1: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:26:56.97 ID:Ip+vm+rU9
香川県ではついに「人」もうどんに…? “うどん入浴剤”を発売した道の駅の挑戦 - ライブドアニュース:デイリー新潮
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28120420/
讃岐うどん発祥の地であり、「うどん県」として知られる香川県で、昨年12月、入浴剤「さぬきうどんの香湯(かおりゆ)」が発売された。
当初800個限定での発売予定だったが、人気が殺到。追加発注を重ねて3,000個以上を売り上げ、今季は2月をめどに一旦終売するという。
「うどん出汁ソックリの匂い」と話題にもなったが、そもそも入浴剤としてその香りはどうなのか……。発案者である「道の駅 源平の里むれ」(高松市牟礼町)のスタッフに聞いた。
蛇口からうどん出汁、はあるけれど…
うどん目当てに訪れる観光客が後を絶たない香川県では、空の玄関口である高松空港に「出汁」の出る蛇口が設置されている。それほど、うどんが身近にあるわけだがあくまでも基本は「食べる・飲む」という発想だったはず。それがいったいなぜ入浴剤に?
「近年、グッズ化されるなど多角的な展開もされている讃岐うどんですが、やはり“食べる”という体験があるからこそのものだと思っています。うどん出汁のお風呂に入るという発想は、地元としてもなかったと思っています」
こう話すのは「道の駅 源平の里むれ」のスタッフ、久保陽平さん。「さぬきうどんの香湯」の発案者その人だ。
(略)
※全文はソースで
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/28120420/
讃岐うどん発祥の地であり、「うどん県」として知られる香川県で、昨年12月、入浴剤「さぬきうどんの香湯(かおりゆ)」が発売された。
当初800個限定での発売予定だったが、人気が殺到。追加発注を重ねて3,000個以上を売り上げ、今季は2月をめどに一旦終売するという。
「うどん出汁ソックリの匂い」と話題にもなったが、そもそも入浴剤としてその香りはどうなのか……。発案者である「道の駅 源平の里むれ」(高松市牟礼町)のスタッフに聞いた。
蛇口からうどん出汁、はあるけれど…
うどん目当てに訪れる観光客が後を絶たない香川県では、空の玄関口である高松空港に「出汁」の出る蛇口が設置されている。それほど、うどんが身近にあるわけだがあくまでも基本は「食べる・飲む」という発想だったはず。それがいったいなぜ入浴剤に?
「近年、グッズ化されるなど多角的な展開もされている讃岐うどんですが、やはり“食べる”という体験があるからこそのものだと思っています。うどん出汁のお風呂に入るという発想は、地元としてもなかったと思っています」
こう話すのは「道の駅 源平の里むれ」のスタッフ、久保陽平さん。「さぬきうどんの香湯」の発案者その人だ。
(略)
※全文はソースで
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739161616/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
6: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:28:41.01 ID:pdtqco+B0
まあ別にこれ自体で利益をってわけじゃなく、
話題を絶やさないようにって類の商品やね
話題を絶やさないようにって類の商品やね
7: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:28:43.57 ID:x/RhaGPd0
俺自身がうどんになる事だ……
20: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:39:18.47 ID:B9XJA54j0
入浴剤で食い物の臭いで許されるのは
果物と茶やコーヒーまでだろ
果物と茶やコーヒーまでだろ
21: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:40:32.30 ID:G/1fBVto0
出汁の風呂…
なんか違う気がするぞ
なんか違う気がするぞ
31: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:53:16.75 ID:ce6ZGG/Y0
>>21
うん、そうゆう匂いを綺麗さっぱり落とすのが入浴だ
うん、そうゆう匂いを綺麗さっぱり落とすのが入浴だ
22: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:42:00.54 ID:ikEq+8Fd0
昆布だしで中にうどんが浮いている風呂
27: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:46:58.61 ID:X9OKIkiX0
小麦アレルギー発症しそうと思ったけど、食物性由来の原料は入ってなかった
うどんというか出汁の香りを再現した入浴剤
うどんというか出汁の香りを再現した入浴剤
29: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:51:19.26 ID:q8SSYSYA0
小麦粉の香りならと思ったら出汁のほうかよ
34: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 13:55:53.22 ID:oXJIhDf80
何でもいけると思ったら大間違いだ
35: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:00:37.87 ID:hSaN42/r0
うどんになった気分を味わえるのか
36: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:01:12.61 ID:9Soy/3Qa0
ジョークグッズとしては面白いけど常用はしないだろうね
まあ道の駅って事で完全にお土産ニーズなんだろね
まあ道の駅って事で完全にお土産ニーズなんだろね
39: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:03:38.74 ID:me8UAZP50
ごぼう天とか浮かんでそう
42: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:05:09.25 ID:Wj0jy5wu0
ここ食堂はうどんじゃなくオリーブはまち推しだし土産物もクセのあるものが多くて好き
47: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:12:13.44 ID:dfj/WGwG0
海藻のホンダワラ入りの温泉があったから
あんな感じなのかな
あんな感じなのかな
48: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:15:57.44 ID:mEPjaNv30
うどん酒やうどん化粧水が出る日も近そうだな
52: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:18:40.60 ID:SSk8YqTv0
"だが、あくまでも入浴剤を入れたお湯で、飲むことはできない。"
"せっかくお風呂に入ったにもかかわらず、出汁くさくてシャワーが必要となれば、意味がありません。
匂いはお湯の気化とともに薄らぐような作りになっています。逆にずっと出汁の香りがしてほしいという方がいれば物足りないかもしれません(笑)"
うん、ジョークグッズなりに工夫してるのなw
"せっかくお風呂に入ったにもかかわらず、出汁くさくてシャワーが必要となれば、意味がありません。
匂いはお湯の気化とともに薄らぐような作りになっています。逆にずっと出汁の香りがしてほしいという方がいれば物足りないかもしれません(笑)"
うん、ジョークグッズなりに工夫してるのなw
63: 名無しの旅人 2025/02/10(月) 14:50:02.85 ID:9GTTrQNZ0
マジレスすると、この道の駅はうどんグッズは豊富だがうどん屋は無い
しかし徳島との県境の漁協が食堂を開いてるので瀬戸内の海産物が美味しくいただける穴場と言える
また園内にはコトデンの廃レトロ車両が展示され乗り放題なのもポイント
しかし徳島との県境の漁協が食堂を開いてるので瀬戸内の海産物が美味しくいただける穴場と言える
また園内にはコトデンの廃レトロ車両が展示され乗り放題なのもポイント
スポンサーリンク
コメントする