1: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:40:23.40 ID:xyBl+VOK9
読売新聞

https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250316-OYO1T50026/

no title

大阪・関西万博の会場で、突然、来場者の一人が倒れた。駆けつけた救護隊が大屋根(リング)の外側にある診療所に運ぶ。重症だ。医師が応急の処置を行い、大阪市消防局の救急隊に引き継ぐ。患者は救急車で市中心部の救急病院へ――。

9日、大阪湾に浮かぶ人工島・ 夢洲ゆめしま (大阪市此花区)では、医療関係者約60人が救護訓練を行っていた。大阪府医師会の副会長・宮川松剛(66)は、「考えられる範囲のことは十分できる態勢になった」とうなずく。

会場内には3か所の診療所を設け、医師や看護師らを最大55人配置。医師会は期間中、延べ144人の医師を派遣し、重篤なケースでは、大阪市内64の協力病院に救急車やドクターヘリで搬送する態勢も整えた。

宮川は「会場でできる治療は限られている。適切にトリアージして関係機関につなげられるかどうかに尽きる」と気を引き締める。

■来場者の0.1%
 
ただ、大規模イベントには「想定外」が起こりうる。関係者が懸念するのは、会期(4月13日~10月13日)を直撃しかねない猛暑だ。

日本国際博覧会協会(万博協会)は、来場者全体の0・1%に当たる1日約150人の傷病者が発生し、うち3%程度が重症と想定する。2005年の愛知万博など、過去の万博の実績からはじいた。

愛知万博では、半年の会期中に313件の熱中症患者が出た。ただ、当時とは状況が異なる。23、24年の6~8月の平均気温(全国)は、平年より1・76度高く、1898年の統計開始以降、最も暑かった。温暖化の影響とみられ、大阪市の昨年の猛暑日(35度以上)は41日に上る。

防災・危機管理政策に詳しい永松伸吾・関西大教授は「危機管理上の想定は平均ではなく、常に最悪の事態を考えて備えるのが原則。過去の万博の基準で大丈夫なのか」と疑問を呈した。

万博協会は▽テントやパラソルの設置▽ミストやスポットエアコンによる送風▽遮熱性舗装や植栽による地表面の高温化防止――などの対策を打ち出した。

23年夏に千葉市で開かれた音楽フェスティバル「サマーソニック」では、開演を待っていたファンが次々に倒れ、救護所に100人以上が殺到する事態を招いた。万博を所管する経済産業省幹部は「暑さの問題は蓋を開けてみないとわからない」と頭を悩ませる。

■徒歩で1キロ
来場を検討する人たちからは、安全性を不安視する声が上がっている。

大阪府内では、小中学生の無料招待を計画しているが、4市町(2月時点)が見送りを決めた。吹田市の担当者は「昼食をとる休憩所にエアコンもなく、安全性が確保できない」と話す。

会場を視察した大阪市の旅行事業者の代表は、観光バスの乗降場所から入場ゲートまで約1キロ・メートル歩くことを問題視。「夏場は危ない。高齢のお客さんには勧められない」と打ち明けた。

万博協会は当初、予約制による「並ばない万博」を実現し、パビリオン内で涼をとってもらう計画だった。ただ、複雑な購入・予約システムが不評で、ネットに不慣れな人に向けて当日券を導入したことで、「高齢者ほど外で並ぶという皮肉なことになりかねない」(万博協会職員)との声も出ている。

■災害にも備え
地震や台風など非常時への備えも急務だ。夢洲へのアクセスは橋とトンネルに限られ、孤立化のリスクをはらむ。

万博協会は15万人が3日間過ごせる90万食分の食料を会場に備蓄した。だが、避難場所となる屋内スペースは不足気味で、海外パビリオンなども活用しなければカバーできない。

台風の接近時には「計画閉園」も検討するが、判断の基準やタイミングは明らかにされていない。仮に閉園すれば収益面で大きな損失が出るが、判断が遅れれば来場者を危険にさらすことになる。大阪府幹部は「納得できる基準を示さなければ批判や混乱を招いてしまう」と懸念する。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742164823/

スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:42:54.06 ID:AMkBh24K0
熱中症だけで1日1500人規模だろ
全体で2500人規模の救護を考えておかないと。。。。。

13: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:44:47.80 ID:MZHElrcn0
岩が落ちてきそうな休憩所があるじゃろ

16: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:45:00.71 ID:HDdGSi6B0
今年の夏は暑いのかな

72: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:09:40.75 ID:Jpv+M9VF0
>>16
去年ぐらいの暑さであると気象庁から予報が出てる

24: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:48:44.74 ID:3tZlnyXK0
正面ゲートまではミストと日除けテント
会場内は木製リングと石のパーゴラ
ここまでやって熱中症になるのならそれは自己責任

27: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:50:25.43 ID:buO6oUQD0
休憩所いっぱい作れるんやから涼しい部屋大量につくっとけよ

30: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:51:12.97 ID:jv+40fwK0
イギリスの博覧会で猛暑になって氷を入れた紅茶を出したのがアイスティーの始まりって
リプトンのパックに書いてたな(´・ω・`)

36: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:54:29.26 ID:IfZGNlsv0
日本人は想像力がないとはよくいわれるけどその通りだね

82: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:15:10.94 ID:iIHZmT0D0
>>36
想定したら対応しないといけなくなる
想定外で済ましたほうが楽

39: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:55:49.06 ID:HDKDa9N20
電通の策略で始まったら掌返しだろ。お前ら
毎日ライバーやアイドル、アニメイベントがあってsnsは大好評ってのが見える

47: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 07:58:36.40 ID:rgDvJ3yC0
今の日本は5末から10中までが夏やからな
開催期間、ほぼ夏や

53: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:01:43.20 ID:sC5a3UeR0
40度近い気温も考えられるのに野外活動は無理でしょ
リング下に壁作ってエアコンかけないと無理

60: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:04:27.66 ID:n41iH4Il0
入場ゲートまで徒歩1キロはキツいな
さすがに日陰は作っているんだよね?

68: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:07:33.28 ID:uXtTO+xE0
予約で並ばないって言っても全然予約取れなくてリングの上で長時間待機することになるんやろ?
2ヶ月前パビリオン予約抽選やっても1つしかあたらなかったぞ

75: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:11:02.39 ID:F9s8XxD90
問題は修学旅行に来てる学生か
万博無ければUSJだったのに可哀想

105: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:21:41.56 ID:iIHZmT0D0
>>75
万博あるから大阪に変更になって万博ついでにUSJ行けるようになるかも

81: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:14:32.45 ID:1BJirUOO0
休憩所にエアコンが無いとか
もう終わってるでしょこれ

85: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:15:22.17 ID:RL7hVN5V0
あの石を吊るす休憩所は熱中症対策だったのか
ちゃんと考えられてるんだな

93: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:17:56.32 ID:r7/GFu730
>>85
肝から冷やす斬新な機能

91: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:17:29.18 ID:9cnLAzyu0
これに行くくらいなら堺のシルバニアパークでいいだろ
大人1500円子供1000円3歳以下無料だし

119: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:28:21.92 ID:OFhTLrMT0
>>91
そんな所あったかなあと検索したら堺ハーベストの丘の一部か
体力落ちてる母親を歩かせるために何度も通ったわ
もう死んだけどさ

95: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:18:54.28 ID:tavSU1Y90
休憩所にエアコンねーとか
金どこに消えたんだよw
平蔵イリュージョンかよ

99: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:19:52.03 ID:nd4mbo210
日本の夏に慣れてない外国人だけで医療体制なんてパンクするんじゃね?

109: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:23:14.39 ID:Xvfci8T90
まぁ昔に比べりゃ夏はもっと暑いからねぇ

114: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:25:46.97 ID:YuhvJrrv0
毎年行われてる○フェスでもしにそうになってるの散見するよな夏場は外

116: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:26:45.73 ID:fZT0bF/l0
隣の舞洲でのサマソニ本当に本当に暑いよ
日陰に居ても暑い
ペットボトルの飲料水を何本も凍らせて持って行ってもすぐに飲み干すし

130: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:34:49.01 ID:HIPkZvw10
学校の運動会とか1校だけで数十人熱中症救護されるじゃん
修学旅行で来るらしいし1日1000人は熱中症出るだろ

157: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:51:01.21 ID:7cNJP/v20
> 観光バスの乗降場所から入場ゲートまで約1キロ・メートル歩く
夏は入場前に力尽きるジジババが出そうだな

134: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 08:38:08.16 ID:EKkFaB0G0
秋から春にかけての開催じゃダメだったのかな?とは思う
あと石の休憩所だっけ。あれじゃ日除けにもなってないし、雨宿りもできない
ただ危ないだけ。機能性もうちょっと考えようよ‥

スポンサーリンク