1: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:17:20.16 ID:odmFzdZG9
◼長野市の山間地通るバス路線、今秋廃止方針に
長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。
◼「こんなにすぐとは…」
「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。
◼市街地に通う高校生に影響
戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。
松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。
◼「あり得ない」
市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。
高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。
◼「通いづらくなってしまう」
長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。
長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。
◼「小型バスの運行検討して」
高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。
月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。
◼「利便性確保してほしい」
今回の廃止方針に含まれる「牟礼線」沿線の同市三輪地区住民自治協議会会長の金井和彦さん(68)は「(牟礼線が通る区間には)小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい」と求めた。
[信濃毎日新聞]
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
長野市街地と中山間地を結ぶ路線バス計6路線の今秋廃止方針が明らかになり、沿線の住民からは生活に欠かせない「地域の足」がなくなることに不安の声が相次いだ。
◼「こんなにすぐとは…」
「県道戸隠線」「鬼無里線」の2路線が廃止となる戸隠地区。同地区住民自治協議会事務局長の松本悦夫さん(68)は「廃止も含め検討―の方針は2月末に聞いていたが、こんなにすぐとは」と驚く。
◼市街地に通う高校生に影響
戸隠小学校や戸隠中学校には、通学にバスを利用する児童生徒もいる。地区内から市街地に通う高校生にも影響が出る。
松本さんは「子どもにとってかなりの痛手。市に代替移動手段の確保策を考えてもらいたい」と話す。
◼「あり得ない」
市内の中山間地にある長野吉田高校戸隠分校、篠ノ井高校犀峡校、長野西高校中条校に通う生徒たちの通学への影響も大きい。
高校2年の長男(17)が「高府(たかふ)線」を使って長野西高校中条校に通う市内の母親(47)は「あり得ない」と怒りを隠さない。
◼「通いづらくなってしまう」
長男は発達に特性があり、教員らが配慮しやすい小規模校を選んだ。「せっかく選んだ学校なのに、通いづらくなってしまう」と切実だ。
長野吉田高校戸隠分校を卒業した男子大学生(20)は「多少値段が高くなっても、通勤通学の時間だけでも存続できないか探ってほしい」と訴える。
◼「小型バスの運行検討して」
高府線で週に1、2回市内の病院などへ通う小川村の女性(76)は「病院まで家族に送ってもらう必要が生じる。小型バスの運行を検討してもらいたい」。
月に数回、長野駅前での買い物にバスを利用する同村の女性(85)は「減便と聞いていたが、まさか廃止になるとは思っていなかった」と戸惑いを口にした。
◼「利便性確保してほしい」
今回の廃止方針に含まれる「牟礼線」沿線の同市三輪地区住民自治協議会会長の金井和彦さん(68)は「(牟礼線が通る区間には)小型バスでもいいので、利便性を確保してほしい」と求めた。
[信濃毎日新聞]
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9f0e7270732db058af6a38684a6d21a5000c9e
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1742084240/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:18:44.48 ID:lZr8kC840
これはひどい
10: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:19:31.36 ID:vptt1ZK90
インフラがタダだと思うなよ
18: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:20:07.67 ID:WgDXbZ9G0
通信教育にしよう
23: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:21:35.28 ID:pgyCOtw50
こうやって過疎地のインフラを維持し続けるとそこに住み続けるからインフラの維持費が高くなるんですよ
地方都市なんていくらでも土地余ってるんだから引っ越して下さい
地方都市なんていくらでも土地余ってるんだから引っ越して下さい
25: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:22:13.35 ID:oZWYEF1O0
自分らで寄り合ってスクールバス運営すりゃいいのでは?
26: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:22:21.27 ID:XdXT+13y0
高校生なら進学したら原付免許取って通えばいいんじゃない?
自転車通学よりは現実的な選択肢でしょ
自転車通学よりは現実的な選択肢でしょ
84: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:28:27.68 ID:EX86NUsk0
>>26
二輪に乗れというのは雪が降らない地域の発想だな
二輪に乗れというのは雪が降らない地域の発想だな
183: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:37:52.29 ID:tec4wvyT0
>>84
バイク用スノーチェーン
自動車が走ってるなら大丈夫
バイク用スノーチェーン
自動車が走ってるなら大丈夫
202: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:39:57.88 ID:xUIEk89e0
>>84
この間会津若松でも富山や金沢でも、雪の中で郵便配達員がカブで配達してたぞ
この間会津若松でも富山や金沢でも、雪の中で郵便配達員がカブで配達してたぞ
33: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:23:20.42 ID:pgyCOtw50
どうしてもって言うならバスだけ貰って保護者がボランティアで運転整備するしかないな
38: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:23:48.88 ID:krKd5h8Z0
金にならん路線は廃止されるのは仕方ない
それを賄えるだけ乗ってあげなかったからこうなってるわけでな
仮に値段10倍でも乗るってなら流石に存続させるだろ
でもそうなったらたけえって文句言うだけだろ
それを賄えるだけ乗ってあげなかったからこうなってるわけでな
仮に値段10倍でも乗るってなら流石に存続させるだろ
でもそうなったらたけえって文句言うだけだろ
40: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:24:20.82 ID:2hUas4Li0
どうせ自家用車ばかりでバス使わない住民ばかりなんだろ
無くしたくないなら普段から使えよ
無くしたくないなら普段から使えよ
42: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:24:31.88 ID:VN8LNGLJ0
これはマスコミが自動運転がどうだとか言ってるから
バスの運転手は将来性のない職業だと思われて
なり手が減ってしまったのではないでしょうか
バスの運転手は将来性のない職業だと思われて
なり手が減ってしまったのではないでしょうか
63: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:26:15.13 ID:fVK2ue/N0
スクールバスみたいな役目のみ、って大変はわかるけど…これは生徒さんのためになんとかしてあげて貰いたい
でも行く末はやっぱりコンパクトシティ化だなと
でも行く末はやっぱりコンパクトシティ化だなと
143: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:33:07.34 ID:dVV/advj0
>>63
結局は過疎地に住んでる住民に対してで向かうコストが高杉なんだよなな
都市部に終の住処シティを作れば雇用も作れるし介護担当者の無駄な疲弊も減らせるし何鳥ってぐらい
結局は過疎地に住んでる住民に対してで向かうコストが高杉なんだよなな
都市部に終の住処シティを作れば雇用も作れるし介護担当者の無駄な疲弊も減らせるし何鳥ってぐらい
67: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:26:36.76 ID:nH4Ta7jk0
運転手がおらんのや
高齢化で辞めた乗務員の補充が東京でさえできてない
零細、地方は低賃金だしな
田舎の若いバス会社で働いてる奴は関東近郊に来れば年収700万提示とか
奪い合いが始まってるし
高齢化で辞めた乗務員の補充が東京でさえできてない
零細、地方は低賃金だしな
田舎の若いバス会社で働いてる奴は関東近郊に来れば年収700万提示とか
奪い合いが始まってるし
69: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:26:50.05 ID:xSUUpxUY0
時代がいきなりこんな風になったわけじゃないし、こういう地域に住んでるなら日頃から代替手段は考えていてしかるべきだな
114: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:30:31.86 ID:wWe8k55m0
数人のためにバス出せないだろう
117: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:30:49.28 ID:hxvU7lP10
ググルマップでみてみたらほんと田舎だな
119: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:30:53.29 ID:Gd9OAY7J0
うちの学校は交通機関の無い田舎の生徒は
原付バイクで最寄りの駅まで(学校直は禁止)使うのは許可されていた
高校生なら免許取れる
原付バイクで最寄りの駅まで(学校直は禁止)使うのは許可されていた
高校生なら免許取れる
134: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:32:33.76 ID:dvf7FQ4I0
県道戸隠線って観光路線でもあるだろうに維持できなくなったのか
どちらかというとバス運転手確保が難しいって問題もありそう
どちらかというとバス運転手確保が難しいって問題もありそう
139: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:32:55.07 ID:OwEa1m700
しかしこの路線、何度も乗ったが、乗車率はそう低くないように感じたが…?
156: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:34:53.39 ID:dvf7FQ4I0
>>139
自分もそう思う
自分もそう思う
145: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:33:12.26 ID:B3UOBYzK0
まあその高校生も卒業したら出ていくしね(´・ω・`)
153: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 09:34:13.86 ID:Kk3njH3V0
こんなのが当たり前になっていくんだろなぁ…
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
コメントする