旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    長野県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    22087989_s

    1: 名無しの旅人 2024/10/12(土) 08:56:24.351 ID:jSMfK7zH0
    最寄りの町の松本まで70キロ、県都の長野市なら130キロ先だからな

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1728690984/

    【日本で一番何もない田舎は「南信」だ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/13(月) 21:27:35.56 ID:e18iDRKJ9
    (略)

    大阪の専門学校に進学した男性:
    「今いるところでそのまま(就職)という形で考えている。(長野も)給料、賃金が上がったらいいかな」

    埼玉の大学に進学する女性:
    「就職は長野に戻らず、せっかく県外に出たのでそのまま視野を広げたい。都会の方が、いろいろな就職先が多いのかな」

    京都の大学に進学する男性:
    「できたら京都にいたいと考えていて、もう少し遊ぶところがほしい。長野で遊ぶとなるとカラオケやボーリング、いろんなアトラクションがあったら若い世代も暮らしやすいのかな」

    埼玉の大学に進学する女性:
    「長野に帰ってきたい。住みやすくて、地元が好きなので。もっと観光客で活発な街になったら」

    東京の大学に進学する女性:
    「選択肢の一つとして(長野を)考えていて、でも、まだ検討段階。モノは都市部の方があると思うが、今は通販あるので必要ないですし、住みやすさや、もっといろいろな観光資源があるよと広めてほしい」

    地元・長野で就職したいと考える人も多くいました。若者に選ばれる長野県に。

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/edc7eb5b24ef38bb8c5b009e81782bf58728ef50

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736771255/

    【【長野】「給料が」「遊び場が」二十歳の本音 若者に選ばれる長野とは? 人口減少の要因に「大都市圏への流出」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/01/07(火) 17:28:36.83 ID:FjPbVG399
    西武リアルティソリューションズ(東京・豊島)は「軽井沢・プリンスショッピングプラザ」(長野県軽井沢町)の年末年始の来場人数(レジ客数)が約39万人だったと発表した。集計期間の2024年12月28日〜25年1月5日は9連休で、県内外から買い物客が集まった。合計の売り上げは年末年始としては1995年の開業以来最高だった。

    前年同時期(23年12月30日〜24年1月7日)と比べると来場人数は4.5%増、売り上げは13.1%増だった。新型コロナウイルス感染拡大前(19年12月28日〜20年1月5日)の来場人数には届かなかったが、物価高や客単価上昇を受け売上高はコロナ前を超えた。

    日本経済新聞
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC074FH0X00C25A1000000/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736238516/

    【【長野】軽井沢アウトレット、年末年始の売り上げ開業以来最高】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    23680385_s

    1: 名無しの旅人 2025/01/06(月) 21:21:58.19 ID:Dw+v/49z9
    今年初めて開かれた知事会見。阿部知事は冒頭、毎年発表される「移住したい都道府県ランキング」で19年連続1位を獲得したことに触れ、移住促進を含めた人口減少対策に重点的に取り組んでいく考えを示しました。

    ■阿部知事
    「移住のみならず、2地域居住やつながり人口、関係人口の増加など幅広い視点で人口の社会増減に向き合っていきたい」

    全文はソースで
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e0667cb1624997700d9f88ebb48a8013fa2886b9

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1736166118/

    【【長野】長野県が移住したい都道府県ランキング19年連続1位!阿部知事が移住促進と人口減少対策に意欲】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2024/10/22(火) 21:21:33.82 ID:??? TID:gundan
    日本有数のスノーリゾート地、長野・白馬村に今、大きな変化が起きていました。

    JR白馬駅前にある「観光案内所」には、日本語よりも大きな文字で「白馬ベースキャンプ」と英語で書かれています。

    英語が並ぶこの一角は、まるで外国の風景のよう。

    さらに駅前を歩くと、商店街の看板もローマ字だらけ。

    なぜ村の至る所が“欧米化”?

    その訳を駅前の土産物店「おじさんの店」の店主に聞くと、「(冬は)ほとんど外国人だらけになる。日本語通じないくらい」と答えてくれました。

    目前に迫るスキーシーズンに入ると、白馬村は外国人観光客で埋め尽くされます。

    白馬パノラマホテルの白川貴衣さん:
    冬は9割、ほぼ100%近く外国人のお客さんであふれる。

    ホテルのスタッフにも“白馬のパウダースノーを求めてやってきた”というカナダ人女性が…。

    白馬パノラマホテルの白川貴衣さん:
    1週間前に来たばかり。この冬のために。

    長野オリンピックでもスキー競技の舞台となるなど、世界にその名が知られる白馬村。

    今“第2のニセコ”と呼ばれ、インバウンド特需に沸いていたのです。

    一方で、日本の観光客が、ホテルの予約が取りづらいという事態も起きているといいます。

    ローゼンハイム白馬 女将・大谷洋子さん:
    予約が外国のお客さまは早くて、(チェックアウトして)帰る時にご予約されるお客さまが、来年のいつ(予約を)取っておいてほしいって。

    外国人観光客の多くが早い時期に予約を済ませるケースが多く、空きがないという状態に。

    さらに、物価高も深刻なようで…。

    白馬駅前の土産物店・「おじさんの店」店主:
    極端な話をするとラーメン1杯3000円とか。非常に値段も高くなっているので、日本の人たちは困ってる。

    https://www.fnn.jp/articles/-/776147

    https://www.youtube.com/watch?v=NfmcdEKTUWQ


    【長野県】 白馬村、ベッドが足りない! 訪日客殺到で宿泊戦争勃発!
    https://talk.jp/boards/newsplus/1729470563

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1729599693

    【【長野】白馬村がインバウンド特需で物価高 ラーメン1杯3000円!】の続きを読む

    このページのトップヘ