30955651_s

1: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:58:39 ID:bLAe
東京人ってそんなあちこち色んな街に行くんか?

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1730217519/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:58:57 ID:bLAe
地方民のワイは一箇所しか行かないけど

3: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:59:12 ID:Sn0g
まぁ行く

5: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:59:43 ID:bLAe
>>3
そんな街によって違うんか そこじゃない手に入らんものあるんか?

4: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:59:13 ID:bLAe
東京人って移動に時間かけて馬鹿みたいだよな

6: 名無しの旅人 24/10/30(水) 00:59:52 ID:nyeB
>>4
道民とかどうなるんや

8: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:00:17 ID:bLAe
>>6
道民なら地元で栄えてる場所に行くだけやん

59: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:12:33 ID:nyeB
>>8
さよか
道民こそ出かけよとおもったらアホみたいに時間かかるやろ

7: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:00:08 ID:CbzU
選択肢が多いのはええことやん

9: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:00:40 ID:bLAe
>>7
いやワイ的に意味不明や 一箇所で事足りるやろ

19: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:03:04 ID:CbzU
>>9
ワイ的にはわざわざ狭いところで満足できるだろ?ってほうが意味不明やわ

23: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:04:20 ID:bLAe
>>19
ワイ地元神戸だけど、三宮で全部揃うんや 他の街に行く意味がマジでない

26: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:04:40 ID:XIMp
>>23
いろんな種類の三宮がいっぱいあるんや

33: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:05:56 ID:bLAe
>>26
う~ん、それで別の三宮に行こうとか1ミリも思わんなあ 

10: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:01:04 ID:Td27
このあいだ東京行ったけど神田から池袋が意外と遠いというか時間かかった

13: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:01:43 ID:bLAe
>>10
東京って広いんよな それなのに西は吉祥寺から東は錦糸町まで東京人っていろんな場所行きすぎやろ

36: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:06:26 ID:Td27
>>13
東海地方民ワイ「名駅、栄、大須、以上!w」
そうしてみると東京人って日常の行動圏広いな

11: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:01:16 ID:A3wo
ゼロヒャクの田舎とは違うねん
街ごとに特色があるんや

14: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:01:49 ID:LGFN
ワイ「水戸の方でさぁ」

16: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:02:26 ID:PQww
東京出身の人は行かない
東京に移り住んできた人がいく

17: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:02:34 ID:BSk1
住んでるのが下北沢なので…

21: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:03:32 ID:tNtu
例えば下北で服や飯は楽しめるけどわざわざ下北で飲もうとはならん
そんな感じ

27: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:05:03 ID:bLAe
>>21
不思議な感覚やな

28: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:05:18 ID:p2GZ
ワイも下北住んでるがもう住んでられへん
ガチで家賃高過ぎた

30: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:05:35 ID:XIMp
下北沢を下北って言うの嫌い
下北は下北半島や

41: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:07:34 ID:bLAe
地方出身のワイには一生東京人の感覚が分からないわ

43: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:07:43 ID:Vnik
関西のベッドタウンやけど梅田と地元の繁華街以外は行かんな

48: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:08:59 ID:bLAe
>>43
ワイは梅田すら行かんわ 電車で20分だけどわざわざ行く意味が感じられん

61: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:13:12 ID:Vnik
>>48
神戸住みやったら三宮+地元繁華街くらいが行動範囲にならん?

63: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:13:50 ID:bLAe
>>61
地元に繁華街ない。最寄りの繁華街が三宮

66: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:14:47 ID:Vnik
>>63
繁華街というか普段の買い物は地元のショッピングモールで買ってたまに三宮みたいな

71: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:15:51 ID:bLAe
>>66
ワイの地元は人工島だから繁華街がない。その代わり三宮は近い。

53: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:11:21 ID:HwMl
田舎民「〇〇町でさぁ、大字〇〇でさぁ」

54: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:11:41 ID:bLAe
>>53
そんなん言ってるやつおらん定期

55: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:11:46 ID:o4c8
別にお前の地元の友達も活動的なやつは車乗って海行って山行ってイオン行ってあちこち行ってんだろ
全く同じだっての

56: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:12:13 ID:bLAe
>>55
それとはまた別じゃねえの 淡路島

58: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:12:32 ID:o4c8
>>56
いや全く同じだけど?W

60: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:13:08 ID:bLAe
>>58
旅行の意味わかる?海や山行くのって旅行やろ

65: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:14:16 ID:o4c8
>>60
田舎でまあ内陸部なら海は旅行だけど
日本の田舎に住んでて山行くのが旅行ってどこだろ

57: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:12:27 ID:bLAe
淡路島行くのはちょっとした旅行やん

62: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:13:28 ID:Bslu
吉祥寺周辺に住んでるけど、普通に六本木行くし、アキバも行くし渋谷新宿も行く。
街それぞれ集まってるものが違う、吉祥寺は飲み屋雑貨、六本木は美術館、アキバはレトロゲーム、渋谷新宿は大体なんでもある

69: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:15:14 ID:bLAe
>>62
それ吉祥寺で全部できないの?

70: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:15:46 ID:Bslu
>>69
吉祥寺にデカい美術館ない、レトロゲーセンもない

75: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:18:16 ID:BSk1
イッチが言ってるのって、ドンキ行けばなんでもあるから他のお店行く必要なくね?みたいなことよね
ドンキに服は売ってるけど自分の欲しい服買いに服屋さんに行くし、靴屋さんにもドラッグストアにも八百屋さんにもいかない?

80: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:20:39 ID:bLAe
>>75
三宮は全部揃ってるで新しい店も古い商店街も

77: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:18:48 ID:bLAe
神戸は三宮一極集中だから全部揃ってるんよな 駅の高架下は古着屋とかオシャレな服屋がたくさんあるし、駅のすぐ近くには居酒屋が集まってるエリアあるし、少し離れたセンタープラザには若者が集まる場所もある

87: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:23:55 ID:cHC5
大阪人ワイ、反論できない

88: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:26:00 ID:9CXj
神保町は好きかれーおいしいから

93: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:28:35 ID:YLhI
西成のさぁ、京橋のさぁ、天満のさぁ、野田のさぁ

安くて旨いとこいっぱい

95: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:30:09 ID:Vnik
大阪市内住みは色んな街行ってそうやけど
豊中や吹田とか住んでたら梅田しか行かんやろな

68: 名無しの旅人 24/10/30(水) 01:15:14 ID:Bslu
選択肢って大事なんやな

スポンサーリンク