1: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 22:06:18.85 ID:??? TID:choru
学校生活最大の思い出の一つである修学旅行。行先の定番といえば京都なのだが、外国人観光客の増加を理由に、避ける学校も増えつつあるという。それでは、もう一つの大定番である東京はどうなるのだろうか。

京都の宿泊施設は6割が外国人観光客

京都の観光客の増加はデータを見ると顕著だ。公益社団法人・京都市観光協会の調査によると、2000年時点では4051万人だったのが、2023年時点では5028万人。この増加の大きな要因の一つが外国人観光客で、2000年時点で外国人宿泊客数は40万人だったのが、2023年時点では536万人と、13倍以上に膨れ上がっている。

一方で日本人宿泊客数は2000年時点で902万人、2023年時点でも939万人とそれほど大きな変化はない。さらに2024年の京都市内主要ホテルの月別客室稼働率を見ると、宿泊客のおよそ6割が外国人だった。

そして、問題になっている、修学旅行で京都に行った生徒数だが、2000年時点で99万人、2017年がピークの113万人。その後、コロナ禍で激減し、最新の2023年は81万人。修学旅行の生徒数の減少は少子化も関係しているとみられるが、減少傾向にあるのは確かだ。

修学旅行で京都を避ける学校は、その理由として混雑によって歴史ある名所を思うように周ることができないことをあげている。また物価の高騰やオーバーツーリズムによって、宿泊施設を探すことが困難になっていることも原因の一つであるようだ。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28392647/

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1742562378

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 22:13:32.11 ID:k6J1a
奈良があるやん

13: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 22:40:48.13 ID:2J6nF
今年の修学旅行は公立は全部万博行きだろ、文科省から圧力来てるだろうし

19: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 22:49:48.79 ID:2J6nF
京都だったけど自由時間は行く所無くて駅前のゲーセンで時間潰してたわ

20: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 22:51:43.02 ID:ZODoA
修学旅行に行った先は、高校でも東北エリアだったなぁ
西日本エリアとは完全に無縁だった

31: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:16:24.26 ID:swcWV
ていうか外人は京都の神社仏閣にホントに興味あるの??
町並みなんてゴチャゴチャして非観光地となんらかわらんし

北海道なら分かるけど
大陸の観光地の方が雄大だったり荘厳だと思うけど

43: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:30:56.29 ID:pSi8S
>>31
写真撮って顔本やインスタにうpするための背景であり素材だぞ
おれそのアテンドで今年も月末から2週間ほど旅してくるよ

32: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:16:58.45 ID:h1zk5
まあ京都修学旅行はいらんからなwディズニーかUSJか沖縄だろ

33: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:19:22.68 ID:h1zk5
修学旅行の行き先から京都と広島は除外しろよセンスなさすぎだろ

40: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:28:00.49 ID:XWCLA
滋賀・和歌山『いらっしゃいまほ』

42: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:30:04.81 ID:TyWrG
修学旅行京都、学生のときは全然いいと思わなかったけど、大人になってアルバム見たら、こんなところもこんなとこも行ったんだ。驚き

44: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:32:11.96 ID:PJPeG
今は外国人が来ない京都の穴場を探すのが楽しみだわ。

46: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:35:23.24 ID:XWCLA
寺なんて3つめぐらいからどこも同じで適当に流すだろ?
商店街をブラついて、八ツ橋とおたべと木刀かヌンチャク買うところがハイライトだろ?
京都に修学旅行とか裏山すぎるわ
電車で1時間が地元だとさ

49: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:39:33.96 ID:PJPeG
京都に住んでいる人は八ツ橋は買わない。
アレは観光客が土産で買うもの。

55: 名無しの旅人 2025/03/21(金) 23:58:25.36 ID:f69oy
>>49
いや、買ってるけど

60: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 00:11:24.22 ID:MU8vw
奈良来いよ。宿はないけど

62: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 00:14:47.01 ID:dhJ7o
うちの中学は9月の京都修学旅行だったけどとんでもなく暑かったから
涼しい場所に変更のが嬉しい

64: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 00:16:53.82 ID:umUsH
>>62
9月なら暑いから東北か北海道か北欧がいいよね

77: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 00:55:20.70 ID:PWQeu
修学旅行自体止めれば良いと思うわ。水泳を止めるなら修学旅行も止めれば良い。学校指導要領では特別授業として義務らしいけどな
代わりに自由研究でもさせとけば良いだろう。トンボとかお勧めだぜ

79: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 01:28:20.64 ID:hRSzI
同じ近畿でも紀伊半島の那智熊野詣は穴場
クルマで海沿いかor奈良から南下してもいい
首都圏からメチャ離れてるから人は少ないし
メシは美味いしー良泉はあるしー

※観光バスだと狭い道の先のパワースポットへは行けないが

100: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 03:38:20.12 ID:m2Ecr
同級生と数日間一緒に旅行して同じ部屋で生活する経験が重要なんで何処でも良いけどな

71: 名無しの旅人 2025/03/22(土) 00:33:13.99 ID:0NqNB
社会人になってから一時的に関西勤務となって、その時に京都は何度も行ったけど(もう20年以上前のことだけど)
朝1で鞍馬や嵐山へ行って、当時はほとんど誰もいなかったエリアを満喫していた

10年以上関西エリアへは行っていないけど、今だとそのエリアもインバウンドによって劇的に変わっていそうだな

スポンサーリンク