1: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:20:36.78 ID:5cJ5Fcq79
UHB
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3801cdf9a91522a0d7ad243ea5776f2b7c69d7f

パウダースノーを武器に、世界的リゾートに成長した北海道のニセコ地域。
投資熱は冷めず、円安を追い風にインバウンド(訪日外国人)の流入も止まらない。食品スーパーには、外国人向けの1折3万円を超える生ウニが並び、飛ぶように売れている。

バブルのような好景気に沸く一方で、労働力が枯渇し、時給水準が東京より高い2000円を超えるまでに高騰している。人を集められず、閉鎖する介護事業所も出てきた。

外国人の交通事故も一冬500件を超し、住民とのトラブルも増えている。拡大を続けるニセコの現状に迫った。

■スーパーに並ぶ3万円のウニ 地元民は「手が出ない」
ここは本当に食品スーパーなのか――。ニセコ地域の一角、倶知安町の「マックスバリュ倶知安店」には、世界的なリゾート地にふさわしい高級食材が並んでいた。

「外国人客が多い冬期間は観光客に満足してもらう商品を豊富に取り揃えている。やはり味にこだわらないと需要はない」(店長の田村誠さん)

北海道産生ウニが1折で3万2184円。急速冷凍したタラバガニのボイルには2万7864円の値札がついていた。霜降りの和牛もきれいに陳列されている。地元住民が目を丸くするような金額だ。

店内を見わたすと6割が外国人。高級食材をためらいなく、買い物かごに放る。アメリカの男性は「どの商品もアメリカより安いし、この品質なら全然高くない。せっかく日本に来ているから、おいしいものを食べないとね」と満面の笑み。かごをのぞくと総額11万5000円の食材が入っていた。

「私には縁がないかな。品ぞろえが良く安く買えるので、ほっとしている」。
地元住民の買い物客はうらやましそうに外国人を見つめていた。

■外国人ばかり 住民「私たちの町じゃない」とため息
ニセコ地域は倶知安、ニセコ、蘭越の3町を指す。2023年度の外国人宿泊数は、統計の残る2006年以降最多の延べ73万8800人。12月から3月のハイシーズンは関係者の間で「ニセコ100日戦争」とも言われている。

行き交う人の大半は外国人。バス停の行列も外国人だ。「活気があるのはいいが、ひらふはいまや私たちのマチではなくなった」。地元住民の女性が本音を漏らした。

■時給2000円超も 開発で上昇する賃金水準
外国人の開発は賃金の高騰をもたらした。人材サービス大手の「ディップ」によると、去年12月のニセコエリアの平均時給は3年前を555円上回る1585円。これは札幌より445円、東京都より117円高い。

地元関係者によると、ひらふ地区の相場が時給2000円、英語を話せるなら2500円。市街地の大手牛丼チェーンでは時給1650円、深夜なら1900円でスタッフを募集していた。

あるホテルのスタッフは「飛び抜けてよい条件は出せないので早めに求人を出して目立つようにしている。たくさんの応募があるので面接するのが大変」と笑う。

別の関係者は「うちを含めて飲食店や宿泊施設は常に人が足りていない」と打ち明ける。

■賃金格差大 人材争奪戦に敗れ撤退した法人も
人手不足は地元民の生活を支える施設でも深刻だ。ニセコ地域を管轄する岩内公共職業安定所によると、介護や接客などのサービス業の有効求人倍率(去年11月)は4.52。人手が足りず、壮絶な争奪戦となっている。

倶知安町では、訪問介護事業所と認知症対応型の共同生活介護施設の2つの事業所が去年10月までに相次ぎ閉鎖した。

運営する社会福祉法人によると、理由は「働く人が集まらない」。他の地区よりニセコ地区の単価を上げて求人を出していたが、5年間応募はゼロだった。

物価高や最低賃金の上昇が追い打ちをかけ、廃止を決めた。利用者約20人は町内2か所の事業所に引き継がれた。

ある町内の事業所には8人が移った。そもそも人手不足でヘルパーを増やせないので、以前からいた利用者にしわ寄せが及んだ。
 
「週3から週1に減った方もいる。お金を払うからもっと利用したいと言われても対応できない」(利用者を引き受けた事業所の職員)
 
この法人が運営する別の事業所で働いていた従業員が内情を明かす。

「介護は大変なわりに時給が1000円ちょっと。ひらふはベッドメイキングでも時給2000円。あまりにも賃金の格差がある。ひらふ辺りはもう日本の町じゃない」(元従業員)

介護事業所の閉鎖はすぐに町内を駆けめぐった。倶知安町で暮らしてきた70代女性は不安を口にする。

「いまは人手不足の時代なので、介護する人も少ないのは仕方ないが、年齢が年齢なので不安。やはり最期は倶知安で過ごしたい」

※以下引用先で

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739701236/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:21:37.45 ID:fyp1CUcC0
日本の未来よな

21: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:27:25.26 ID:qHGfXHPQ0
夏は一面ゴミだらけ

22: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:27:39.02 ID:K0Ph66SD0
土地や不動産を中国に買いまくられ、なにも対策しない無能政府www

38: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:31:31.86 ID:ylLs/gdH0
何も生産性無いのにね これが日本の未来なのかい?

43: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:33:13.24 ID:ZCOdeJja0
>>38
日本人客なんか全く来なくなった観光地が
外国人観光客で賑わうようになっただけだからなぁ
日本人に捨てられた過疎観光地を盛り上げてくれているんだ氏

46: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:33:47.71 ID:xQc/Ur5m0
賃金上がって地元に金が落ちて街は潤うのでは

49: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:34:44.54 ID:f2PEFH4A0
>>46
これが正常なんだけど
今までデフレが続いたから理解出来ない人が出てるんだよ

53: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:35:25.92 ID:i7WNDP3D0
冬はスキー客多いだろうけど、雪のない季節もこんなことになってるの?

56: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:35:45.51 ID:lTaOZ7M20
俺が学生なら英語の勉強を兼ねて行くね 金を貰って英語の実践ができるなんてありがたい

59: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:37:31.89 ID:ZCOdeJja0
>>56
宿泊できないって
バイトでも遠距離バスで通勤している状況なのに

61: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:39:00.41 ID:ylLs/gdH0
日本のスキー人口減ってるから外人様々なのかな
ちなみに道民だけどニセコってどこにあるって聞かれても瞬時に答えられない

63: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:39:07.08 ID:Q8s9TZkN0
正直いって外国人が来なかったら、とっくに廃れてたよね?

68: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:40:45.94 ID:XClMryH70
白馬村もなあ

71: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:41:36.11 ID:ZNZNDGC90
白馬もやべえよ
物価がイカれてる

74: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:43:18.17 ID:FM2Rk5Z60
日本人が金を使わないんだからしょうがない
ニセコモデルは全国のスキーリゾート温泉ゴルフ場に広がってくよ

75: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:43:30.41 ID:lJGcdymE0
大阪黒門で生牡蠣食ったが北海道産1匹700円だった
数年前は400円だったな

83: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:46:09.00 ID:/laat9xr0
そんなパウダースノーなのか?
北陸長野関西のスキー場しか行ったことないがニセコはそんなに凄いのか

99: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:49:35.75 ID:ICL5Msj00
>>83
たぶん凄い

だから海外からスキーヤーが来る

95: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:48:36.52 ID:zoMVi72S0
倶知安のラッキー

店入るといきなり1パック3500円(!)のいちごが平積み
と思ったら特売のバナナは1房148円

で、水産コーナーは外国人向けのカニが1匹4万円で売ってる横で地元民向けの鮭切り身が1切れ98円で売ってる

店内での価格格差がすごい

112: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:55:14.44 ID:4NjOa7Tf0
たくさん金落としてくれて嬉しいという地元民もいるのでは
それで公共施設道路学校等が立派になるのなら悪くもない

144: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 20:01:07.15 ID:vLaszTwM0
>>112
ホテル向けの水道等インフラの整備とかが追いつかなくて町民には全然恩恵ないらしい

116: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 19:55:53.26 ID:D3RQM38o0
北海道どこでも自給2000円じゃ人は集まらないと聞いたな。まあ雪の間仕事少ないからな

140: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 20:00:24.66 ID:1c//Dy8F0
ニセコアンヌプリいいところだったな
旅館もリーズナブルな値段だった

いい時に行っておいてよかったわ

160: 名無しの旅人 2025/02/16(日) 20:04:25.29 ID:Z+5qtDs10
インバウンドが少ない名古屋で良かったわ
京都あたりも近々こうなるやろ

スポンサーリンク