1: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 11:49:18.51 ID:??? TID:machida
2月3日、こーたさんが1枚のチラシの画像を添えてXに投稿すると、ネット上は騒然。
「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。
5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。
「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0379de2eeff5113d1a0110fd10050f72926a90c7
「たっか!誰も免許取らなくなるやん…」「ほんとエグい…」「昔は年齢×1万円と言ってたような」「わたしが18で取った時はAT23万くらいだった」「免許取るだけでこんなにかと思うと子育てするのにゾッとする」「特別高い所なのかと思って県内調べたら、私が免許取った時より倍以上高くなってるし!!」「娘が今月入校するんだけど目玉飛び出たよ」「若い子が車買わないって言われてるの、車の代金が高くなったからっていうのだげじゃなく、免許取るのにもこんな金額じゃなかなか難しいよね」「車の免許取るのに国立大学の2/3くらいの金取られるの普通におかしいだろ」など多くの声が寄せられた。
高校生限定の普通ATがキャンペーン価格で、36万超。合宿ではなく、通いの価格だという。
こーたさんはこの自動車学校の卒業生。
5年前に免許を取得した際には、「僕自身、初めから準中型(現行制度)になってから取得しているので、普通免許で取っていないのでうろ覚えですが、確かATで30万、MTで32万とかだったと思います」と指摘。
「5年で5万円と考えるとかなり大きいですよね。教習料金そのものの高さより、その当時の値段がそんなもんだったと記憶しているので、そこからの値上げに驚きました」と実感を込めた。
ちなみに約10年前には、6歳上の兄も免許を取得しており、「当時で27万円(準中5t限定免許世代)」だった。そこから数えると10年で約10万円の上昇になり、「凄い値上がりだなぁという気持ち」と投稿の意図を語った。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0379de2eeff5113d1a0110fd10050f72926a90c7
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1738810158
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 11:54:28.10 ID:pNmim
わしのときは18万やったな最短で
5: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 11:54:47.76 ID:gwRef
20年前、超過でも乗り放題コースで三十万だったぞ。変わらん。
6: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 11:59:45.37 ID:Xt6fZ
生涯に一回だけだし
別に高くてもいいけどな
別に高くてもいいけどな
8: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:01:05.27 ID:WlpQs
15年前取得したとき32万だった
クソ田舎だったからかな
クソ田舎だったからかな
10: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:03:25.07 ID:ZM441
20年前くらいだけど30万円だったな、県外合宿とかは安くて免許取るためにわざわざ県外に行く人がいるくらいだったから
11: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:03:26.55 ID:1TBnT
教習車本体と維持費が高い
12: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:03:29.40 ID:oUwJC
食品でも何でもそうだけど20年前と2年前の価格がほぼ同じでこの2年で20年分値上がりしてる
13: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:05:42.13 ID:sT9Wo
わーくには車すら乗れなくなる
15: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:06:40.55 ID:bzB5v
その代わり生徒数少なすぎて予約取りやすいからいいだろ。暴言教習もないだろうし。
17: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:07:59.12 ID:DZY3U
25年前は25万だったわ
20: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:09:45.36 ID:EQzhB
俺が3年前に2回目の車校いったときは30万くらいだったような気がする
23: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:11:03.83 ID:wCAsn
昔と比べる意味ナシ
まぁ安い料金を維持してできるわけがないよ
それなりに経費がかかる
まぁ安い料金を維持してできるわけがないよ
それなりに経費がかかる
24: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:11:34.47 ID:RI1XG
天下り職員食わせるのは辛い
25: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:11:39.96 ID:eXrN2
なんでも高くなるね
29: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:13:10.35 ID:WRRSl
自分の時はMT23万円でATがおまけみたいな物でプラス2万円でATもと言う感じだった
31: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:13:26.65 ID:FF1OC
いや30年前でも
30万は普通にかかったんだが
30万は普通にかかったんだが
32: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:13:29.09 ID:EkkxP
自分が免許取った35年前でも20万じゃあきかない認識だったがなあ。
33: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:13:36.69 ID:KrTw6
走る鉄の凶器を扱う資格だからね75万円くらいが妥当だとおもうよ
53: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:23:02.85 ID:cxQrl
今子どもが教習行ってるが30万で、自分が取ったときと変わらんけど
しかも教官みんな優しくて全然圧がないらしい
しかも教官みんな優しくて全然圧がないらしい
54: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:23:20.63 ID:ZM441
てか2月が高いだけで翌月以降は10万円くらい下がってるやん、最安値で21万円とかあるし
61: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:30:08.01 ID:UBGrX
>>54
進路、就職先を決めた高校生、大学生の繁忙期だからなぁ
進路、就職先を決めた高校生、大学生の繁忙期だからなぁ
55: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:23:53.88 ID:TZ6bL
なお外国人にはただ同然で運転免許を与えてる模様
64: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 12:31:30.45 ID:RjgtT
少子化で客が減ったのに必要な設備(教習所の広さとか)は減らせないからな
客一人当たりの単価を上げるしかない
客一人当たりの単価を上げるしかない
93: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 13:05:27.64 ID:azApQ
高いが指導員メチャ優しいぞ
112: 名無しの旅人 2025/02/06(木) 13:35:28.65 ID:DyF2b
自衛隊の教習所でとらされた
重機や大型も当然とらされた
鬼みたいな教官だったなぁ
今は俺が教官やってる
重機や大型も当然とらされた
鬼みたいな教官だったなぁ
今は俺が教官やってる
スポンサーリンク
コメントする