旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    山梨県

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/06/13(金) 19:36:28.64 ID:qxts1wFM9
    山梨県は来月からの富士開山に向けて、5合目での入山受け付け業務などのリハーサルを11日に現地で実施した。
    昨年の入山規制導入に続き、今シーズンは富士山レンジャーの権限を強化して、軽装登山者を入山させないようにするなど規制を強化しており、今回はその際のやり方も確認した。

    5合目の総合管理センター前で行ったリハーサルではまず、インターネットで事前に予約した登山者らをスマートフォンなどで予約完了を確認した。
    入山可能であることを示すためのリストバンドを渡し、入山ゲートでは、リストバンドを確認した警備員がゲートを通過させるという一連の動きをリハーサルした。

    一方、軽装登山者への対応では、県職員3人がユーチューバーにふんし、ランニングや短パン、サンダルといった登山には適さない格好でセンター前に登場。
    入山予約をしているし、すでに入山料を払い込んでいるとして、このまま頂上を目指すと言い張る。これに富士山レンジャーが「この格好では危険。適した装備でない限りは通せない」として、入山するのなら売店で必要な装備を整えるよういうと、3人が渋々従った。

    リハーサルを終え、県の三枝徹富士山観光振興監は「昨年残った問題点を解消しており、特に大きな課題は見つからなかった。富士山は唯一無二の素晴らしい山だが、危険な山でハイキングではない。防寒着などの装備をしっかりと整え、安全な登山をお願いしたい」と語った。

    県は昨シーズンから7月1日から9月10日までの開山期の富士山入山規制を始めた。
    山梨側登山道「吉田ルート」で、5合目と6合目の間の一部を県の施設とし、登山口ゲートを設置し、ここで時間帯と1日当たりの登山者数で規制すると同時に、通行料2000円の徴収を義務化した。

    今年は静岡県と足並みを揃え、1人当たり4000円の入山料を徴収し、5合目の登山口では午後2時から翌午前3時は通行できないようにするなど、昨年から修正している。

    産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20250613-Z3F54IDHLJORZLUVXP2NTYM5LA/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1749810988/

    【【山梨】「この恰好では入山できません」 富士山規制の予行演習、レンジャーが軽装者拒否】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/05/21(水) 17:52:30.77 ID:yqNI4r0f9
    産経ニュース
    https://www.sankei.com/article/20250521-BBX6D4Q6ZZIZ5A4JPHCF2733N4/

    冬季閉山期間中の富士山で、遭難者が相次いでいる問題などを受け、山梨県は県防災ヘリによる救助の「有料化」に向けた検討に入った。
    県防災ヘリを使った救助は公費負担となるため、遭難者の金銭的な負担は発生しない。これに対し救助費用の負担を遭難者に求め、遭難すれば多額の負担が必要になることを明確にすることで、冬季閉山中の登山自体の抑止を図る狙いだ。

    ※全文はソースで。

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747817550/

    【【山梨】冬季閉山の富士登山、遭難者への防災ヘリ救助の「有料化」を検討】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/05/14(水) 08:16:54.17 ID:fakD17kc9
    読売新聞

    富士山閉山中の遭難者救助を有料に――。そんな議論が、にわかに熱を帯びてきた。富士吉田市の堀内茂市長は13日、遭難者が救助費用を自己負担する制度の整備を県などに求める考えを示した。静岡県で先月、数日間で同一人物が2度救助された事案を受けたもので、この日は静岡県知事も有料化に言及した。
    救助隊員の命を脅かす救助活動は以前から問題視されており、今後の展開が注目される。(涌井統矢、木村誠)

    携帯電話を取りに

    富士山では4月22日、山頂付近にいた中国籍の20歳代の男子大学生から、体調不良で下山が困難になったと救助要請があった。

    山梨県の防災ヘリが発見して救助されたが、4日後の26日、同じ大学生が再び富士山で遭難。富士宮ルート8合目付近で体調不良となっているのを別の登山者が通報した。最初の遭難で置いてきた携帯電話などを取りに戻ったのだという。

    この事案を受け、閉山中の救助活動に苦言を呈したのは、麓の静岡県富士宮市・須藤秀忠市長だ。9日の定例記者会見で、「救助費用を遭難者の負担にするべきだ」と力を込めた。

    堀内市長も13日の定例記者会見で、この考えに賛同を示し、「『登らないでください』という警告という意味での有料化」と強調。「救助は命がけ。趣味や道楽で登る人らをなぜ公費で救う必要があるのか」と批判し、今夏のシーズン終了後にも、静岡県側と連携して、自己負担制を求めていく考えを示した。

    普段着に近い格好

    県警によると、富士山の山梨県側では毎年数件~10件程度の遭難が起きているが、閉山後に軽い気持ちで山に入り、救助されるケースも多い。昨年は閉山期間中に7件の遭難が発生。3月にはドイツ国籍の20歳代男性から救助要請があり、6合目で県警ヘリが救助した。男性は普段着に近い格好だったという。

    続きは↓
    https://www.yomiuri.co.jp/national/20250513-OYT1T50178/

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1747178214/

    【富士吉田市長「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」…ヘリは1時間40万円、救助は命がけ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2025/05/10(土) 15:15:07.59 ID:??? TID:realface
    アルピニスト野口健氏(51)が10日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。
    世界最高峰エベレスト(8848メートル)の入山料金を引き合いに、日本最高峰の富士山(3776メートル)の入山料金は「安すぎる」と指摘し、私案を披露した。

    野口氏は、エベレストの入山料金について、ネパール政府が9月以降、現行の1万1000ドル(約160万円)から1万5000ドル(約218万円)に値上げする案を検討していることを伝える報道を引用。

    「エベレストは入山料金は来年から5000ドル上げる事になりそうな流れ。また7000m峰への登頂経験があるかも条件になるのか検討中。それでも本当に登りたい人は登る」と指摘した。

    続く投稿で「くどいようですが、富士山の入山料金が1万円以下というのはいかにも安すぎる。これでは、入山者抑制には繋がらないだろう」と、オーバーツーリズムが問題化している日本最高峰について言及。
    「日本人1万円、外国人3万円、この辺がスタートラインだろう。状況によっては更に上げる必要があるでしょう」と私案を示すと「そして違反者に対しては罰金などの罰則強化。富士山レンジャーに逮捕特権を与えるなど」と補足した。

    つづきはこちら
    https://news.yahoo.co.jp/articles/11c6df7f4ff8dfc5c0f013f3449b955959e8e8e9

    関連ニュース
    「1週間で2回遭難」中国籍男性は富士山をナメすぎている…悲鳴を上げた静岡県が「入山料4000円」を決めた理由
    https://news.yahoo.co.jp/articles/dd432e0b2c0dce4decd17cfe6af8182899694a88

    引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1746857707

    【【X】野口健氏「安すぎる」富士山入山料で私案「日本人1万円、外国人3万円が…」海外の高額罰金例も】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    img_01010df5290985685409ee5c1c00f3b9242461

    1: 名無しの旅人 2025/04/29(火) 14:53:32.24 ID:2Gir0u+J9
    メガ安をコンセプトに全国におよそ160店舗を展開するディスカウントスーパーの「ラ・ムー」が山梨県内で初めて甲府市に出店することがわかりました。

    県内はコストコがオープンしたばかりでスーパーの競争はさらに激しさを増すことになります。

    山梨テレビ
    https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1883071

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745906012/

    【【山梨】「コンセプトはメガ安!」 ディスカウントスーパー“ラ・ムー”爆誕へ】の続きを読む

    このページのトップヘ