1: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 05:57:13.59 ID:EQ3UiRxL9
東京新聞
(共同通信)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/392640

大阪・関西万博で「いのちをつむぐ」がテーマのパビリオンを出展する放送作家の小山薫堂さんが18日、食を中心とした展示内容を発表し、伝統食材の梅干しを会場で漬けて25年後に開封すると明らかにした。梅干しは「万博漬け」と銘打ち、小山さんは「(食材の生命を)いただきますの精神を持ち帰り、その思いを未来につなげてほしい」と話した。

建物は会場中心付近に位置し、かやぶき屋根で覆われた「EARTH MART」。和歌山県で収穫した梅をパビリオン内のたるで、梅の消費拡大に取り組む地元団体「紀州梅の会」が漬ける。来場者には25年後に梅干しを受け取れるチケットを配布する。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742331433/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 05:59:34.59 ID:7VM9f3sX0
万博の目玉が梅干し
酸っぱい
何もかもが酸っぱい

9: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:05:04.56 ID:p8MO2geQ0
もう恥ずかしい
馬鹿じゃねこいつ
すでに江戸時代の梅干しとか見つかって
昔に話題になってるのに

たかが25年とか、新鮮味もない企画

95: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:02:28.65 ID:R9XgopJE0
>>9
昭和50年代だったけど熊本市内の博物館に、西南戦争当時の梅干しをガラス瓶で展示してあったよ。当時ですでに100年くらい経ってた。25年なら大阪湾海底でワインとかにすれば良いのにね

10: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:05:14.53 ID:CoKL4Mt00
企画自体は面白いと思うんだけど
高い入場料払ってまで参加したいかというとね…

15: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:10:11.82 ID:GUrMD1c40
前回の万博で作ったのを今回売りますならな

17: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:11:18.53 ID:Ghma2zbC0
田舎の物産展じゃないんだからさ

20: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:17:07.05 ID:0s9Fa/eo0
料理人や梅干し製造に携わってる人ならともかく
放送作家が漬けた梅干しなんかに興味はない

21: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:17:40.30 ID:marJ+m0m0
むしろ25年前に漬けたのを出せよ

117: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:39:22.64 ID:zabIBxTy0
>>21
やるならこっちだよな
これから漬けますに何の意味が

32: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:42:55.69 ID:/GKaM0+90
小山薫堂パビリオン?

プロデューサーの一人だからって、そんなに私物化していいものなのか?

34: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:44:31.51 ID:VP1jJb6J0
うおおおお梅干しで万博大盛りあがり

37: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:47:51.79 ID:VZ8uF4Dk0
それ万博と何か関係あんの?
つか万博の存在意義とは??

38: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 06:48:16.80 ID:6nR7QD2f0
何かやってることが
ドンドンショボくなってる気が
やる気あるの?

57: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:03:22.23 ID:Wuhyyj+u0
年代物を販売するんじゃなくて漬けるの見るだけとか
誰がそんなの見たいんだよ

65: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:16:21.44 ID:METecsjH0
400人キャッチボール
梅干し漬け

恥ずかしい段階を通り越して日本の衰退をまざまざと見せつけられるようで悲しくなってくる

76: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:24:17.88 ID:ahjNyWlC0
田舎の商工会が開催してるの?
梅干しって‥。

93: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 07:55:55.38 ID:C09I2R+E0
梅干しつけて、小山さんのギャラいくら?

102: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:14:19.78 ID:N/RoepYK0
なんで万博で梅干しなのかが理解できない

107: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 08:19:52.24 ID:hXZGVLuI0
手遅れだけど「発酵の館」でもやれば過去現在未来と展示出来るものてんこ盛りなのに
過去は小泉武夫先生に
現在未来はミツカンだのヤクルトだの他にも変なスタートアップとかあるだろ

138: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:01:03.30 ID:Rw1R2aSG0
小山薫堂(60)
25年後には当人も施設も無く梅干も行方不明

139: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:01:32.33 ID:EJtTuTz60
25年後に嫌々これを開封するイベントが寂しく大阪府庁の隅っこでかいさいされるのか

問題の先送りはやめよう

160: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 09:44:53.02 ID:rlZM+QqG0
マジで村の祭りかよ

169: 名無しの旅人 2025/03/19(水) 10:31:55.97 ID:5t8yKMAb0
昭和世代が企画考案してるからな。
東京令和五輪の開閉式もおっさんが考えたから結局ああなった。

まぁ、パリ五輪開会式みたいなのも考え物だけど。

スポンサーリンク