旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    香川県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/02/25(火) 11:05:19.64 ID:VusWjQ8x9
    「はなまるうどん駅」誕生 本社ある高松市の1号店最寄り駅の副駅名に - 社会 : 日刊スポーツ
    https://www.nikkansports.com/general/news/202502250000196.html

    うどんチェーン「はなまるうどん」の運営会社はなまるは25日、本社もある高松市の1号店最寄りの高松琴平電気鉄道(ことでん)長尾線林道駅の副駅名を「はなまるうどん駅」と命名する式典を開いた。創業25周年プロジェクトの一環で、期間は1年間。

    駅名のほか、長尾線を走る9編成のうち1編成にはなまるうどんのロゴマークを付けた「幸運のはなまるうどん号」が運行。
    林道駅に停車した際、車窓に貼ったどんぶりのシールと、ホーム壁面のうどんのパネルを重ねて見ると「箸上げ」になる仕掛けもある。担当者は「見られたらラッキーな運試しとして楽しんでほしい」と話した。

    (略)

    (共同)

    ※全文はソースで。

    ※関連
    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1740449119/

    【【香川】「はなまるうどん駅」誕生 本社ある高松市の1号店最寄り駅の副駅名に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/02/12(水) 12:55:43.51 ID:21QgtNHT9
    高松市に万博ポップアップストア 初日はミャクミャクと写真撮影も [香川県]:朝日新聞
    https://www.asahi.com/articles/AST2C43D3T2CPLXB009M.html

    【香川】大阪・関西万博が4月に開幕するのを前に、高松市のジュンク堂書店内に11日、万博のポップアップストアが開店した。初日は公式キャラクターのミャクミャクもかけつけ、訪れた人が記念写真を撮っていた。

    このストアは万博の機運醸成と認知拡大がねらい。四国でオープンするのは高松が初だ。書店内に特設コーナーを設け、ぬいぐるみやお菓子、文具など約250種類のグッズが並べられている。

    担当者は「商品には大阪の料理『肉吸い』や山形のけん玉といった各地の名産品とコラボしたものもある。是非、四国の企業にも参画してほしい」と話していた。

    ミャクミャクと写真を撮った高松市の40代の夫婦は「この前チケットを買った。万博に行くのは初めてなので楽しみです」と話していた。

    (略)

    ※全文はソースで

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739332543/

    【【香川】高松市に万博ポップアップストア 初日はミャクミャクと写真撮影も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:26:56.97 ID:Ip+vm+rU9
    香川県ではついに「人」もうどんに…? “うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦 - ライブドアニュース:デイリー新潮
    https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28120420/

    讃岐うどん発祥の地であり、「うどん県」として知られる香川県で、昨年12月、入浴剤「さぬきうどんの香湯(かおりゆ)」が発売された。
    当初800個限定での発売予定だったが、人気が殺到。追加発注を重ねて3,000個以上を売り上げ、今季は2月をめどに一旦終売するという。
    「うどん出汁ソックリの匂い」と話題にもなったが、そもそも入浴剤としてその香りはどうなのか……。発案者である「道の駅 源平の里むれ」(高松市牟礼町)のスタッフに聞いた。

    蛇口からうどん出汁、はあるけれど…

    うどん目当てに訪れる観光客が後を絶たない香川県では、空の玄関口である高松空港に「出汁」の出る蛇口が設置されている。それほど、うどんが身近にあるわけだがあくまでも基本は「食べる・飲む」という発想だったはず。それがいったいなぜ入浴剤に?

    「近年、グッズ化されるなど多角的な展開もされている讃岐うどんですが、やはり“食べる”という体験があるからこそのものだと思っています。うどん出汁のお風呂に入るという発想は、地元としてもなかったと思っています」

    こう話すのは「道の駅 源平の里むれ」のスタッフ、久保陽平さん。「さぬきうどんの香湯」の発案者その人だ。

    (略)

    ※全文はソースで

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739161616/

    【【香川】“うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/12(日) 15:18:30.84 ID:HpyBU1jq9
    丸亀市の飲食店で食事をした2人が下痢や腹痛などの症状を訴え、患者の便から食中毒を引き起こす細菌、「カンピロバクター」が検出されたことから、香川県中讃保健所はこの店が提供した食事が原因の食中毒と断定し、店を3日間の営業停止処分にしました。

    香川県によりますと1月2日、丸亀市通町の飲食店「本家なごやんラーメン」で食事をした男性2人が下痢や腹痛などの症状を訴え、患者の便から食中毒を引き起こす細菌の「カンピロバクター」が検出されたということです。

    2人のうち1人は医療機関を受診し、いずれも症状は快方に向かっているということです。中讃保健所は2人の共通の食事はこの施設の食事に限られていること、患者の症状と潜伏期間がカンピロバクターによる食中毒と一致していることなどなどから、この施設を原因とする食中毒と断定し「本家なごやんラーメン」を1月11日から3日間の営業停止処分にしました。

    ※原因食品 調査中
    1月2日(木)に提供された食事:豚骨ラーメン、骨付き鳥、鶏のタタキ

    厚生労働省によりますとカンピロバクターはニワトリやウシなどの腸管内にある細菌で、少量の菌数でも食中毒につながります。

    【食中毒を防ぐ対策】
    ・十分な加熱
    ・サラダなど生で食べるものとは別に調理
    ・鶏肉を調理した器具は熱湯で消毒

    岡山放送

    https://news.yahoo.co.jp/articles/d812f4dabb139d9fa086615ac8eec4b38ea61a4c

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736662710/

    【【香川】飲食店で食中毒 2人に症状 カンピロバクターを検出 鶏のタタキなどを食べたという 丸亀市】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    26879311_s

    1: 名無しの旅人 2025/01/09(木) 00:15:28.92 ID:C1xBeSDI9
    はなまるうどん、本社を香川にUターン移転 非セルフも構想 - Impress Watch
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1652989.html

    加藤綾

    はなまるうどんを運営する株式会社はなまるは、1月1日にはなまるうどん発祥の地でもある香川県高松市に本社を移転した。「おいでまい!さぬきプロジェクト」を始動するなど、讃岐うどんの魅力を発信する施策に取り組む。

    はなまるうどんの創業は2000年で、5月に創業店舗「はなまるうどん」木太店を香川県高松市に開店した。今年で創業25年となる。

    (略)

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736349328/

    【「はなまるうどん」、本社を香川にUターン移転 非セルフも構想】の続きを読む

    このページのトップヘ