旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    滋賀県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23796592_s

    1: 名無しの旅人 2024/04/21(日) 20:44:37.70 ID:DDp0UOXu9
    琵琶湖一周サイクリング「ビワイチ」の体験者数が、県の推計で2023年に約12万8千人と過去最多になった。
    新型コロナウイルス感染症が5類感染症となり、国内外から多くの人が訪れたことや、
    以前からソフト・ハード両面で整備を続けてきたことが誘客に結び付いた。
    ビワイチは琵琶湖岸の約200キロを一周するルートで、19年には国土交通省から「ナショナルサイクルルート」に選ばれた。
    コロナ禍で体験者数が減少したが、22年は前年比16・7%増の約9万8千人と増加に転じ、23年も同30・6%増と大幅に伸びた。

    https://www.chunichi.co.jp/article/887009?rct=shiga

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1713699877/

    【【滋賀】「ビワイチ」最多12万8000人快走 琵琶湖一周サイクリング人気】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/04/08(月) 23:42:12.20 ID:??? TID:kougou
    滋賀県草津市は8日、琵琶湖に突き出た烏丸半島の遊休地(約9ヘクタール)に、人工サーフィン施設を中心とした複合型観光施設「WAVE PARK BIWAKO(仮称)」を誘致すると発表した。
    造波装置を備えた人工サーフィンプールは国内にあるが、プール周辺で飲食を楽しめるほか、コテージを配置するなどリゾート感のある施設にしていく。

    こうした多目的の人工サーフィン施設は国内初といい、〝海なし県〟の滋賀からビーチカルチャーを発信するという。令和10年5月の開業を目指す。

    遊休地は市土地開発公社が平成31年3月、独立行政法人水資源機構から購入。
    県を代表する観光集客拠点にしようと公募型プロポーザルを実施した。事業者2者が応募し、審査の結果、公営競技場の運営などを手掛けるJPF(東京)が優先交渉権者に選定された。

    リンク
    https://news.yahoo.co.jp/articles/87790899aa94df2fb3c3542960a1b1c37453a455

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1712587332

    【【滋賀】「海なし県」滋賀に巨大サーフィン施設、令和10年に開業予定 飲食店やコテージも、リゾート風に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/04/06(土) 11:59:15.521 ID:cWSo7xgvd
    かき氷宇治茶の食券買えって言われた( ´・ω・`)謎ルール

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1712372355/

    【念願の「ラ・ムー」のたこ焼き‍wwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/03/21(木) 12:57:39.27 ID:??? TID:zuuchan
    琵琶湖を眺めながら無料でキャンプやバーベキューができると人気の滋賀県内の湖岸緑地で昨年、利用者から駐車料金を徴収する社会実験が行われた。
    利用マナーの向上を狙ったものの、周辺の公園でごみが増えたり、赤字が出たりと、課題が明らかになった。そもそも駐車場の有料化は、マナー向上の手法として有効なのだろうか。

    ごみ投棄やトイレの汚れ、駐車場の場所取り…。新型コロナウイルス禍で「密」が避けられるレジャー地として利用が急増した湖岸緑地は、環境の悪化に直面している。SNS(交流サイト)で「無料のキャンプ場」などと紹介されたことも後押しした。
    1990年代までに野外レクリエーションの場として整備された湖岸緑地は県営だけで63あるが、キャンプ場としての利用は想定されていない。電気や下水道などのインフラが十分整っておらず、洗い場などもない。ただ、キャンプは禁止しておらず、県の有料化社会実験は、かさむ管理費の一部を利用者に負担してもらう仕組みを構築することも目的に行われた。

    続きはこちらから
    https://news.yahoo.co.jp/articles/56ed3dd80d295889c20bf584d3db04c21f9841d8

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1710993459

    【琵琶湖岸駐車場、有料化はマナー向上に効果なし? 社会実験で見えたものとは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/02/19(月) 00:10:19.76 ID:i5icygFZ9
    no title

    京都新聞

    時間帯で車道の中央線の位置を変え、走行方向を逆転させる「中央線変移システム」が、近畿地方で唯一、滋賀県大津市内の滋賀県道に残っている。
    渋滞緩和策として1970年代に導入されたが、ドライバーからは「分かりにくくて怖い」「通りたくない」といった声が上がっている。滋賀県警は1月23日からおおむね半年間、試行的にシステムを廃止して中央線を固定することにした。

    ■「北進2車線・南進1車線」が「北進1車線・南進2車線」に

    同システムが用いられているのは、滋賀県道高島大津線の大津港口交差点から柳が崎交差点までの約2キロ。この区間は3車線(右左折車線を除く)で、通常は「北進2車線・南進1車線」だが、午前7~9時と午後3~5時は「北進1車線・南進2車線」に変更される。

    道路の上に設置されている矢印の標識と、白線上の点滅電灯が中央線の位置を示す。時間が来ると矢印と電灯が移動することで、ドライバーに中央線と走行方向の変更を伝える仕組みだ。

    ■導入は1979年 競輪場と競艇場の開催日がきっかけに

    滋賀県警交通規制課によると、この区間に同システムが導入されたのは1979年。
    通勤時間帯や沿線にあった競輪場と競艇場の開催日に起きる渋滞の緩和が狙いだった。しかし、近くを通る西大津バイパスが2013年に4車線になったことで、1979年に3万8千台だった同区間の交通量は2022年には2万9千台と、約1万台も減った。

    その一方で、この区間では一昨年までの5年間に64件の人身事故が発生。滋賀県警は「他の区間に比べて多いわけではない」とするが、18年に台風21号の影響で矢印の標識が故障して中央線を半年間固定したことがあり、災害時のぜい弱さも露呈している。

    続きは↓
    https://news.yahoo.co.jp/articles/49ea46e7bffb4eabd9568336650f7597d07d24ce

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1708269019/

    【【滋賀】世にも珍しい「動くセンターライン」に「怖い」の声 走る方向が時間帯で逆転 渋滞緩和目的も「通りたくない」】の続きを読む

    このページのトップヘ