1: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:02:39.48 ID:CQdCvHd19
NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/osaka/20250211/2000091604.html

ことし4月に開幕する大阪・関西万博について大阪府と大阪市が行ったアンケート調査で、来場する意向を示した人は全体のおよそ35%にとどまったことが分かりました。

アンケート調査は、大阪・関西万博の機運の醸成に向けて大阪府と大阪市が4年前から毎年、行っているもので、去年は12月に全国の6000人を対象にインターネットで調査を行いました。

その結果、▼万博の開催を「知っている」と答えた人は、全体の94.7%で、前の年より6.1ポイント増え、認知度はこれまでで最も高くなりました。

一方で、▼万博に「行きたい」、「どちらかといえば行きたい」と答えた人は、前の年より1.1ポイント増えましたが、全体の34.9%にとどまりました。

地域別で見ると、▽大阪府で39.6%、▽京阪神圏で32.5%、▽首都圏で22.5%などとなっています。

日本国際博覧会協会は、来場の意向がある人の割合を、万博が開催される2025年度に55%まで引き上げる目標を立てていましたが、現状は大きく下回っています。

大阪府と大阪市は、万博の機運の醸成に向けて、SNSなどでの情報発信やチケットの販売促進などに必要な費用として新年度の予算案にあわせて6億3000万円を盛り込む方針です。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739228559/

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:03:52.37 ID:8YLsvQ+j0
35%行けばすごくねーか

31: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:14:32.94 ID:1cvP7pjZ0
>>3
行きたい(行くとは言っていない)

245: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 11:12:39.70 ID:QdIDJxgK0
>>3
行けたら行く

4: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:03:58.37 ID:9fJTHQCn0
3.5%の間違いだろ

9: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:05:54.32 ID:aj2S1lkB0
つーか、関東関西で約3割は万博行きたいはスゴイ数になるよ

12: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:07:22.83 ID:xMePWvKS0
大阪府民やが友達とも職場の同僚とも万博の話なんかした事ないし行きたいとも思わんわ

14: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:08:30.48 ID:bF/5z2x/0
まんま想定来場者数やん

16: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:08:41.52 ID:n1oeo20W0
(´・ω・`)
35%もいるの?
タダ券を企業に押し付けられた可哀そうな人達?

ワイなら金払うならUSJにいく

23: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:11:38.70 ID:kovgc5te0
>>16
まぁ。万博に無理矢理付き合わされる
関西の小中学校の子供だってそう思うだろうなw

255: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 11:32:34.03 ID:1IQM0xzT0
>>23
子供も嫌だろうけど
外国人や旅行者入り乱れる万博会場に小学生たちの安全管理しながら引率しなきゃならん
学校の先生たちのストレスもヤバいだろうな

26: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:13:10.68 ID:PomSDdJP0
35%もいるなら俺は行かなくていいな

27: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:13:21.76 ID:hgZRbXvU0
タダなら行きたい 交通費出るなら行きたい
→来場意向あり!
関西圏はこれじゃね

32: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:15:18.49 ID:/P8/WJJ80
>>27
アンケートの質問の仕方でそういう誘導してる可能性はあるよな

41: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:17:21.86 ID:oT0xjH6G0
なんだかんだ言っても始まったら大人気で
みんな押しかけるよ
今までも全部そのパターンだったんだから

44: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:18:56.02 ID:6yYhp8KQ0
予約必要ときいて
うんざりした

49: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:20:03.63 ID:TH2XDt+10
会社からチケットの配布あったけど、予約が煩わしすぎる。
今のままだと外国人は来ない気がする。

59: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:22:30.00 ID:bDJEDv1I0
あの分かりにくい予約システム
行く気が失せるわ

82: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:39:26.69 ID:ZtvK5C8A0
「いけたらいくわ」を含めて35%では?

83: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:40:57.66 ID:WHrQu3R60
タダ券あるし行きたいパビリオンあるから行きたいけど、予約がめんどくさすぎる
いつ行くか決めて抽選受けてーって考えると、タダでももう行かなくてもいいかなって気がしてしまう
交通費はそれなりにかかるし

88: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:44:13.47 ID:ah1RQJoe0
大阪府に住んでても全く万博の盛り上がりが無いな。あと2ヶ月なのにこれは異常だな。

99: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:52:01.02 ID:3D2h4KQI0
だってとにかく「これが見たくて行きたい」って導線が無さすぎるよ

108: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 08:57:04.67 ID:/aD7NtTG0
きっと冷やかし系、揶揄系の、Youtuberが開幕と同時に行って、中から配信してくれると思うので、それ見て考えるだな。

あ、公式は当てにしない。偏重してるからな。

169: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 09:39:27.44 ID:T3cZ21fj0
>>108
それでめっちゃ楽しい!ってなって大混雑になったらイヤだから、初期に行くのがいいかなぁとか考えてる
開幕すぐは混むだろうから、GW明けぐらいが気候も良くまだ口コミも広がってないかなと
まぁダメって口コミが広まって夏休みガラガラの可能性もあるし悩む

116: 名無しの旅人 2025/02/11(火) 09:01:02.17 ID:/aD7NtTG0
タダ券あっても、交通費、滞在費がなあ。インバウンド価格なので会場のメシとか、周辺のホテル代がとんでもないことになってる。
そういうところに補助金でも出さないと、庶民には無理なんよ。

スポンサーリンク