1: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:32:31.71 ID:??? TID:dreampot
「街」の話題になると、有吉は「だいたい、最近はどこの街も同じですよね」と切り出す。
「地方に行ったら、大体イオンがあって。国道沿いにラーメン屋があって。それでびっくりドンキーがあって」というと、「タイムマシーン3号」山本浩司は「本当にそれですね」と同調。
また、有吉は「東京はデカいイオンモールはないけど、大体一緒だよね。ビルに魚民が入っていて、それに快活クラブがあって」と語っていた。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a8bd89c7455aef664f2cbda132ffa64ae30125
「地方に行ったら、大体イオンがあって。国道沿いにラーメン屋があって。それでびっくりドンキーがあって」というと、「タイムマシーン3号」山本浩司は「本当にそれですね」と同調。
また、有吉は「東京はデカいイオンモールはないけど、大体一緒だよね。ビルに魚民が入っていて、それに快活クラブがあって」と語っていた。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/30a8bd89c7455aef664f2cbda132ffa64ae30125
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1741559551
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:47:18.58 ID:83S4v
東京の街の特色がなくなったことが寂しい
4: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:49:54.61 ID:KKTtK
高松に行ったら、イオンとうどん屋だった
5: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:50:06.49 ID:DHglF
お笑い芸人のテレビも大体ひな壇座ってワイプで大袈裟なリアクションする同じような光景しかないな
23: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:04:14.74 ID:jNTG3
>>5
あとネットで拾ってきた面白映像に
つまらんキャプションや字幕つけて
垂れ流して
それ観てタレントが感想言うだけの番組も
追加で
あとネットで拾ってきた面白映像に
つまらんキャプションや字幕つけて
垂れ流して
それ観てタレントが感想言うだけの番組も
追加で
132: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 10:13:50.05 ID:3MqxV
>>5
的確な意見
まさにそれ
的確な意見
まさにそれ
137: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 10:18:14.32 ID:RzpEK
>>5
その通りで草
その通りで草
7: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:52:32.99 ID:0CddV
田舎は店舗そのものが無いぞ
17: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:02:11.52 ID:mu7eJ
>>7
店舗ない田舎の感じがどこもそっくりなんだよね、また。
店舗ない田舎の感じがどこもそっくりなんだよね、また。
24: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:04:34.40 ID:0CddV
>>17
舗装道路以外の人工物が電柱とガードレールくらい
舗装道路以外の人工物が電柱とガードレールくらい
27: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:09:32.69 ID:bZddo
>>24
何もねえなと思ってると突然妙にきれいに整備された人も車も殆ど通らない道路が出てくるよね
こういうことに税金が使われてるんだなっていう道路
何もねえなと思ってると突然妙にきれいに整備された人も車も殆ど通らない道路が出てくるよね
こういうことに税金が使われてるんだなっていう道路
9: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:56:24.26 ID:BIKg4
まぁ生活の一部を最適化したら同じような感じにはなる
旅行で行くならつまらんような感じに
旅行で行くならつまらんような感じに
12: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 07:59:20.99 ID:mu7eJ
国道を車で走ってると、気持ち悪くなってくるんだよな。
同じような景色が繰り返されるだけだから。
宜野湾の道を走ってたら、これ埼玉そっくりじゃん、って感じになってきて、そのうち、アイダ設計の支店を発見して爆笑した。
同じような景色が繰り返されるだけだから。
宜野湾の道を走ってたら、これ埼玉そっくりじゃん、って感じになってきて、そのうち、アイダ設計の支店を発見して爆笑した。
19: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:03:00.31 ID:bZddo
ラーメンなんてみんな好きだしイオンだの快活クラブだの強い企業が何店も出すのも当然だしなるべくしてそうなってるてだけじゃね
日本て日本人が思ってるより狭くて地域の特色みたいなのの違いがはっきり出るほど物理的な距離がない
日本て日本人が思ってるより狭くて地域の特色みたいなのの違いがはっきり出るほど物理的な距離がない
26: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:09:04.54 ID:zz0Wt
チェーン店のファミレスやラーメン屋じゃなく、地元の定食屋やドライブインがあった方が楽しいわな
まだ、一部そういう国道あるよ
短い区間限手だけどさ
まだ、一部そういう国道あるよ
短い区間限手だけどさ
28: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:11:01.24 ID:SpeZk
全国展開のチェーンもあってもいいんだけど…
地産地消を進めてだねその県の特産品を食べる店とかのほうが良いんじゃなかろうかとは思う…
地産地消を進めてだねその県の特産品を食べる店とかのほうが良いんじゃなかろうかとは思う…
29: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:11:32.98 ID:qyZwu
湖があって、駅があって、平和堂があって…
38: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:19:09.83 ID:el57c
国道沿いにラーショやくるまや、どさんこがあると安心するw
とりあえず、激しいハズレはないからさ
とりあえず、激しいハズレはないからさ
39: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:20:10.58 ID:vIHRP
でもな
地方の民は君らが見飽きたチェーン店が地元に出来るたび一喜一憂してるんだぞ
地方の民は君らが見飽きたチェーン店が地元に出来るたび一喜一憂してるんだぞ
40: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:20:11.22 ID:bZddo
どこ行っても同じもの食える買えるサービス受けられるて安心するけどね
45: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:21:35.93 ID:vIHRP
この前我が町にもスタバが出来てしばらく大行列やったわ
48: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:23:57.25 ID:vIHRP
地域に根付いたスーパーを見て回るのは楽しいよな
53: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:28:35.41 ID:xvIMX
北海道だけは全然違う
68: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:44:10.63 ID:vH7Mn
むしろ安心するけどな
イオンすら無くなったらヤバい
イオンすら無くなったらヤバい
77: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 08:50:44.40 ID:9pNM0
じゃあ北海道みたいに1時間走っても飲食店も店もない
次のガソリンスタンドまで200キロみたいな場所がいいか
と言われれば
それはそれで不便
次のガソリンスタンドまで200キロみたいな場所がいいか
と言われれば
それはそれで不便
89: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 09:08:11.61 ID:YX3kS
そういう街の方が便利だからそうなってくわけで、どこも同じようになって当然だと思うけど。
俺としてはその方が楽。
俺としてはその方が楽。
109: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 09:25:43.97 ID:RzpEK
>>89
それな
よそからきた観光客を喜ばすために地方があるわけじゃない
それな
よそからきた観光客を喜ばすために地方があるわけじゃない
95: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 09:12:49.88 ID:snaDf
回転寿司もありがち
東京は順番待ちだが、田舎はすんなり入れる
東京は順番待ちだが、田舎はすんなり入れる
112: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 09:29:02.56 ID:gC9xW
正直何が問題なのかわからない
151: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 10:50:25.85 ID:xCuUm
駅前に平和堂があったら
そこは滋賀県
そこは滋賀県
152: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 10:59:04.00 ID:Wqlkl
そら有吉がそういうとこしか行かないからだろ
俺は山登りが趣味だが、山は地方で全然違うぞ
なぜこんなに違うのか、と興味を持つと、地形の奥深さに魅了されていく
タモさんなら全く違った発言になったろう
俺は山登りが趣味だが、山は地方で全然違うぞ
なぜこんなに違うのか、と興味を持つと、地形の奥深さに魅了されていく
タモさんなら全く違った発言になったろう
157: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 11:10:07.94 ID:5dDEX
本当の田舎は無人販売所と集会所しかないぞ
159: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 11:17:46.33 ID:iENRh
地方のスーパー行ってみ
中の構造はほぼ一緒だが総菜とか練り物コーナーは特色があることがあるぞ
中の構造はほぼ一緒だが総菜とか練り物コーナーは特色があることがあるぞ
169: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 11:58:42.33 ID:w9dxP
東京は大手デベロッパーがどこでも似たような再開発するから本当に金太郎飴みたいになってる 最悪
中野サンプラザの再開発が仕切り直しになったらしいが、
抜本的な見直しが必要
中野サンプラザの再開発が仕切り直しになったらしいが、
抜本的な見直しが必要
198: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 13:54:40.41 ID:bWxFf
海外もあるていど経済発展した街は似たり寄ったりのブランドの看板
街の景観から個性が失せつつある
街の景観から個性が失せつつある
201: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 14:09:18.41 ID:9Ziei
高速のSAも画一的になってきて面白みが無くなってきた
205: 名無しの旅人 2025/03/10(月) 14:30:44.44 ID:krArX
どこに行っても同じ様なチェーン店があって同じ様な飯が食える安心感よ。
地方に行って見知らぬ小さな店とかもう入る気がしない。
地方に行って見知らぬ小さな店とかもう入る気がしない。
スポンサーリンク
コメントする