旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    島根県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    26490491_s

    1: 名無しの旅人 2024/11/11(月) 08:53:30.053 ID:zqtx1xnw0
    (´・ω・`)島根だぜ?

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1731282810/

    【(´・ω・`)温泉に入るために島根に向かってる】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/11/01(金) 10:02:10.233 ID:M9QN7tXF0
    一日400食も売れるうどん

    no title

    no title

    no title

    https://bunshun.jp/articles/-/58867

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1730422930/

    【【画像】山中にある謎の自販機うどんの正体、判明する】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/07/30(火) 18:38:45.88 ID:euVy88vo9
    一畑電車、全国初の本線上で運転体験開催 8月下旬以降 夜間200メートル区間往復、鉄道ファン垂ぜん

    全国の鉄道ファンを呼び込もうと、一畑電車(出雲市平田町)が8月、営業列車が走る本線を開放して電車の運転体験イベントを始める。
    最終電車発車後の夜間に松江しんじ湖温泉駅(松江市中原町)を出発し、同駅から約200メートル区間を往復する内容で、本線上での体験運転は全国の鉄道会社で初めての試みという。鉄道ファン垂ぜんの企画を提案し、利用者の拡大につなげる。

    (以下ソースにて)

    山陰中央デジタル
    https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/618983

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1722332325/

    【【鉄道】鉄道ファン垂ぜんの企画を提案 一畑電車、全国初の本線上で運転体験開催 8月下旬以降 夜間200メートル区間往復】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/04/25(木) 11:56:27.99 ID:CPjgJ0kZ9
    松江市の「シジミ」支出額と購入量 13年連続全国1位|NHK 島根県のニュース
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/20240425/4030018812.html

    「シジミ」といえば松江市などに面した宍道湖が国内の一大産地ですが、その松江市での「シジミ」についての1世帯あたりの支出額と購入量は、13年連続で全国1位になったことがわかりました。

    総務省は、全国の県庁所在地や政令指定都市を対象に家計調査を行い、各家庭が支出した品目ごとの金額などを公表していて、このほど、島根県が松江市の結果をまとめました。
    公表される結果は3年間の平均値になっていて、このうち、「シジミ」については、去年(2023年)までの1世帯あたりの年間支出額が平均で1624円で、全国平均の5.3倍にのぼって全国1位になりました。
    また、購入量も、全国平均の9.1倍にのぼる1697グラムで、こちらも全国1位でした。

    全国1位になるのは、いずれも現在の集計方法になった2012年以降、13年連続です。

    「シジミ」は、松江市などに面した宍道湖が一大産地で、島根の漁獲量は全国の4割以上を占めて最も多く、松江市水産振興課は、「シジミが地元の家庭の食文化に根づいていることがうかがえる。今後も地産地消を促したり、県外に魅力をPRしたりして、消費拡大に向けた取り組みを支援したい」と話しています。

    一方で、松江市では、「あさり」の購入量が全国最下位になりました。

    総務省の家計調査から松江市の消費が全国的に上位の品目をみると、「さば」の購入量が1世帯あたりの年間平均で1202グラムで全国1位、支出額は1275円で、鹿児島市と宮崎市に次いで3番目に高くなりました。
    また、小豆や大豆などの「豆類」の支出額が687円で1位になったほか、「あじ」の支出額は1918円、購入量は1601グラムで、いずれも山口市や長崎市に次いで3位になりました。

    さらに、「牛乳」の支出額は1万7258円で、京都市と奈良市に次ぐ3位、「キャベツ」の支出額は3335円で、長崎市と静岡市に次ぐ3位、そして、「ドレッシング」についても支出額2735円で、前橋市と宇都宮市に次いで3位になりました。

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1714013787/

    【【島根】松江市の「シジミ」支出額と購入量 13年連続全国1位…「あさり」の購入量は全国最下位に…】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3656287_s

    1: 名無しの旅人 24/02/25(日) 13:56:25 ID:spN7
    島根県西部←これ

    完全に空白地帯だよな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1708836985/

    【「島根県東部」←松江や出雲があります】の続きを読む

    このページのトップヘ