旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    福岡県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/04(土) 23:13:53.30 ID:m147EW5l9
    新福岡県立美術館が2029年度に開館 - 隈研吾が設計、大濠公園と一体のアート空間に - ファッションプレス
    https://www.fashion-press.net/news/128555

    福岡県立美術館が移転リニューアル。新しい福岡県立美術館が、2029年度に大濠公園の南側にオープンする。

    新福岡県立美術館の整備は、福岡の文化資産である美術品や美術活動を継承し、より発展させることを目的に推進される。福岡市天神地区に位置する現福岡県立美術館が建設から半世紀以上が経過していることを踏まえ、新福岡県立美術館は建物の広さ・機能面においてよりアップデートした文化芸術の新拠点となる見通しだ。
    設計は隈研吾が手掛ける。

    国内外アーティストの名作や九州・福岡ゆかりの美術を紹介

    国内外の芸術家たちが交流し活動できる場としてはもちろん、若手の文化活動支援、福岡県ゆかりの作家の作品や資料の収集・保存、九州の美術館と連携した取り組みを推進。より一層コレクションを拡充し、訪れた人が豊かな文化芸術や美術資産に触れることのできる場となることを目指す。

    特に、福岡を代表する作家の作品を集めた珠玉のコレクションはぜひチェックしたい。近代洋画の黎明期から活躍し、日本のロマン主義を代表する青木繁をはじめ、徹底的な写実的描写を特徴とする洋画家・髙島野十郎、2024年冬にかけて練馬区立美術館にて展覧会が開催された野見山暁治などの作品を揃える。(中略)

    設計者:隈研吾建築都市設計事務所

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736000033/

    【【福岡】新福岡県立美術館が2029年度に開館 - 隈研吾事務所が設計】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    4199106_s

    1: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 16:15:30.89 ID:vUC+QaWZ9
    全国天満宮の総本宮で、学問の神様として知られる菅原道真公をまつる福岡県太宰府市の太宰府天満宮。正月三が日の初詣には、九州で最多の200万人を超える参拝が見込まれる。市の人口の約30倍、市全体の年間観光客数の4分の1がわずか3日間に1か所に集中する事態を控え、市や天満宮は渋滞、密集対策を講じるとともに、公共交通機関の利用や地元住民への配慮を求める。(大塚晴司)

    市によると、2023年度に市を訪れた観光客数は約881万人。このうち203万人が三が日に天満宮を訪れた参拝者だった。コロナ禍前の水準まで戻り、天満宮は25年の三が日も、天候に恵まれれば200万人以上の参拝を見込む。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee5a57281ec629f5c2b4487865afed77220719c

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735110930/

    【【福岡】「太宰府天満宮」の初詣200万人超の見込み、太宰府市人口の30倍…「太鼓橋」密集対策で通行止め】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/12/10(火) 16:14:48.353 ID:bAoKdMjj0
    さえずり
    赤身
    白皮
    no title

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1733814888/

    【「鯨の刺身」食うぞ wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:24:07.64 ID:VulifkL49
    止まらない物価高騰が、私たちの財布を直撃している。日々のランチ代も外食をすれば1000円を覚悟しなくてはいけない時代を迎えており、節約に苦慮することも多い。

    そんな現代に、ラーメンを1杯290円で提供する店がある。福岡県内に9店舗を展開する「博多ラーメン はかたや」だ。

    当然、原価も上がっているはずだが、290円の激安価格を堅持する思いとは。同店を運営する昭和食品工業株式会社の社長である澄川誠氏を直撃した。

    290円にかける信念とは?

    昭和51年に1号店がオープンした「博多ラーメン はかたや」は、福岡県内の主に幹線道路沿いに店を構える、地元では「はかラー」の通称で老若男女に親しまれるラーメン屋だ。創業当初からラーメン1杯290円を貫いている。

    なぜ、この時代に290円という安価でラーメンを提供するのか。そこには、社長である澄川氏の一つの信念があった。

    「他の地域では違うかもしれませんが、福岡の人間にとってラーメンは日常食。それが高い値段だと、たまにしか食べられない“特別”なものになってしまいますよね。そのため、安さを大事にしています。今の『週刊少年ジャンプ』がだいたい300円前後ですか。週に一度でも気軽に購入できる週刊誌と同じ感覚でラーメンを楽しんでもらいたいと願っています」(澄川氏、以下「」も)

    確かにこの値段であれば、学生でもマンガ雑誌を買うような気軽さでラーメンを食べられる。

    澄川氏の言うように、福岡で育った筆者にとって、ラーメンは日常食だった。学校帰りなどに友人らとラーメンを気軽に食べており、食べ盛りの頃には「おやつ以上、食事未満」といった位置付けで、生活に密着していたように感じている。

    しかし、同業他社では原価高騰のあおりを受けて、値上げを余儀なくされるケースが多く、気軽さは希薄になりつつある。澄川氏はこの状況をどう見ているのか。

    「まず、原価が上がったから売価をあげるというのが間違いです。原価と売価には因果関係はないんですよ。売価は、お客さん(市場)が決めるものなので、原価が上がったからといって売価をあげるのは自分勝手だと私は思います」(以下ソースで

    現代ビジネス
    https://news.yahoo.co.jp/articles/14f118638ad85d76368ca90578f4972f5ebc97ae
    「博多ラーメン はかたや」の博多ラーメン290円
    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1733196247/

    【【福岡】創業から48年間「値上げしない博多ラーメン店」を直撃…物価上昇時代に【1杯290円】を貫く「驚きの信念」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/11/27(水) 22:05:36.30 ID:Cm4CJr2r9
    FBS福岡放送
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e38af1b5bf31c9a921668829a0b663470fc814fd
    博多湾では、大量発生したウニが海藻を食べつくす「食害」が問題となっています。このようなウニは定期的に取り除かれていますが、福岡県や漁協などは11月から、取り除いたウニを別の場所で養殖する試みを始めました。

    11月上旬、博多湾の沿岸で撮影された映像です。岩の間を埋めているのはウニです。ただ、身はほとんどなく、取っても販売することはできません。

    大量発生しているウニは、海藻を食べつくし、岩肌が露わになる「磯焼け」の原因にもなっているため、地元の漁協では年間およそ1万個のウニを取り除いています。

    ■福岡市漁協 唐泊支所・岩城和久 会長
    「駆除するしかないから、うちの海女さん大変ですよ。」

    福岡県や地元漁協などは11月から、取り除いたウニを福岡市西区の唐泊漁港に移し、養殖する試みを始めました。

    ■樋口淳哉記者
    「漁港内に浮かんだこちらのイカダで、ウニを養殖するということです。」

    来年2月ごろをメドにおよそ1000個のウニを養殖し、ウニに身が入れば、地元のカキ小屋で販売する予定だということです。

    漁協の関係者は、やっかい者のウニを活用する今回の試みが、安定した収入につながることを期待しています。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1732712736/

    【【食害】博多湾でウニ大量発生 取っても身はスカスカ 海藻を食べつくす「やっかい者」有効活用なるか】の続きを読む

    このページのトップヘ