31567688_s

1: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:46:11.146 ID:Pgj5wBFR0
おとちょうじゃねーのかよ

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1738543571/

スポンサーリンク
24: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:31:04.505 ID:VVqteg3k0
>>1
つ御徒町の由来

江戸時代、江戸城や将軍の護衛を行う下級武士、つまり騎乗が許可されない武士である御徒(徒士)が多く住んでいたことに由来する

利口になったな、良かったなて

3: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:46:51.111 ID:VE9oMHZt0
いや流石に読めろよそこは

4: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:47:05.515 ID:Pgj5wBFR0
なぜこれが、おかちまちになるのかイミフ
かち←これマジでどっから来たんだよ

7: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:49:06.895 ID:LDKD2bOj0
>>4
徒歩のことをカチって昔の言葉でゆってたような

29: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:45:55.539 ID:ilyqoBfi0
>>7
これ
軍の徒歩歩兵を御徒、旗の下は旗本、他には騎馬や鉄砲隊などいた
その御徒の人たちが住んだ場所

5: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:47:41.657 ID:1hsSmdEV0
可愛いなお前

9: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:49:09.002 ID:o6YQq8oQ0
(´・ω・`)み、御徒町

11: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:50:46.354 ID:Pgj5wBFR0
こんなの学校で学ばないのに馬鹿にされるのおかしくね?
だたま生活に山手線のこの付近利用してなかっただけじゃん?

12: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:52:20.551 ID:DTBYhBrf0
>>11
そんなのおかちいよな

27: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:35:11.519 ID:qs2Z0qh70
>>11
徒(かち)は古文で習うぞ

15: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:58:52.755 ID:mWrGnZqad
秋葉原までしか行かないからそんな駅知らない

16: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:01:10.622 ID:OMo3UiLg0
喜連瓜破や放出が読めない馬鹿もいたな

17: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:02:01.722 ID:T2+jRS4D0
つれづれなるままにとか知らない?
常識だぞ…w

18: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:02:41.287 ID:mkWe2L070
だ…台東区!

20: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:05:13.328 ID:dF8ECiTx0
おとまち

21: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:06:06.401 ID:lKImzG1e0
都民以外は読めない

22: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:08:09.953 ID:UdckrPFqa
小川町駅ってちょうとまちの2パターンあるからたまにどっちか混乱する

23: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:26:26.460 ID:Czxb8q1O0
おとぎちょうだとおもってた

25: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:32:17.056 ID:zYb7Gx6/0
おいたずらまち

28: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:36:42.996 ID:7UZ8FA+K0
おっとちょう、な?

10: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:50:26.293 ID:ifetNfaT0
読めないことが徒となったな

スポンサーリンク