1: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:27:45.52 ID:cUWHsUEf9
「乗り鉄」には痛し痒しのダイヤ改正 東京~長野の在来線乗車券で途中下車が不可に 一方で運賃は5170円のままで一定区間内での「う回乗車」も可能に 
15日からの「Suica」利用エリア拡大で大都市近郊区間の仲間入り
TBS
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/sbc/1784274

no title


JR東日本の交通系ICカード=「Suica」(スイカ)が、3月15日のダイヤ改正に合わせて在来線の長野駅など県内23の駅で新たに利用できるようになります。

その一方で、首都圏から篠ノ井線を経由した長野駅までの乗車券で、新たにSuicaが利用できるようになる例えば姨捨駅などで途中下車が出来なくなります。

Suicaが利用できるようになるのは、信越本線と篠ノ井線の、田沢、明科、西条、坂北、聖高原、冠着、姨捨、稲荷山、篠ノ井、今井、川中島、安茂里、長野の各駅と、大糸線の北松本、島内、島高松、梓橋、一日市場、中萱、南豊科、豊科、柏矢町、穂高のあわせて23駅です。

利用エリアが広がる初日の15日には、午前10時からJR長野駅の在来線改札前で、阿部知事らが出席して、テープカットなどの記念のセレモニーも行われます。

今回の導入分をあわせてJR東日本長野支社管内の県内109駅のうち、およそ4割となる43駅でSuicaが利用できるようになります。

一方で、Suicaが使えるようになることで、例えば東京など首都圏から長野までの在来線の乗車券で、新たに利用可能エリアとなる姨捨では途中下車することができなくなります。

今回の利用拡大エリアが、JR東日本が定める「大都市近郊区間」に新たになるためです。

これにより、乗車区間の営業キロ数にかかわらず、乗車券の有効期間は当日のみとなり、途中下車はできなくなります。

これまで、東京から塩尻経由で長野までの乗車券を購入した場合、乗車券の有効期間は100キロを超えるため2日間で、聖高原や姨捨などで途中下車することができましたが、15日以降は、同じ大都市近郊区間になるため、途中下車が出来なくなります。

また、大都市近郊区間になることで、実際に乗った経路にかかわらず、最も安い運賃で計算されることから、塩尻経由で東京から長野までの乗車券を買った場合、同じ5170円で、途中下車こそできないものの、武蔵野線など同じ大都市近郊区間を乗り継いで長野に向かうこともできるようになります。

no title

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1741768065/

スポンサーリンク
8: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:39:08.39 ID:ZmKOwTMK0
なるべく多くの駅で下車して金を落としてもらうのが電車の役割だと思うが・・・
特に地元民が少ない小さな駅などは。

13: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:45:14.26 ID:DGp4nZ6/0
>>8
降りてもお金使わないんじゃないか?
あと鉄道会社が儲からないと路線なくなる

9: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:40:21.42 ID:WZSqcmOp0
Suica大経済圏

10: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:40:44.15 ID:ks19eV5F0
浪江~長野途中下車禁止は辛いな

11: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:42:29.63 ID:ZmKOwTMK0
電車を利用してあちこちに行かせてスタンプを押させる催事がある。
あれは自分の儲けになる場所だけだっけ?

14: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:47:08.09 ID:0kd9/Q/n0
これは改悪だな
Suica使わず紙の乗車券は途中下車認めてもいいだろ

16: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:48:22.66 ID:OhSPgFLo0
ほう、これは大回り乗車のバリエーションがふえて逆に乗り鉄には嬉しいニュースなんじゃないの?

27: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:03:44.43 ID:+PseqZCq0
>>16
篠ノ井線は東京近郊区間として見ると盲腸線なので大回りのバリエーションが増えない。

29: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:04:33.08 ID:OhSPgFLo0
>>27
それは残念だね

17: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:49:48.66 ID:dkZkHIGr0
撮り鉄より金を落とす乗り鉄締め上げてて草

21: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 17:54:57.34 ID:ks19eV5F0
西日本は紙の切符だと途中下車出来るのだから東日本が怠慢なだけ

31: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:08:58.74 ID:9m3i7LtL0
上諏訪で一旦下車して風呂入ってから後続に乗るのができなくなるのか
特急とえきねっとで買うからSuicaを首都圏でしか使わない俺にはデメリットしかねえな

38: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:20:55.64 ID:kTDnSA+n0
>>31
まさに温泉入ろうと松本→東京の乗車券で上諏訪で途中下車しようとして自動改札に切符吸い込まれた

58: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 19:05:39.02 ID:riTeHQCr0
>>38
それ、その後どうしたの

59: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 19:09:58.39 ID:753IqMZM0
>>58
ルール上は買い直し
まぁ駅員に申告して回収箱から救出したと思われ

61: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 19:27:59.51 ID:kTDnSA+n0
>>58
>>59
駅員さんに自動改札から切符を救出してもらって、松本→上諏訪の乗車券分を追加で払った。
手間をかけさせてすまんかった…

一般人:途中下車?何それ?
中途半端に旅慣れた人:松本~東京ぐらいの距離なら途中下車できるやろ(先入観)←
ガチ鉄オタ:大都市近郊区間だから途中下車不可だな

69: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 21:20:34.11 ID:riTeHQCr0
>>61
一応回収できたのね
よかったな

33: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:13:23.23 ID:XTlZe3ZX0
長野や穂高の次の駅まで切符買っておけば従来通り好きなだけ途中下車できる

43: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:34:09.51 ID:93ubILXP0
>>33
長野の先は3セクなんだよなぁ
だから逃げ道がない
中央線経由だと幹絡ませる事も難しいはずで詰んでる

37: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 18:19:40.04 ID:lW8p9e100
ちゃんとした乗り鉄は、切符を有人改札でスタンプ押してもらって乗車記念にしてコレクションするんだぞ

57: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 19:02:37.64 ID:OKmrE0Se0
世間知らずと鉄道移動経験不足で途中下車ってシステムを知らなかった
Googleで調べたら途中下車ってシステム面白いんだな
改札口を通過した時点で切符?終わりかと思ってたのさ!
アラフィフの今日まで知らんかった

71: 名無しの旅人 2025/03/12(水) 22:27:22.91 ID:FNiDJEYg0
生活圏が車のみだから鉄道の乗り方よく分からん。何年かに一度出張とかで電車で行けってなるけどえきねっとにまずログインするだけで四苦八苦だ。IDとパスワードがいつも分からない。

スポンサーリンク