旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    和歌山県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 25/03/03(月) 16:12:14 ID:WMyS

    no title

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740985934/

    【【悲報】今日の宿、景観台無し】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/02/01(土) 12:08:54.20 ID:??? TID:1015hasan
    聖地の厳かさに身が引き締まる場所、高野山(和歌山県高野町)。
    弘法大師空海の御廟(ごびょう)がある奥之院の一の橋入り口近くに、宿坊寺院の恵光(えこう)院がある。
    外国人観光客の人気を集めているのが、簡素な宿坊のイメージを大きく覆すスイートルーム「月輪(がちりん)」の存在だ。

    「ワンダフル!」。
    入ってすぐに宿泊客を驚かせるのが巨大アートだ。
    金箔(きんぱく)が渦を巻くデザインで、真言密教の瞑想(めいそう)法「月輪観」に由来する。部屋全体が豪華に輝いている印象だ。
    100平方メートルの客室に備え付けられた専用の日本庭園や半露天風呂、広々としたベッドルームも目を引く。
    「どうせなら思い切りいい部屋を作りたかった」という近藤説秀(せっしゅう)住職(42)の理念が詰まっている。

    1200年の歴史を持つといわれる恵光院は知名度も高く、新型コロナウイルス禍前は国内外から年間2万人が宿泊する宿坊だった。
    2020年の感染拡大直前から宿泊客の意識には変化があったという。
    布団や大浴場、大部屋など宿坊特有の部屋や施設より、バストイレ付きの上級和室を望む声が一部で増えていた。

    国内の富裕層も含めて、宿坊でも高級感を味わいたいという嗜好(しこう)が年々高まっていたのだ。

    「宿泊は1泊10万円以上で探している。それ以下では泊まらない」との声も聞こえてきた。
    当時高野山では最高でも1泊3万円程度。
    「宿泊してもらわないと、朝の勤行(ごんぎょう)や護摩祈?(ごまきとう)、瞑想(めいそう)などの仏教体験に参加してもらえない」。
    近藤住職の考えは少しずつ変わった。
    続きはコチラ
    https://news.yahoo.co.jp/articles/797d86a596ef21ce3546afc3bede17f075edb074

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1738379334

    【【高野山】宿坊、1泊20万円超えスイートルーム 外国人から予約殺到】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/11(土) 21:26:20.63 ID:FOIwdAcb9
    和歌山県の鉄道「総崩れ」の危機? 年間30億円の赤字垂れ流し区間も! 人口維持さえ難しい現状、国への要望だけで路線を守れるのか
    https://merkmal-biz.jp/post/83120
    高田泰

    (前略)

    運行している路線は紀勢本線。JR亀山駅(三重県亀山市)から紀伊半島を海沿いに回り、JR和歌山市駅(和歌山市)へ至る384.2kmの路線だ。亀山駅から新宮駅までをJR東海、新宮駅からJR和歌山市駅までをJR西日本が運行し、新宮~和歌山間にきのくに線の愛称がつけられている。

    沿線のうち、新宮~白浜間95.2kmは、1987(昭和62)年度に4123人あった輸送密度(1km当たりの1日平均輸送人員)が、2023年度で935人に落ち込んだ。国土交通省の有識者会議が路線のあり方を見直す基準として示した輸送密度1000人を下回る。しかも、2023年度の赤字額は約29億円。運行本数も減る一方で、おおむね1時間に1本程度しかない。

    ■人口半減と競争力不足が突きつける現実
    沿線は急激な人口減少が続き、最も人口が多い新宮市で約2万6000人。あとは人口2万人に満たない小規模自治体ばかりだ。串本町やすさみ町、古座川町、太地町、那智勝浦町は2050年に2020年比で人口が半減すると推計されている。普段使いで利用を増やすには限界が見える。

    期待されるのは観光利用だが、高速道路は徐々に紀伊半島南部まで進み、大阪市から所要時間約3時間で最南端の串本町に到達する。料金はETC利用で4000円足らず。これに対し、特急列車はJR大阪駅(大阪市北区)からJR串本駅(串本町)まで約7400円の運賃で3時間半近くかかる。所要時間、交通費とも競争力がない。

    和歌山県と白浜町以南の沿線8自治体、JR西日本、和歌山大学は2022年、紀勢本線活性化促進協議会内に新宮白浜区間部会を設置し、利用促進策の検討に入った。

    ・サイクルトレイン(自転車をそのまま持ち込める鉄道サービス)
    ・観光列車の運行
    ・団体利用への運賃補助

    などの対策を打ち出してきたが、まだ効果は見えない。沿線の一部自治体から「この人口減少下で利用増は困難」と厳しい見方が出るなか、部会の事務局を務める新宮市企画調整課は

    「沿線で実施したアンケート調査を分析し、新しい施策を検討したい」

    とあきらめていない。

    JR西日本は新宮~白浜間の輸送密度や営業収支を毎年公表しているが、直ちに路線廃止を視野に入れた協議を求めているわけではない。ただ、部会の初会合で

    「大量輸送という鉄道の特性が十分に発揮できていない」

    と述べ、将来のあり方について検討が必要との考えを示唆した。

    ※全文は引用先で

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736598380/

    【【和歌山】鉄道「総崩れ」の危機? 年間30億円の赤字垂れ流し区間も! 人口維持さえ難しい現状】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/08(水) 22:39:32.21 ID:na6RBCtO9
    南紀白浜空港を『特定利用空港』に指定へ…九州・沖縄以外では初 和歌山・岸本知事「自衛隊・海上保安庁との連携が深まることを期待」 | MBSニュース
    https://www.mbs.jp/news/kansainews/20250108/GE00062835.shtml

    防衛力と防災力の強化へ。南紀白浜空港が新たな役割を担うことになりました。

    (和歌山県 岸本周平知事)「南海トラフ地震などが起きた場合、より緊密な自衛隊・海上保安庁との連携が深まるということを期待したいと思っています」

    和歌山県の岸本知事は1月8日、南紀白浜空港が九州・沖縄以外では初めて『特定利用空港』として政府から指定される方針だと明かしました。

    (略)

    ※全文はソースで。

    ※別ソース
    南紀白浜空港「特定利用空港」指定へ 和歌山県が受け入れ表明|NHK 和歌山県のニュース
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20250108/2040018964.html

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736343572/

    【【和歌山】南紀白浜空港を『特定利用空港』に指定へ…岸本知事「自衛隊・海上保安庁との連携が深まることを期待」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    30668261_s

    1: 名無しの旅人 24/09/09(月) 08:17:41 ID:1u2w
    和歌山県「5300円かかりますがその気になれば開館から閉館までずっとパンダを見ることができます」

    後者の方がパンダを楽しめると言う点において【上】だよね

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1725837461/

    【東京都「600円で数分しかパンダを見せてもらえません」】の続きを読む

    このページのトップヘ