GmIRvD5bcAIWtQR

1: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:56:02 ID:gc3b
スーパーのカツオのたたきが紙ペラに見えるでこんなん

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1742172962/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:57:41 ID:gc3b
関東のスーパーの紙みたいに薄いカツオのたたきとは別の料理に見えるね

4: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:57:58 ID:PW1B
厚いって単なる情報やん

5: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:58:22 ID:gc3b
>>4
美味いし歯ごたえも全然違うで

6: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:59:04 ID:Od8J
高知って、どうやって行くんやろか…

9: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:59:42 ID:gc3b
>>6
成田から飛行機で6000円やで
閑散期なら

7: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:59:13 ID:PW1B
旨さが違う ならわかるけど
厚さが違う ならスーパーの奴三枚重ねすればええやん
情報食ってんな

11: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:00:06 ID:gc3b
>>7
旨さも違うで

8: 名無しの旅人 25/03/17(月) 09:59:14 ID:Zx7O
柵で買って厚く切ればええやろ

18: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:01:55 ID:gc3b
>>8
鮮度が違うからな
関東のスーパーで買ったやつ厚切りにしても噛み切りにくいだけやで

12: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:00:25 ID:mGv2
塩で食うのがうまいで

13: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:00:48 ID:MMxB
高知がどうってより藁でちゃんと叩いたやつかどうかが大事やで

20: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:02:26 ID:PW1B
>>13
高知は輸送時間次第やけど藁は何が変わるんや?

22: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:03:12 ID:gc3b
>>13
ガス焼きでも旨い店あるぞ
藁の香りも捨てがたいが

14: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:01:05 ID:PrdZ
藁焼きな?

16: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:01:39 ID:BiGt
食べたことがないなぁ

17: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:01:46 ID:UPev
高知で食べた鰹のたたきと宮崎で食べたチキン南蛮は流通しているものと別物

19: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:02:23 ID:gc3b
>>17
宮崎のチキン南蛮はタルタルソースかかってないって嘘?

23: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:03:17 ID:UPev
>>19
かかってるのもあるらしいけどワイが行った店ではタルタルが掛かってなくて引くほどうまかった

21: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:02:40 ID:PrdZ
タタキじゃなくて生のカツオも美味しいからおすすめ

25: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:03:32 ID:eWrB
龍神丸とかいうバカウマチェーンはあかんのか?

27: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:04:41 ID:gc3b
>>25
ちゃんと高知の魚使ってるらしいけどそれでも明神丸のパチモンみたいな名前で笑う

28: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:06:10 ID:iXjk
>>27
本家はそっちなん?

30: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:07:11 ID:gc3b
>>28
明神丸は高知に本店がある
龍神丸は高知にない

29: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:06:26 ID:PW1B
本家も情報で草

31: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:08:17 ID:gc3b
>>29
まあ明神丸は観光客に人気の店って感じやな
藁焼きパフォーマンスが派手だから人気やが使ってるカツオは冷凍なんやろ

33: 名無しの旅人 25/03/17(月) 10:26:53 ID:JHbA
ふるさと納税のカツオのたたき買って厚切りすればええやん

スポンサーリンク