1: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:37:59.76 ID:y6gADGi59
「ブリロの箱」32個が駅でお出迎え
県立美術館が3月末にオープン [鳥取県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3J2402T3JPUUB001M.html
奥平真也
鳥取県倉吉市に3月30日、県立美術館がオープンする。開館まで2週間となった16日、市の玄関口であるJR倉吉駅の階段に、高額な購入費が話題となった「ブリロの箱」のステップアートが登場した。
ブリロの箱は、アメリカの洗剤付きタワシの配送用段ボール箱をそのまま模したアンディ・ウォーホルの作品。県は県立美術館の目玉展示として5箱を計約2億9千万円で購入し、賛否を呼んだ。(略)
※全文はソースで。

県立美術館が3月末にオープン [鳥取県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST3J2402T3JPUUB001M.html
奥平真也
鳥取県倉吉市に3月30日、県立美術館がオープンする。開館まで2週間となった16日、市の玄関口であるJR倉吉駅の階段に、高額な購入費が話題となった「ブリロの箱」のステップアートが登場した。
ブリロの箱は、アメリカの洗剤付きタワシの配送用段ボール箱をそのまま模したアンディ・ウォーホルの作品。県は県立美術館の目玉展示として5箱を計約2億9千万円で購入し、賛否を呼んだ。(略)
※全文はソースで。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742117879/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
25: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 21:43:43.27 ID:/hiv7v/a0
>>1
展示よりも説明責任
展示よりも説明責任
2: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:39:07.70 ID:Tn2ihis10
あー滅茶苦茶高くて買ったのを日本中からバカと言われたやつだっけ?
31: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 22:36:12.39 ID:AT22fvAT0
>>2
ウォーホルが作ったやつじゃないゴミを
5580万で買ったんだぞ
馬鹿すぎるwww
ウォーホルが作ったやつじゃないゴミを
5580万で買ったんだぞ
馬鹿すぎるwww
5: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:41:02.23 ID:he8j7iOY0
これも贋作だったら草
7: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:48:28.41 ID:lPP7I1Wt0
鳥取の税金で買った最高級のアレか
9: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:49:14.25 ID:I3LGoSWz0
どうせなら本物の箱を置けよ
10: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:52:32.06 ID:JIHjIiRV0
ブリキの太鼓
思い出した
思い出した
11: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:53:55.21 ID:cX3z6WFx0
まぁ金満自治体鳥取県が決めたことを
外野がどうこう言うのはおかしいよ
補助金とか要らないって宣言なんだし
外野がどうこう言うのはおかしいよ
補助金とか要らないって宣言なんだし
12: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:54:29.96 ID:CILL3uI90
今はもうこの箱のモデルの本物のブリロの段ボールどこにもないんだよな
歴史遺産だね
歴史遺産だね
13: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 18:54:36.47 ID:5lgALkdq0
階段という誰もが踏みつける場所にコピー貼り付けるって
割と失礼に感じるというか、敬意に欠ける気がするわ
割と失礼に感じるというか、敬意に欠ける気がするわ
15: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 19:35:17.57 ID:ibPsRa5N0
この箱欲しいよな
16: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 19:41:14.20 ID:6O6BC89N0
誰がこれを見にわざわざ行こうと思うわけ?鳥取県の職員は馬鹿なのか?
オリジナルは1964年なんだが5個買ったうちの1個は1968年(6831万円)、
4個は1990年(各5578万円)の作家死後のただのレプリカなんだよね。計2億9145万円
1964年のが5個ならよかった。最悪でも1968年。
んでここから大問題なのがクリスティーズオークションにもサザビーズオークションにも
1990年作のは過去に出てないの。
1964年作のは普通に出てて1968年の方が少ない勢い。絶対に買ってはいけないものに手を出した。
ちなみに2004年に1968年の箱10個セットが9000万円程度で落札された。
オリジナルは1964年なんだが5個買ったうちの1個は1968年(6831万円)、
4個は1990年(各5578万円)の作家死後のただのレプリカなんだよね。計2億9145万円
1964年のが5個ならよかった。最悪でも1968年。
んでここから大問題なのがクリスティーズオークションにもサザビーズオークションにも
1990年作のは過去に出てないの。
1964年作のは普通に出てて1968年の方が少ない勢い。絶対に買ってはいけないものに手を出した。
ちなみに2004年に1968年の箱10個セットが9000万円程度で落札された。
20: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 20:21:11.27 ID:NsEEbW7u0
ウォホールの作品自体は嫌いじゃないけど
5千マンとか億とかアホすぎ
5千マンとか億とかアホすぎ
22: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 20:49:47.00 ID:fsyV2hAy0
>>20
コンピュータが発達していない時代にあれをやった、ってのはすごいと思う
ポップアートはアートの歴史において価値があるのは間違いない
でも、ポップアートって実物を見る意味があんまないと思うのよな
複製でも画像でもいい。(コンセプトさえ伝われば)情報だけで事足りる
美術館が買うのってコスパ悪いと思うわ
たとえばゴッホなんかはさ「ああ、ひまわりね」みたいに画像で知ってても
いざ実物みると、盛られた絵の具のうねりっぷりに
「うわ、これは確かにヤバいわ。確実に頭のおかしい人の作品」
って凄みがあった
感動とか美しいとかじゃなくてむしろ引いた
コンピュータが発達していない時代にあれをやった、ってのはすごいと思う
ポップアートはアートの歴史において価値があるのは間違いない
でも、ポップアートって実物を見る意味があんまないと思うのよな
複製でも画像でもいい。(コンセプトさえ伝われば)情報だけで事足りる
美術館が買うのってコスパ悪いと思うわ
たとえばゴッホなんかはさ「ああ、ひまわりね」みたいに画像で知ってても
いざ実物みると、盛られた絵の具のうねりっぷりに
「うわ、これは確かにヤバいわ。確実に頭のおかしい人の作品」
って凄みがあった
感動とか美しいとかじゃなくてむしろ引いた
23: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 20:56:58.54 ID:Zt3qeoRK0
>>22
ウォホールはシルクスクリーン印刷わかってて
デザインに活用できてたからな
原理はガリ版印刷みたいなものだが
アートに印刷テクつかうのはスゴい
ウォホールはシルクスクリーン印刷わかってて
デザインに活用できてたからな
原理はガリ版印刷みたいなものだが
アートに印刷テクつかうのはスゴい
37: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 01:43:35.07 ID:qGuUtXCg0
ワシはアンディ・ウォーホルさんの凄さが全くわからんのだけど
あの作品はどう見たら良いのよ
アイディアが凄いの?
あの作品はどう見たら良いのよ
アイディアが凄いの?
38: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 01:46:40.29 ID:Ke7vJEwh0
まぁ自分の金じぁない
不評なら倉庫の奥に放り出せば良い
そんな感じなんだろうな
ラッセン美術館にして販売手数料でも稼げば良いのにね
不評なら倉庫の奥に放り出せば良い
そんな感じなんだろうな
ラッセン美術館にして販売手数料でも稼げば良いのにね
42: 名無しの旅人 2025/03/17(月) 02:10:33.05 ID:jRlV5GW20
ブランド紙袋
スポンサーリンク
コメントする