1: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:28:47.77 ID:Ai1skBNN9
JR東日本、訪日客にモバイルSuica 新幹線も予約OK - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041VV0U5A200C2000000/
JR東日本は18日、訪日観光客に交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」の提供を始めると発表した。入国前後にスマートフォンなどで数分の手続きを済ませれば、新幹線や在来線特急にアプリ経由で乗れるようにする。スムーズな鉄道利用を促し、「みどりの窓口」の混雑解消にもつなげる。
訪日客向けの英語版アプリ「ウェルカムスイカモバイル」を3月6日に始める。
従来のカード型は首都圏の空港や主要駅の一部などに販売場所を絞っていた。
オンライン化することで、入国後すぐに鉄道への乗車や買い物ができるようにする。沿線の観光情報や乗り換え案内、運行状況などの検索機能も利用できる。
まずJR東管内を走る在来線のほか、新幹線の自由席をスマホ上の手続きのみで乗れるようにする。2025年秋には新幹線や「成田エクスプレス」など特急列車の指定席も予約できるようにする。26年春には普通列車のグリーン券も買えるようにする。
(略)
※全文はソースで。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC041VV0U5A200C2000000/
JR東日本は18日、訪日観光客に交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」の提供を始めると発表した。入国前後にスマートフォンなどで数分の手続きを済ませれば、新幹線や在来線特急にアプリ経由で乗れるようにする。スムーズな鉄道利用を促し、「みどりの窓口」の混雑解消にもつなげる。
訪日客向けの英語版アプリ「ウェルカムスイカモバイル」を3月6日に始める。
従来のカード型は首都圏の空港や主要駅の一部などに販売場所を絞っていた。
オンライン化することで、入国後すぐに鉄道への乗車や買い物ができるようにする。沿線の観光情報や乗り換え案内、運行状況などの検索機能も利用できる。
まずJR東管内を走る在来線のほか、新幹線の自由席をスマホ上の手続きのみで乗れるようにする。2025年秋には新幹線や「成田エクスプレス」など特急列車の指定席も予約できるようにする。26年春には普通列車のグリーン券も買えるようにする。
(略)
※全文はソースで。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739860127/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:32:34.76 ID:VjVrvm3d0
国内旅行しても外人ばっかりで嫌だ
7: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:34:54.61 ID:2j7MX1a+0
訪日客向けにモバイルSuicaというのはいいがいざ利用しようとして日本語がよくわからない客への対応まで考えたらやるのは本当に得か?
17: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:07:00.45 ID:/Mi+RLnH0
>>7
さすがに英語版用意するやろw
さすがに英語版用意するやろw
8: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:35:49.82 ID:W/3p7fn+0
無記名Suicaが再開されるみたいだけど、
これにえきねっとで買った新幹線の切符を紐付けるのって面倒臭い?
なんか会社が分かれててサービスの呼び方もバラバラなうえ、
一つの会社の中でもなんか乱立してるしそれぞれUIがクソだったりで以前酷い目にあったんだが
これにえきねっとで買った新幹線の切符を紐付けるのって面倒臭い?
なんか会社が分かれててサービスの呼び方もバラバラなうえ、
一つの会社の中でもなんか乱立してるしそれぞれUIがクソだったりで以前酷い目にあったんだが
10: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:43:04.37 ID:iE1nWd020
でも海外のスマホだとFelica使えない機種が多いだろ
13: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:50:41.53 ID:eHxHyFJ30
モバイルSuicaなんて、海外スマホじゃムリなんだから、QRコードで乗車出来るようにしろよ
15: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:00:17.86 ID:WhENPU640
>>13
WAON使ってる観光客見かける機会増えたぞ。
WAON使ってる観光客見かける機会増えたぞ。
18: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:07:06.96 ID:Rw6vkJiN0
ドンドン便利になるねぇ
19: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:07:25.73 ID:5wQOk0/u0
海外のスマホなんてFelica非対応どころかNFCすら非対応の機種が大半なのにどうやって改札を通るんだ?
26: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:27:17.13 ID:fjzKQo550
>>19
ハードウェア側でモバイルsuicaの条件を満たしてなかったらアプリ側で弾くんじゃないの?
ハードウェア側でモバイルsuicaの条件を満たしてなかったらアプリ側で弾くんじゃないの?
29: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:51:15.69 ID:v+I32oKw0
>>26
普通はそうだと思うけどそれだと使える外人が居なくなるよ。
普通はそうだと思うけどそれだと使える外人が居なくなるよ。
21: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:08:38.92 ID:SImUMegi0
FeliCaって結局、日本だけのガラパゴス技術で終わったのかね
24: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 16:15:04.23 ID:W/3p7fn+0
なんか石破が「訪日客にチャージ3万円を補助します」とか言い出しそうな気がする
31: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 17:08:48.19 ID:xvOZQSr20
モバイルじゃなくて観光客向けに10万くらいチャージできるカードのスイカ用意してよ
そうすりゃ都内の観光ツアーもそれ配るだけでお互い楽だろう
そうすりゃ都内の観光ツアーもそれ配るだけでお互い楽だろう
32: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 17:09:19.60 ID:kBxqF5os0
訪日客「スマホにFeliCaがねーよ」
33: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 17:12:33.54 ID:Rg9LLZQZ0
訪日客「で、どこでこれ使えるんだ?」
14: 名無しの旅人 2025/02/18(火) 15:51:54.53 ID:CEJW0uzD0
独自規格で囲い込みビジネスをやってたデメリットが襲いかかって来てるな
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
東北、関西、九州北部(特急が走る路線のみ)のJRでそうなる(一部既になってる)ぞ
海外勢はカード決済メインなんだからさ
コメントする