1: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:48:42.29 ID:??? TID:gundan
イオンのミニスーパーまいばすけっと(以下、まいばす)の増殖が止まらない。
2025年2月期には売上高2903億円、店舗数1204店に達しており、2005年の初出店から約20年で、新たな大手スーパーが首都圏に誕生したということだ。

東京23区、川崎市、横浜市を中心に店舗を増やしてきた。最近では出店エリアも拡大し、北はさいたま市宮原、東は千葉市、南は横浜市磯子区、西は相模原市橋本や座間市あたりまで出始めており、郊外エリアでもその看板を見かけるようになってきた。

■「まいばすけっと」が支持されている背景

首都圏以外の方々はご存じないと思うので簡単に説明しておくと、基本はコンビニサイズ(実際に多くがコンビニの跡地の居抜き)の小さい店にいわゆる食品スーパーの品揃えをギュッと詰め込んだ店で、生鮮なども一通り買うことができる最低限の品揃えがされている。

首都圏の人口密集地では「バス停ごとに店がある」と言えるほど高密度に展開している。24時間営業ではないが、朝7時から夜11時頃まで営業しており、コンビニにはない生鮮があるので、帰宅途中に必要なものをさっと買うのに便利な存在だ。

そのうえ、イオングループなので、トップバリュ商品を中心にイオン価格で売っているため、最近の物価高の時代では、「実は近所で一番安い」とも噂されている。品揃えは必ずしも十分ではないが、なぜこれほど支持されているのか。その背景を詳しく見ていこう。

そもそも、スーパーはコンビニの何倍もの広さが必要であり、品揃えの充実が顧客の支持に影響するため、大型店のほうが強いというのが定説である。
大手の大型店が出店すれば、地域の中小スーパーや商店が競争に敗れて消えていく。これが業界の常識だった。

■首都圏という特異なマーケットに対応

まいばす以外に、これほど小型店舗で成功した企業は存在しない。これは首都圏という世界最大級の大都市圏が世界屈指の鉄道網で結ばれ、さらに急速な少子高齢化が進んだことで生まれた特異なマーケットだと理解する必要がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3af07f9631abedaf0d0e3bcc789dea64da66af84

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1747266522

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:49:51.73 ID:GY4gp
習志野にもつくってくんないかなー

4: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:50:05.12 ID:Ckbo5
よく行くスーパーは、まいばすけっとです!

5: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:50:45.75 ID:fEyDo
便利だから

8: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:55:24.56 ID:J6fKM
コンビニの業態だともう上がり目全くないしな
もうあの業態で改善できることはやり尽くしてて後は営業時間だけなんで
そのうちこういうのに引っ張られて24時間営業止めると思う

9: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 08:56:12.02 ID:GXs4w
客が買いたいものさえ売ってれば品揃えなんぞどうでもいいと気付いたイオンの勝ち

19: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:05:47.35 ID:BOTyu
コンビニは高すぎる上に量が少ないという印象が定着してしまったオワコン産業

20: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:06:39.48 ID:9U7KF
安物が安いだけなので一般的に言う近所で一番安いとはちょっと違う

27: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:09:07.92 ID:b5a6o
>>20
客寄せで安いNBもあるが概ね同意

21: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:06:47.25 ID:7CDDw
メチャクチャ売れ筋と利益率高い品物に限定しちゃってるんだよね

数年前までは品揃えが結構多くて安いし歩いて行ける距離に2店舗あって一推しだったんだけど

22: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:08:06.96 ID:b5a6o
ウォルマートが西友から離れてからはイオン系のディスカウントショップが攻勢かけている
他のディスカウントショップよりも品揃えがマシでトータルで安く済む

23: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:08:08.03 ID:mfMSB
コレはいいな
24時間営業にする必要なんてないし
いいな、都会は

コンビニは、親会社が儲かるだけやからな
めっちゃ不経済

25: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:08:44.20 ID:7dwYp
地方のスーパは逆にデカすぎ 仕事終わりだと歩き疲れる

66: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:53:49.86 ID:J6fKM
>>25
周りに田んぼしかないような田舎だと
工場跡地の無駄にでかい敷地でスーパー展開するからな
日常の買い物するにはでかすぎてうんざりするんで行かない

73: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 10:12:12.25 ID:UUkeo
>>25
ほんそれ
コンパクトだから買いやすい

31: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:15:44.92 ID:IYTJ5
安いスーパーが近くにあるとマジで助かる

34: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:18:06.37 ID:QXHZy
>>31
家→帰り道にあるスーパー→会社
これが理想だけどなかなかないもんね

35: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:19:56.27 ID:GY4gp
>>31
だよな・・・
業ムス、サンディ、オーケー、ロピア・・・
但しラ・ムー、おまえが安いのはタコヤキだけだw

36: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:19:59.46 ID:siQyI
徒歩圏内に5件あるから助かるわ

37: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:20:20.18 ID:dr6zX
コンビニなんて手がこんでない定番商品が適度に安ければ十分
パンやおにぎりでオリジナリティはいらない

41: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:25:40.01 ID:2NzkM
既存のコンビニが高すぎるからな
カップ麺やレトルト食品のバカ高い希望小売価格は
コンビニの販売価格に合わせてるようなもん

47: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:33:42.92 ID:U6rRS
Okストアしか
行ってないな...

49: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:35:17.33 ID:w9b7D
肉や野菜はそれなり、小型だけど物は一通り揃ってる、首都圏でも徒歩圏内にあるから便利

57: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:41:11.71 ID:gSPtk
まいばすけっとって行ったことないわ

…って検索したら家の近くにあったわ

64: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:51:30.24 ID:7cG8r
種子島民でイオン系列無いけど、ガキの頃良く親戚の遠方である広島、愛媛、兵庫に旅行してたんよ、そこにジャスコ有ったからジャスコ歌歌えるんよ、凄くね?種子島民なのに。

65: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 09:53:10.38 ID:gd39p
近所のイオンは魚が投げ売りされることが多いから有り難い

77: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 10:22:49.56 ID:9WxUL
あと何故かうちの近所のまいばすはよく沖縄フェアをやっているww

沖縄そばとかグァバジュースとか紅芋タルトが売ってて嬉しい

83: 名無しの旅人 2025/05/15(木) 11:26:20.36 ID:qlSJt
80過ぎの婆さんが買い物に来るがスーパーは広すぎて疲れる
まいばすけっとは小さく狭くてちょうどいいとのこと

スポンサーリンク