悪くなることを懸念した。
ネットでは、車内の飲酒について、次のような意見をみかける。
「観光列車とかならありだけれど」
「新幹線とか特急電車ならいいが在来線はなし」
「(家に着くまでの)たった1時間くらい、待てないのか」
「アル中なのだろう」
「車内が独特のにおいになってきつい」
「おつまみのにおいもすごい」
「グリーン車でなく、普通車でもたまにいるが飲酒は迷惑」
また、全国の10代から60代の男女1000人を対象に実施したアンケートでは、全体の
「68.4%」
が車内での飲酒は「やめてほしい」と回答した。
※略
■グリーン車の飲食問題、増加する声
電車での旅行や出張中、駅弁や地元の名物を車内で楽しむことは多くの人にとっての楽しみだ。しかし、車内での飲食には気を使う場面も少なくない。
特に、肉まんやタコ焼きなど、温かくて匂いが広がりやすい食べ物は、以前から問題視されてきた。車内にこもる匂いや、食事の音が気になることもある。
また、冷えた駅弁やパンでも、食べ物のにおいは避けられない。そのため、周囲に迷惑をかけないか心配になり、購入をためらうこともある。
筆者(古宮宗、フリーライター)は、先日久しぶりに夕方のグリーン車に乗り、車内に広がるビールやおつまみのにおいを感じることになった。
車両の前方から乗車したため、乗客の3~4割が缶ビールを手にしているのが目に入った。男性が多いが、女性も見かけた。
ネット上では、「在来線のグリーン車でアルコールを禁止してほしい」という声が定期的に上がっている。
現在、JR東日本の普通列車グリーン車は8路線で運行されており、2025年3月15日から中央線快速・青梅線にもグリーン車サービスが導入される予定だ。
このため、アルコールに関する問題は再び注目を集めるだろう。
本稿では、在来線グリーン車での飲食マナーやその影響について考え、特にアルコールに関する問題に焦点を当ててみる。
■「68.4%が飲酒を拒否」車内飲酒問題
そのグリーン車に乗車したのは月曜の18時台だった。金曜の夕方になると、さらに多くの乗客がアルコールを楽しむだろう。
※略
今回、再びグリーン車に乗ってみて感じたのは、車内の雰囲気が少し異様だったことだ。こんなにも多くの乗客が飲んでいるのかという印象を受けた。
疲れていたため、体調を崩すのを避けるためにグリーン券を購入した。しかし、車内の匂いが気になり、逆に気分が悪くなることを懸念した。
ネットでは、車内の飲酒について、次のような意見をみかける。
「観光列車とかならありだけれど」
「新幹線とか特急電車ならいいが在来線はなし」
「(家に着くまでの)たった1時間くらい、待てないのか」
「アル中なのだろう」
「車内が独特のにおいになってきつい」
「おつまみのにおいもすごい」
「グリーン車でなく、普通車でもたまにいるが飲酒は迷惑」
また、全国の10代から60代の男女1000人を対象に実施したアンケートでは、全体の
「68.4%」
が車内での飲酒は「やめてほしい」と回答した。
※略
引用元:https://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736003569/
【【酒】「匂いが独特」「アル中かよ」 在来線グリーン車の飲酒問題に賛否両論! 車内飲酒「反対」7割 マナーと自由のバランスは?】の続きを読む