1: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:12:35.26 ID:??? TID:dreampot
「修学旅行でいつものUSJではなく万博へ行くことに……」そんな驚きのツイートがX(旧Twitter)上で話題となっています。
55年前の大阪万博(1970年)のときは「月の石」に群がる熱狂が社会現象となり、多くの人々が未来への夢をふくらませた歴史があります。しかし今回は、限定グッズがメルカリで転売されるなど逆風も吹いており、その価値や楽しみ方が十分に伝わっていない印象も否めません。

ちなみに、今回独自に行った世代別アンケート(有効回答数:430)では、回答者の年代構成は30代が最も多く134名、続いて40代が116名、50代が71名、20代が69名、60代以上が35名、10代が5名という結果でした。また、「2025年の大阪・関西万博に行く予定がある」と答えた人はわずか28名にとどまり、「行く予定はない」(202名)や「万博自体に関心がない」(107名)が大きな割合を占めました。今のところ、多くの人が“足が向かない”状況ともいえそうです。

55年前に「月の石」を目当てに大行列を作ったあの熱狂は再来するのか、それとも今回は失速してしまうのか――注目が集まっています。

続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/3902183

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1741990355

スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:18:40.30 ID:CY65K
今の日本の駄目駄目さが学べる
それを選挙できる年齢になったら生かして欲しいものだ(たぶん忘れてしまうかなw)

8: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:20:09.27 ID:cMTXn
いや辛辣も何もそりゃそうでしょw

11: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:23:02.54 ID:IFTYK
これは子供たち泣きたくなるな

12: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:23:33.24 ID:s3jWV
自分の時代もテロで海外修学旅行がなくなって国内になったから気持ちはわかる
この学校の修学旅行は海外選択もあるって楽しみにしてたのにこの仕打ち
行きたくない修学旅行に金払うより補習を選ぶやつがクラスの半数だったわ

15: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:28:14.16 ID:N9mPc
批判じゃなくて感想だと思うが

17: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:33:05.99 ID:Xfx1g
20年も経つとどうでもよくなる

21: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:36:44.26 ID:PALBz
>>17
まぁ、そんなもんだよねw

19: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:35:06.45 ID:vPnrz
今しか行けない方にする決定は、学校側としたら当然やと思うけどなぁ

本来なら、混みすぎていて行きたくても諦めざるを得ない状況であるべきやが(笑)

24: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:41:05.62 ID:IexmN
これが事実なら最悪の修学旅行だ。
今からでも変更できる。USJ連れてってやれよ。

25: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:42:01.66 ID:BxJQw
ドバイ万博行ったけど、あれよりしょぼいであろう大阪万博が修学旅行ってかわいそう

28: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 07:47:34.77 ID:o7XtR
利権ってのがあるんだよガキは万博で社会を学べ
修学旅行は遊びじゃねーんだよ

38: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:00:43.04 ID:rY7Ei
USJはいつでも行けるんだから万博のが良いだろ

41: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:03:49.02 ID:XMWWG
みゃくみゃくを見るたびに
行く気が失せるのはおれだけか?

42: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:05:22.46 ID:rY7Ei
せっかくチケット買ったし完全体で頼むわ
楽しみやわ

43: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:06:31.83 ID:AwcV7
小中ならキッザニア
いつでも行けるけど同級生のみんなと一緒に行けるなら価値が高い
万博行ってもいいけど次の日はキッザニアに行くべき

45: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:08:17.39 ID:X5NfQ
USJはちゃんと遊び場として作られてサービスも提供されてるところだからそら楽しいだろうとワクワクできるけど万博はそうじゃないからね
万博の話題でいつも思うのは事前のワクワク感てすげえ大事だなてところで大阪万博は全くワクワク感を出せてねえわ

51: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:13:48.56 ID:KeoOM
>>45
昔は万博に最先端技術が集まってたんだろうけど、今じゃ本当の最先端技術ってモーターショーやゲームショーみたいな個々の展示会の方で発表しちゃうもんな
万博じゃ周回遅れの展示だから未来感が薄い薄い

59: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:18:19.26 ID:X5NfQ
>>51
もう役目を終えたイベントなんだろうなと思う
ほんとの最新アイテムなんて出てこないしどこぞの国の文化の紹介も既視感だらけだろうしね
やるにしてもそういう新しい物珍しいもの見せますよっていうとこらから脱して行かないと駄目なんだろうと

46: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:08:24.92 ID:Zk0Nt
行き先が万博になったら休む子供多そう
部屋でスマホでもいじってるほうがマシだもんな

55: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:15:49.93 ID:1NmsO
アミューズメント施設なんかいつでもいけるんだから万博のほうがいいだろ
学びではなく遊びに行きたいだけならディズニーランドとか行ってろ

74: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:28:41.83 ID:X5NfQ
昔は月の石で喜べたと思うけど今の人間で特に子供だとそういう感性てもう無いでしょ
空飛ぶクルマとか見せられても「あ~、飛ぶんですねぇ。」「youtubeで見たことある」みたいな薄いリアクションしか返ってこないでしょ

98: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:49:54.99 ID:ujfb1
万博とUSJのパック旅行なら楽しみです

99: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:51:27.89 ID:F47Kw
学びは間違いなくあるよ
国民が選挙に無関心だとこうなるという見本としてね

111: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:56:10.59 ID:RexsT
どうせ高い飯食うならUSJのほうがマシやろ

114: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:57:33.78 ID:iMuwZ
おっさんの思考かもしれんけど
万博は今しか行けないからいいと思ったけどなぁ
USJはいつでも行けるだろ

130: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:10:49.43 ID:LVe89
USJのジェラシックパークワールドジャーニーとか楽しそうだもんな
万博で高い食い物食えずに興味のないもの見せられるのは苦痛だろうに

131: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:11:14.67 ID:KLpDH
いまの日本の若者に未来なんかないのに
万博で未来なんか見せられてもウソっぽくてな

137: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:15:52.51 ID:ts1NI
どちらも修学旅行に向かない
出先でイベント盛りだくさんはダルい

友達と神社やら街をブラブラしつつアホな話しながらスマホポチポチして盛り上がるのがいちばん楽しいのに

138: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 09:16:02.07 ID:WJouR
万博が大人気で事前のチケットも想定を上回る量売れまくってて…とかだったらまだ批判も少なかったかもな
人気の施設に行けるってことで
現実はチケット売れないし無料で配りまくっても予定数まで達してないし

48: 名無しの旅人 2025/03/15(土) 08:11:09.19 ID:GeNsu
愛知万博もオープン前はさんざん言われてたが良かったな。
修学旅行で行くならUSJやディズニーより期間限定の万博でしょ。

スポンサーリンク