1: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:55:04.76 ID:WGJNivt+9
2025年の公示地価は主要都市の優劣を映し出す結果となった。
商業地の上昇率は東京、大阪、福岡が10%を超えた一方で、札幌や名古屋は5〜6%にとどまった。
ビジネス、観光の双方で人を集められる期待の高い都市部が投資マネーを呼び、地価が上昇した。

日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA11BY60R10C25A3000000/?n_cid=SNSTW005

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742338504/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:56:10.25 ID:GDZfOKJC0
名古屋はええで

399: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 13:37:06.36 ID:XEhP8lmL0
>>3
道が広いがねー

8: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:02:23.36 ID:JkHTD54Q0
大都市部はそりゃ値上がりするよ

19: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:14:08.70 ID:682j1suq0
なぜ福岡?

31: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:18:15.19 ID:0JY90Pqo0
>>19
三大都市圏に比べて元が安い
中国に近い大都市(中国人が買ってる?)

33: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:19:39.51 ID:JkHTD54Q0
>>31
九州は東アジアに近い玄関口だからね
大陸なりのマネーが入って来やすい

272: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 11:03:02.54 ID:WZyqzDwg0
>>19
空港が便利過ぎて企業の拠点を置くのに向いてる

21: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:15:51.39 ID:ptPxtuk00
我が天下の横浜様は?

24: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:16:11.54 ID:pdFiSLih0
庶民はもはや家は買えないな

37: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:23:09.43 ID:hTSV0DJp0
5年前に家買っといてよかった
今じゃ買えない値段が上がりすぎて

44: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:26:08.01 ID:amq1xQiD0
名古屋は最近都心部で再開発が進んでるから、それなりにテナントやマンションの供給が間に合ってる
それが上昇を食い止めてると思う

49: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:27:43.78 ID:l2YcQUQx0
全体で言ったら 名古屋だな 福岡はすぐに 山と田舎

51: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:28:16.29 ID:M/rbPggf0
東京は外国人+都心回帰で周辺3県からの吸い取り
大阪も都心回帰
福岡は九州他県民が集まる構図

58: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:30:52.35 ID:OA1kNXWN0
熊本とかもくっそ上がってるだろ
交通の悪さがネックだろうが

61: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:31:55.36 ID:meegBMgz0
福岡、住みやすいよ
東京から引越しして大正解
マンションは東京の1/2の価格でローンなしで買えたわ

65: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:33:15.49 ID:siq8Fle90
佐賀辺りが福岡近いしいいと感じるわ

93: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:45:57.35 ID:meegBMgz0
福岡って引越してわかったけど、玄界灘の魚とか地元九州産の野菜とか新鮮で美味しいんだよな😋

244: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 10:26:45.18 ID:Xwyja6ZI0
>>93
肉も九州は美味いんだよ
九州はなんでもある

129: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:05:41.36 ID:Q3ByTHxf0
大阪京都福岡は基幹駅周りの値上がりなので強い
福岡はいつの間にか中央区が23区や中京区並みになっとる

144: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:21:07.25 ID:GXqdq7oL0
名古屋どうした
地理的にも割に有利なのに
インバウンドに弱いのか?

149: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:24:29.14 ID:FH1crOyA0
>>144
インバウンド弱いのもあるけど
名古屋は車社会だからマンションより戸建て重視だからな
地価上げ要因はタワマンとかのマンション需要だろ

150: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:25:11.27 ID:uFJvTBBQ0
名古屋はタワマンを名古屋駅や栄に立てるところがなくて、土地が高いから千種、今池方面に移動してる、割と真ん中から近いところが空いてるから地価上がらんのでは

159: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:30:42.58 ID:F3YcBXfX0
5輪前くらいが最後の購買チャンスだったな
何でも値上がり続けてるその筆頭が不動産
衣食住の実需以外にインバウンド需要の海外投資も加担

212: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 10:04:34.75 ID:H2PZ/WQ+0
定年後の余生を昔住んでた西新あたりに物件買って住もうかと思ってたが無理かな(´・ω・`)

237: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 10:23:58.99 ID:3jDDPqB60
コロナ中にリモートだからと田舎に住居を買った奴が一番損していると思う

270: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 11:00:28.76 ID:J4jiZ56r0
千葉は都内隣接で成田空港あったり海の幸やら山もあるのに
今一人気ないんだな
不思議

284: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 11:20:32.90 ID:za4noEf00
名古屋市内東区や千種西区あたりしか知らないけどマンションすごい増えたね
戸建ては昔から住んでる人でないと無理だな

395: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 13:24:29.52 ID:FahxX+A30
大阪は街の高級化路線が成功して行ってる感じだな
うめきた緑地公園や御堂筋拡幅など、目に見えて都市景観が良くなってる

スポンサーリンク