1: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:06:20.01 ID:??? TID:bolero
日本でキャベツの記録的な不作が続く中、国産100%にこだわってきた人気お好み焼チェーンが中国産を導入するという大きな決断を下したとする日本メディアの報道が中国でも紹介された。
中国のSNS・微博(ウェイボー)で12日、あるアカウントが日本メディアの報道を取り上げ、フワフワの生地がたまらないお好み焼にはシャキシャキのキャベツが欠かせないこと、日本全国に180店舗を展開し月に80トンのキャベツを使用するお好み焼チェーンが国産をどうしても確保できなくなったことから一時的な中国産の導入に踏み切ったこと、中国産の導入にあたっては社内で試食を重ねたこと、味も国産と変わらず来店客の反応も「食べている感じだと全然分からない。おいしい」だったことを紹介した。
これについて、中国のウェイボー利用者からは「こんなにソースをかけたらキャベツ本来の味なんて分からないだろう」「そもそもキャベツの味に違いなんてあるの?」「中国では逆に国産が外国産をかたる」「ハクサイは中国産の方が断然おいしいと思う」などのコメントが寄せられた。
続きはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b950022-s25-c30-d0192.html
中国のSNS・微博(ウェイボー)で12日、あるアカウントが日本メディアの報道を取り上げ、フワフワの生地がたまらないお好み焼にはシャキシャキのキャベツが欠かせないこと、日本全国に180店舗を展開し月に80トンのキャベツを使用するお好み焼チェーンが国産をどうしても確保できなくなったことから一時的な中国産の導入に踏み切ったこと、中国産の導入にあたっては社内で試食を重ねたこと、味も国産と変わらず来店客の反応も「食べている感じだと全然分からない。おいしい」だったことを紹介した。
これについて、中国のウェイボー利用者からは「こんなにソースをかけたらキャベツ本来の味なんて分からないだろう」「そもそもキャベツの味に違いなんてあるの?」「中国では逆に国産が外国産をかたる」「ハクサイは中国産の方が断然おいしいと思う」などのコメントが寄せられた。
続きはこちら
https://www.recordchina.co.jp/b950022-s25-c30-d0192.html
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1741989980
スポンサーリンク
スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:09:51.85 ID:zbHQI
安全性かな
10: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:25:39.41 ID:Stfo4
公表するだけマシでしょ
しばらくしたら、やべー米を使っても黙ってる店が出てくるんだからw
しばらくしたら、やべー米を使っても黙ってる店が出てくるんだからw
21: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:54:42.40 ID:LIQJg
でもお前らが食べているのは中国産は多いぞ
普通に冷凍とか中国産やしな
普通に冷凍とか中国産やしな
41: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:38:44.97 ID:5CjK6
>>21
昼飯はほぼ毎日中国の冷凍から揚げを食べてるけど
べつに味は普通だよ。
近所のスーパーで1kg690円で売ってるから
コスパめっちゃ良い。
昼飯はほぼ毎日中国の冷凍から揚げを食べてるけど
べつに味は普通だよ。
近所のスーパーで1kg690円で売ってるから
コスパめっちゃ良い。
22: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:55:41.29 ID:YlLbV
世界有数の農薬大国、日本。 国産の野菜は農薬によって日本人好みの見た目のきれいな作物に育っている。(見た目が悪いものは出荷されない)
25: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:29:35.63 ID:6wN0j
日本は綺麗な野菜しか売れないので農薬多い。一応安全基準を定めてるが本当にそれしか使ってないのかは甚だ疑問。こっそりと多めに使ってるんじゃないか?綺麗過ぎる。
29: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:46:20.73 ID:sUagx
葉物野菜は国産でも農薬必須だからなぁ・・・
46: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:52:43.25 ID:AD4Au
味に違いがあるかはわからないけど、安全性の違いはあるかな
50: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:02:24.62 ID:Lp5zV
さすがにお好み焼きではわからんな
サラダならまだしもw
サラダならまだしもw
52: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:06:57.82 ID:DNnrt
国産の方が採れたてで柔らかいんじゃない?
53: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:11:55.38 ID:yhVZl
味じゃなく品質管理でしょ
54: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:14:40.77 ID:DQZLe
キャベツは中に虫が入ってる可能性あるからな
外からむいていくと中心近くのピッチリ巻いてあるゾーンでも虫の食い痕&糞がでてきたりする
丸ごとザクザク刻んでるとこの辺取り除けないから
農薬たっぷりの国産キャベツのほうが使いやすいと思う
外からむいていくと中心近くのピッチリ巻いてあるゾーンでも虫の食い痕&糞がでてきたりする
丸ごとザクザク刻んでるとこの辺取り除けないから
農薬たっぷりの国産キャベツのほうが使いやすいと思う
67: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:54:33.68 ID:tBPaF
中国産は安くて安全で供給が安定している
中国産キャベツがあればもう日本のキャベツは要らないんだよ
中国産キャベツがあればもう日本のキャベツは要らないんだよ
68: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 10:54:56.91 ID:g9EQ1
キャベツにコメが高いってトンカツ屋が一番ダメージあるんじゃねw
75: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 12:23:07.20 ID:iTNqP
不思議だよな
中華料理なら本場中国から直輸入って書いたほうが美味そうに見えるのに
中華料理なら本場中国から直輸入って書いたほうが美味そうに見えるのに
88: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 13:22:34.43 ID:e5M8D
野菜の成分の殆どが水分だから
何処のどんな水を使って育てたかは重要
それに育った環境の気温で溜め込む糖分の量も違うから
同じ時期に育ったのなら、山間部の高冷地と温暖な海沿いの温暖地では味が全然違う
ただー!!!!!
お好み焼きみたいに、千切りにして、焼いて
味の濃いソースやらマヨネーズやらをかけて食うのなら
繊細な違いなんて分からなくなるだろうね
何処のどんな水を使って育てたかは重要
それに育った環境の気温で溜め込む糖分の量も違うから
同じ時期に育ったのなら、山間部の高冷地と温暖な海沿いの温暖地では味が全然違う
ただー!!!!!
お好み焼きみたいに、千切りにして、焼いて
味の濃いソースやらマヨネーズやらをかけて食うのなら
繊細な違いなんて分からなくなるだろうね
89: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 13:33:06.91 ID:UiKcz
愛知県産キャベツはどこに行ったんだよ
93: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 14:17:33.58 ID:FJEb1
国内ラーメン店で使われてる
キャベツ
にんにく
ニラ
玉ねぎ
これらはほぼ中国産です
もし国産を使うとなったら一杯最低4500円はします
中国産を避けて買い物してる馬鹿がラーメン屋入って食べてる時はマジで滑稽で笑いが込み上げてくる
キャベツ
にんにく
ニラ
玉ねぎ
これらはほぼ中国産です
もし国産を使うとなったら一杯最低4500円はします
中国産を避けて買い物してる馬鹿がラーメン屋入って食べてる時はマジで滑稽で笑いが込み上げてくる
95: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 14:24:59.75 ID:157Pj
衛生や意図的な混入物など中国韓国産食品には信用の問題が確かにある。しかし外食でこれらを避けるなんて不可能だわな。
96: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 14:32:16.03 ID:bknGL
まあ、むしろ中国産のほうが安全だろ?
99: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 14:56:13.08 ID:K3Kpx
>>96
農薬に関してはそうだね
日本基準で輸出できるところはほぼないけれど
ほとんどの国が自国基準守っていればそのまま輸入できるし
日本が緩すぎる気がする
農薬に関してはそうだね
日本基準で輸出できるところはほぼないけれど
ほとんどの国が自国基準守っていればそのまま輸入できるし
日本が緩すぎる気がする
105: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 15:50:51.21 ID:f7Xey
冷凍食品なんてほぼ中国産だろw
109: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 15:53:20.97 ID:sMBgO
国産しか怖くて口にできないとか言ってる奴が冷凍食品や外食の安いファミレスとかで飯食ってる奴がいると頭悪いんだなと思う
165: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 02:07:26.14 ID:z9bsm
まー青森産にんにくは中国のにんにくの価格10倍だからな飲食店は使えないだろうと普通はわかってる
168: 名無しの旅人 2025/03/16(日) 02:08:28.98 ID:gBnPB
>>165
俺はニンニクはスペイン産、だいたい一個が100円や
俺はニンニクはスペイン産、だいたい一個が100円や
147: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 23:54:31.35 ID:CPMkH
キャベツと米が物価高直撃して一番困るのはまともな豚カツ専門店、まともな豚カツ屋はキャベツとライスがおかわり無料やから、よく行く豚カツ店はロースカツ定食が1280円から1480円に上がった
スポンサーリンク
コメントする