旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    兵庫県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/04/09(水) 07:32:05.57 ID:??? TID:ayukawa
    人気の宿泊先といえば、やっぱり温泉旅館。ところが今、食事を付けない”素泊まり”を選ぶお客さんが増えています。1泊2食付きが定番だった温泉旅館で何が起きているのか。「関西の奥座敷」と呼ばれる有馬温泉でその謎を徹底調査しました。

    中国地方から来たという中高年4人組
    「素泊まりです」

    Q:きょうは何を召しがったんですか?
    「お好み焼き、鉄板焼き」

    Q:どうして夕食を外で食べることに?
    「温泉街を歩きながら何か美味しいものを食べたいっていうのと、食べに行った方が安い」

    Q:4人で夕食代はいくらぐらい?
    「1万3千円。お酒も飲んで、いろいろ食べて。宿で食べると1人1万円くらいはするかな」

    Q:素泊まりで朝食がなかったら困りませんか?
    「コンビニに行こうかなと」

    20代の女性3人は「ご飯は重視していない」

    20代の看護師3人組
    「食事付きだと高いところが多いから、外で食べる前提で宿をとった」

    Q:食事は外で良いか、3人で確認はありましたか?
    「言ってない。あえて確認まではしてない」
    「温泉街に行くことが目的。そこでのご飯は重視していなかった」

    Q:友達や恋人と旅行するときに、宿で食事を付けますか?
    「付けたことない」
    「ホテルで食べるより、他のところで食べてそこにしかないものとか、お店や雰囲気を味わいたい」

    ということで、和食店で釜めしを楽しんだそうです。

    有馬温泉で20人ほどに街頭インタビューした結果、若い人たちだけでなく、中高年の旅行客でもコスパ重視で「宿で夕食をとらない」という人や、外で食事をして「温泉街の雰囲気を味わいたい」という声がありました。

    有馬温泉の旅館でも、食事を取らないお客さんがどれくらいいるのか聞いてみました。1956年開業、6万坪の広大な敷地にロッジや料亭などを抱える「古泉閣」では2023年7月から夕食なし、朝食付きのプランを始めました。


    金井宏輔社長によりますと、2024年は約20%の宿泊客が朝食付き、約25%が素泊まりのプランを選びました。合わせて約45%が夕食を宿で取らなかったことになります。


    2023年までは素泊まり率が15%だったので、わずか1年で”夕食ナシ”のお客さんの割合は3倍に急増しています。価格設定は季節によって変わりますが、1泊2食付きは約3万円、朝食付きが約1万7千円。素泊まりは1万から1万5千円ほど。この価格差が旅館で夕食をとらない主な理由になっています。


    続きはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/2d8133cb68b328dad6e7756ceb96ca90cf76df37

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1744151525

    【【兵庫】「朝食はコンビニで」有馬温泉で素泊まりが増加 その背景】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    2408414_s

    1: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 08:54:21.79 ID:r25SEq939
    瀬戸内海に春の到来を告げるイカナゴの稚魚「シンコ」漁が12日、兵庫県の播磨灘で解禁された。シンコは甘辛く煮た「くぎ煮」が沿岸地域の郷土料理になっているが、近年は漁獲量が落ち込んでいる。例年この時期に解禁される大阪湾では、資源保護のため2年連続の休漁が既に決まった。

    12日は兵庫県明石市の林崎漁港などから漁船が出発。

    県水産技術センターによると、近年の不漁は海水温上昇や海中の窒素減少により餌のプランクトンが不足していることなどが原因。イカナゴの身がやせ、産卵数の減少につながっている。

    兵庫県内の漁獲量は数万トンに上る年もあったが、近年は千トン前後で推移している。

    共同通信
    https://nordot.app/1272339905585234326?c=39550187727945729

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741737261/

    【【兵庫】春の味覚イカナゴ漁、兵庫で解禁 播磨灘、近年は漁獲量落ち込み】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    3055088_s

    1: 名無しの旅人 2024/12/06(金) 19:33:41.12 ID:??? TID:ma555
    国宝・姫路城は18歳未満なら入城「無料」に。「外国人料金」の設定は見送りの方針です。

    姫路市は12月6日、姫路城の入城料を、18歳未満は現在の300円から無料に、市民ではない18歳以上は現在の1000円から最大3000円ほどに引き上げる案を示しました。

    また、今年6月に市長が発言した「外国人観光客のみ」入城料を4倍程度に引き上げる案は見送りになりました。

    続きはこちら
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1602508?display=1

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1733481221

    【【兵庫】姫路城『外国人料金』案は見送りに 『市民でない18歳以上』は3000円に引き上げる案】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    24884967_s

    1: 名無しの旅人 2024/10/23(水) 20:46:07.893 ID:iVP+nA8R0
    年末にでも行こうと思うんだが

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1729683967/

    【兵庫県の「城崎温泉」って温泉地としてどうなんだ???】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/11/08(金) 16:52:52.58 ID:Di4ZqDW19
    初詣はApple PayでNFCお賽銭 15万人訪問の中山寺でJCBら実証 - Impress Watch
    https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1637901.html

    清宮信志

    JCBとユーシーカードは、中山寺(兵庫県宝塚市)において、キャッシュレスでお賽銭を行なえるNFCタグ決済の実証実験を11月9日から開始する。Apple PayとGoogle Payを利用可能で、これにより参拝者の利便性向上と初詣における寺院内混雑の解消を目指す。

    安産祈願のお寺として知られる中山寺では、新年の初詣において例年15万人もの参拝者が訪れるという。Apple Pay、Google Payを利用できるようにすることで、キャッシュレス化を推進し、小銭を持ち合わせていない状況や、インバウンドの参拝者にも対応できるようにする。

    (略)

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1731052372/

    【初詣はApple PayでNFCお賽銭 15万人訪問の中山寺で実証】の続きを読む

    このページのトップヘ