1: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:10:01.91 ID:d8reTqxX9
1954年に開店した名古屋駅前の名鉄百貨店本店が来年2月、70年超の歴史に幕を下ろす。鉄道会社が運営するターミナル駅直結の百貨店は、沿線のにぎわいづくりの象徴だった。近年は消費者の志向が多様化し、業績は振るわない。再開発を機に、新業態への進化を模索する。

再開発事業は名鉄が主導し、名鉄百貨店本店のビルも取り壊す。新しく建てる複合ビルは、2033年以降に完成する。商業施設も入るが、従来型の百貨店となる可能性は低い。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/589d4c057d4555c322a8c7f474fa6829f3edc84b

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742976601/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:11:53.71 ID:ud3dNhhi0
JRと名鉄の乗り換え導線も改善されるかな

5: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:12:19.96 ID:Ml9sF6dB0
枇杷島分岐と金山間を複々線化しろ

9: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:16:43.98 ID:/t/cAQP30
尾張名古屋は終わっとる😭

11: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:17:36.10 ID:4QgvNV3e0
近鉄パッセも亡くなるし寂しいな
名鉄ホールもすでに無いし
高島屋の一人勝ちか

19: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:31:29.73 ID:ZuLQAD0c0
>>11
高島屋一強やね
トヨタ並みかそれ以上の一人勝ち

まあその高島屋すら我が岐阜からは撤退したわけですが(;_;)

26: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:39:12.11 ID:HAUQ/DMy0
>>19
名鉄岐阜から名鉄名古屋が30分以下なら同じ商圏と考えてよい
一宮も同じ商圏

29: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:46:25.86 ID:4QgvNV3e0
>>19
パルコもあったのにね
すっかり名古屋圏

12: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:17:46.01 ID:8JfeQD/C0
先日から話題になってる名駅の再開発計画で

名鉄百貨店の本店を取り壊して建て替える


という話がすごいトンデモな煽りにされてるな

14: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:21:00.21 ID:9Qj4Unpx0
>>12
百貨店という業態はなくなるにょ

40: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:04:33.32 ID:823jzn7F0
>>14
元々百貨店なんて業態2000年には無くなると思ってた
外人客やら何やらで20年以上も無理矢理延命してただけだな

13: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:20:00.31 ID:OAmLord30
銀座松坂屋も建て直したら、GINZA SIXのような商業ビルに変わった
百貨店という業態ありきで再開発後を考える必要はない

15: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:25:06.79 ID:vxXLFVtP0
名鉄パレがあればそれでいい

18: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:31:19.73 ID:EKu2u6zj0
百貨店
とかオワコン

21: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:35:06.98 ID:v3tJSXh40
岐阜駅前を再開発したらウィンウィンなるんだよ名古屋の通勤圏として

24: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:37:17.39 ID:QPeyjVOD0
福岡市には、三越、岩田屋、大丸、阪急があって賑わってるけどな

32: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:51:08.70 ID:PJxegyed0
>>24
名鉄近鉄百貨店があった名古屋駅、イオンモールなみの巨大鉄道商業施設に建て替えられるから、何が入るんだろうね

もう松坂屋もアピタも名古屋系でもないか国内百貨店やGMSスーパーに配慮する必要すらなく
都内に無いような外資系商業施設でも誘致すりゃええのにね

82: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 21:49:16.31 ID:lFe5aT7T0
>>32
商業ビルの上に2棟高層ビルを乗っける形
1棟はオフィス、もう1棟はホテルとオフィス

30: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:49:07.12 ID:H+/kXCbb0
JR高島屋もろくな店ないんだがな
食品でイベントやってそれは人があつまってるけどさ

33: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:55:50.94 ID:bSmJDD780
名鉄レジャックもなくなってた

35: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:57:41.01 ID:i1T8GjyO0
渋谷駅←東急百貨店が消えた

新宿駅←京王百貨店も小田急百貨店も消える

池袋駅←西武百貨店はヨドバシ化、東武百貨店は消える

電鉄系百貨店が絶滅しそう

37: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 17:59:17.84 ID:fHNXpfqO0
名鉄百貨店も駅前マツザカヤも高島屋に潰されたか。その両方でバイトしたことあるけど、名鉄百貨店は一階から地下の改札に行けるエスカレーターなかったから説明に毎度困った思い出。

39: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:01:48.38 ID:avT2lPKK0
百貨店が斜陽なのはトレンドだけど
大都市部の上位いくつかの百貨店は過去最高売上最高益を出しているし
再開のない閉店になるのは地方の中でも小都市だろうと思っていた
百貨店が1つも無い県は無かったけど今は3つくらいあって今後増えていくだろうけど
名古屋ほどの大都市は無くなることはないと思っていたよ

42: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:06:24.10 ID:PJxegyed0
>>39
名鉄百貨店の隣の高島屋や、催事場が国内で今一番売れる立地になってるんだと
売れてる場所が偏ってんのかね

45: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:17:47.65 ID:bSmJDD780
>>42
四日市や岐阜からわざわざ来るからね

49: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:23:09.67 ID:avT2lPKK0
>>42
高島屋、松坂屋、三越に名鉄も24年の売上増えてるんだな
特にJR名古屋高島屋の伸びが著しい
さすがに名古屋で地方小都市みたいなことはなかった

53: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:28:23.00 ID:823jzn7F0
母ちゃん世代の60~70代は
よそ様にちょっといい贈り物するのにデパートの包み紙ガーとか拘るおばちゃん多かったけど
今の30~50代とかそういうのないだろ

54: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:28:45.85 ID:cXis/4qg0
俺の子供の頃
上野 京成百貨店
本八幡 京成百貨店
池袋 西武百貨店 東武百貨店
新宿 京王百貨店 小田急百貨店
渋谷 東急百貨店
品川 京急百貨店
吉祥寺 近鉄百貨店
所沢 西武百貨店

58: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 18:49:51.49 ID:UK3oWisP0
古いデパート味があって好きだったけどな、特に食品街

84: 名無しの旅人 2025/03/26(水) 23:32:18.60 ID:FFua4+wS0
昭和っぽくて好きだったのに、残念

スポンサーリンク