1: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 07:57:54.38 ID:YTc32xwc9
つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(本社・東京都千代田区)は、今春から段階的に磁気乗車券を廃止し、来秋までに全20駅でQRコードを活用したQR乗車券に移行する。環境への配慮などが狙いだ。
新都市鉄道によると、QR乗車券はQRコードが印刷された紙の乗車券を、自動改札機に設けられる専用の読み取り機にかざして使う。従来の磁気乗車券は金属を含み、リサイクルをするには磁気層の分離や廃棄が必要になり、環境への負荷が大きいという。
また、カード(クレジット、デビット、プリペイド)でのタッチ決済も導入する。今夏に秋葉原、浅草、北千住、流山おおたかの森、つくばの5駅で実証実験を始める。QRコードの読み取りとタッチ決済機能を兼ね備えた新型自動改札機を導入し、来秋にはすべての駅でタッチ決済を可能にする予定。
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST261QFQT26UJHB00MM.html?iref=pc_life_top
新都市鉄道によると、QR乗車券はQRコードが印刷された紙の乗車券を、自動改札機に設けられる専用の読み取り機にかざして使う。従来の磁気乗車券は金属を含み、リサイクルをするには磁気層の分離や廃棄が必要になり、環境への負荷が大きいという。
また、カード(クレジット、デビット、プリペイド)でのタッチ決済も導入する。今夏に秋葉原、浅草、北千住、流山おおたかの森、つくばの5駅で実証実験を始める。QRコードの読み取りとタッチ決済機能を兼ね備えた新型自動改札機を導入し、来秋にはすべての駅でタッチ決済を可能にする予定。
朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST261QFQT26UJHB00MM.html?iref=pc_life_top
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739055474/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 07:59:41.89 ID:yOPxv2Jr0
コピーして悪用されるようにはなってないだろうし
良いんじゃね
良いんじゃね
6: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:07:20.59 ID:ccU9ezrp0
普通にモバイルSuicaで良いじゃん
101: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 10:51:23.43 ID:Iyn85Pyk0
>>6
インバウンド対策でしょ
インバウンド対策でしょ
10: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:09:13.24 ID:TpZQD5pY0
ネットで切符を購入してスマフォ画面から表示できるようにすればよいのでは
11: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:09:15.42 ID:0WLT0WmQ0
Suica要らなくなるー
Suicaはチャージするのがめんどいんだよね
Suicaはチャージするのがめんどいんだよね
13: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:10:23.78 ID:X0kNRGlw0
JRはガラパゴス突き進むしかないんかね
14: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:11:34.59 ID:aol+FV+K0
タッチ決済で首都圏の人数さばけるのか
16: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:16:08.41 ID:I4YWXxWc0
0.何秒の積み重なりが凄そうだな
17: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:17:03.93 ID:i87qxhjR0
そもそもSuicaが莫大なシステム更新料取るからだろ
20: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:20:23.40 ID:nxqL+kL20
そもそもICカード式ってそんなに金かかり過ぎるものなん?
もう何年も使って来て今更コストがって言い出すのも何かね
もう何年も使って来て今更コストがって言い出すのも何かね
64: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 09:30:58.69 ID:2jptL8ks0
>>20
改札機更新も高いし通信費もかかる
JR東日本に払う手数料3%もデカい
改札機更新も高いし通信費もかかる
JR東日本に払う手数料3%もデカい
23: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:22:22.49 ID:WtoxGj+v0
QRコード印刷して使えるならいいなあ
26: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:24:29.62 ID:ByB5khe/0
つくば-秋葉原30分の超快速走らせてくれ。
36: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:41:12.20 ID:u5WIF9B50
さっさとクレカ対応しろよ。
PiTaPaポストペイなんか関西じゃとっくの昔にやってんのに。
PiTaPaポストペイなんか関西じゃとっくの昔にやってんのに。
39: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:47:28.84 ID:y5HSe2ia0
券売機で切符を買うと、QRコードが印刷された紙の切符が出てくるから
それを改札機でかざして使うって話だぞ
裏が茶色の磁気面付き紙切符は、リサイクルできなくて処理が大変だから
その代わりだ
毎回QR切符の話になると、suicaだのスマホアプリだのトンチキな話する奴が
出てくるが、ちゃんと記事を読め
それを改札機でかざして使うって話だぞ
裏が茶色の磁気面付き紙切符は、リサイクルできなくて処理が大変だから
その代わりだ
毎回QR切符の話になると、suicaだのスマホアプリだのトンチキな話する奴が
出てくるが、ちゃんと記事を読め
45: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:50:51.47 ID:OPBPTorV0
>>39
リサイクルなんか表向きだよ
問題はあのクッソ高くてメンテが面倒な改札機
リサイクルなんか表向きだよ
問題はあのクッソ高くてメンテが面倒な改札機
40: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:47:44.85 ID:AP3NmrgC0
ハサミカチャカチャさせて
指をいつ切られるかとヒヤヒヤしながら改札を通り抜けた良い思い出
指をいつ切られるかとヒヤヒヤしながら改札を通り抜けた良い思い出
56: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 08:56:55.36 ID:Duza39F60
ゆいレールでやってて何だか使いづらそうだったけど、評価的には良かったのか。
57: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 09:01:04.57 ID:i8JwaMsr0
どこの会社も券売機で切符買って乗る人減ってるから
可動部多くてメンテ大変な磁気券対応の自動改札機を淘汰したいんだろう
可動部多くてメンテ大変な磁気券対応の自動改札機を淘汰したいんだろう
59: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 09:11:57.32 ID:v1jfgVgO0
>新都市鉄道によると、QR乗車券はQRコードが印刷された紙の乗車券を、自動改札機に設けられる専用の読み取り機にかざして使う。
切符より不便になってんじゃねーか
切符より不便になってんじゃねーか
108: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 11:12:48.43 ID:ByB5khe/0
>>59
切符を吸い込む機構が無駄に金がかかるんじゃ無いの。詰まったりする故障多そうだし。
切符を吸い込む機構が無駄に金がかかるんじゃ無いの。詰まったりする故障多そうだし。
109: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 11:14:52.10 ID:vnxTvYjg0
>>108
機械もそうだし、磁気切符の廃棄コストが高い。紙と鉄分を分離する必要がある
機械もそうだし、磁気切符の廃棄コストが高い。紙と鉄分を分離する必要がある
78: 名無しの旅人 2025/02/09(日) 10:07:22.14 ID:dAYA8Snx0
別に切符買うときに出て来るもんが、今まででのと違うってだけだろ
スマホやSuica持ってない老人も問題ないな
スマホやSuica持ってない老人も問題ないな
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
コメントする