1: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:21:36.09 ID:U/hYtTSL9
福井県内の漁港で昨年12月に水揚げされた寒ブリが702トンに達し、統計の残る1992年以降で最多となった。
2023年までの同月平均と比較しても21倍という記録的な豊漁で、専門家はその原因として海水温の高止まりと資源量の増加の影響を挙げる。
一方で、水産庁が資源管理のために今春から漁獲枠を設ける方針を示したため、活気づいていた若狭湾の漁業者に波紋が広がっている。
県海洋資源研究センター(敦賀市)によると、ブリは西日本を中心に北海道から九州まで広い範囲に生息し、夏場は南方から北海道沖へ北上。冬になると福井沖を通って南下する。
若狭湾は日本海側が荒れやすい冬でも、リアス式海岸の入り組んだ地形で波が穏やかなため、寒ブリの好漁場となっている。
特に近年は12月の漁獲量が異様な増加傾向を見せている。
20年には過去最多を更新する90トンを記録。23年は250トンにまで伸び、24年はさらにその3倍近くになった。だが、年間を通じて水揚げが顕著に増えているわけではなく、12月が多くなる詳細な要因は、はっきりしないのが現状だ。
同センターの担当者は「近年、海水温が高い状態が続いていることで、暖かい海を好むブリが繁殖しやすくなり、資源量自体が増えたのではないか」と推測する。
それでも漁業関係者は豊漁に沸いており、美浜町の日向漁業協同組合の高橋武一組合長は「1月に入ってからは、しけで漁に出られない日が多いが、出漁できれば大漁という状態は続いている」と喜ぶ。
ところが、そんなタイミングで水産庁がブリの漁獲枠を設定する方針を表明した。県内の漁業者らとは1月17日に意見交換会を開催。4月から全国で10・1万トンの漁獲枠を試行すると説明したため、漁業者から「豊漁なのに漁が制限されるかもしれない」などと警戒の声が上がった。
ただ、当面は各都道府県などに個別の漁獲枠を割り当てたり、超過した場合に漁獲の停止命令を出したりする予定はないという。同庁は26年6月まで漁業者から漁獲量のデータを集め、各都道府県への割り当てを検討。漁獲停止命令を伴う資源管理は、28年度からの実施を目指している。
*記事全文は以下ソースにて
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250202-OYT1T50081/
2023年までの同月平均と比較しても21倍という記録的な豊漁で、専門家はその原因として海水温の高止まりと資源量の増加の影響を挙げる。
一方で、水産庁が資源管理のために今春から漁獲枠を設ける方針を示したため、活気づいていた若狭湾の漁業者に波紋が広がっている。
県海洋資源研究センター(敦賀市)によると、ブリは西日本を中心に北海道から九州まで広い範囲に生息し、夏場は南方から北海道沖へ北上。冬になると福井沖を通って南下する。
若狭湾は日本海側が荒れやすい冬でも、リアス式海岸の入り組んだ地形で波が穏やかなため、寒ブリの好漁場となっている。
特に近年は12月の漁獲量が異様な増加傾向を見せている。
20年には過去最多を更新する90トンを記録。23年は250トンにまで伸び、24年はさらにその3倍近くになった。だが、年間を通じて水揚げが顕著に増えているわけではなく、12月が多くなる詳細な要因は、はっきりしないのが現状だ。
同センターの担当者は「近年、海水温が高い状態が続いていることで、暖かい海を好むブリが繁殖しやすくなり、資源量自体が増えたのではないか」と推測する。
それでも漁業関係者は豊漁に沸いており、美浜町の日向漁業協同組合の高橋武一組合長は「1月に入ってからは、しけで漁に出られない日が多いが、出漁できれば大漁という状態は続いている」と喜ぶ。
ところが、そんなタイミングで水産庁がブリの漁獲枠を設定する方針を表明した。県内の漁業者らとは1月17日に意見交換会を開催。4月から全国で10・1万トンの漁獲枠を試行すると説明したため、漁業者から「豊漁なのに漁が制限されるかもしれない」などと警戒の声が上がった。
ただ、当面は各都道府県などに個別の漁獲枠を割り当てたり、超過した場合に漁獲の停止命令を出したりする予定はないという。同庁は26年6月まで漁業者から漁獲量のデータを集め、各都道府県への割り当てを検討。漁獲停止命令を伴う資源管理は、28年度からの実施を目指している。
*記事全文は以下ソースにて
読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250202-OYT1T50081/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1738538496/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:22:42.99 ID:NZ+ycUAF0
格安になるの?
102: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:27:16.73 ID:ZZLl5jC60
>>3
ならない
ならない
158: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 11:04:44.28 ID:X7sEmnee0
>>3
卸「ぐへへ」
卸「ぐへへ」
5: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:23:02.85 ID:4uEJM/Bv0
来シーズンは取れないから補助金か?
とれすぎたやつ捨ててないよね?
とれすぎたやつ捨ててないよね?
8: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:23:53.42 ID:VEiPPE8h0
不味いとこの鰤の値段が落ちるからええんちゃうか?そもそも鰤って市場に供給過多で養殖物の値段が落ちてきてね?
11: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:24:36.52 ID:N7C+RDpJ0
スーパーじゃ全然安くならないけど
12: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:24:38.80 ID:6iyFs9+a0
天然は臭い
養殖の方がマシ
養殖の方がマシ
17: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:29:16.33 ID:q0nnkq8N0
養殖物が食いたいんだよ。
23: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:31:26.76 ID:PBkfebml0
捕りすぎれば値は下がるし海産資源は減少する、ちょっとは頭を使えよ。程を知れよ程を。
38: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:39:17.78 ID:eznxT2i10
>>23
他の奴らが量調整するやろ
とれるだけとって儲けたろ
こんなやつばっかなんじゃね
他の奴らが量調整するやろ
とれるだけとって儲けたろ
こんなやつばっかなんじゃね
25: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:32:56.41 ID:2D9674c+0
以前どこかで秋刀魚が豊漁だと言われてもスーパーでは安くなかったので期待もしないわ
30: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:35:08.02 ID:JXeTERJt0
>>25
安くならないし身も細いのしか見かけなかったな
豊漁な秋刀魚どこいったの?って思った
安くならないし身も細いのしか見かけなかったな
豊漁な秋刀魚どこいったの?って思った
34: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:37:11.93 ID:CLtcVg980
記録的な大量の記事は昨年末からみるけどその天然ブリはどこに行ってるんだ
大量という割にさして見ないし価格も格段に安くもない
大量という割にさして見ないし価格も格段に安くもない
35: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:37:20.04 ID:BRsWeI2I0
お刺身は脂が強すぎるので照焼きにしよう
42: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:41:32.34 ID:CLtcVg980
昨日スーパー行ったら養殖ブリしか売ってなかった
売り場ではむしろ例年より天然物を見かけないイメージ
売り場ではむしろ例年より天然物を見かけないイメージ
45: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:42:32.92 ID:6X4OqPwY0
何も考えず根こそぎ獲ってるんやろなあ
天然資源は無くなるの前提で考えるしかない
天然資源は無くなるの前提で考えるしかない
53: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:49:07.22 ID:IQtOj9Ml0
水産資源は限りあるのに後先考えずに獲れるだけ獲っちゃえだもんな
後々記録的不漁ですとか言っても知らんからな
後々記録的不漁ですとか言っても知らんからな
66: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:57:14.50 ID:pNop5E3T0
でも地元の福井のスーパーは三重県産の養殖ブリが高値で並んでいる笑笑
スーパーの店員に聞いたら年間契約してるから仕方ないと言われた
福井のブリは大阪や名古屋に運ばれてるんだろうな
スーパーの店員に聞いたら年間契約してるから仕方ないと言われた
福井のブリは大阪や名古屋に運ばれてるんだろうな
78: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:07:21.37 ID:TqQE6n4x0
ぶりしゃぶうますぎワロタ
80: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:09:17.43 ID:YZpagzdc0
そういえばスーパーは養殖ブリだよな
回転寿司チェーンが天然買い占めて養殖蹴ったとかそういう話なんだろうか
回転寿司チェーンが天然買い占めて養殖蹴ったとかそういう話なんだろうか
87: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:15:41.47 ID:Fv3SAPak0
結局豊漁か
温暖化で取れる場所がずれてきてるという話あったけど
福井県だけじゃなくて全体だと取れすぎじゃないかな
ここ数年豊漁続いてるが大丈夫なのかね?
温暖化で取れる場所がずれてきてるという話あったけど
福井県だけじゃなくて全体だと取れすぎじゃないかな
ここ数年豊漁続いてるが大丈夫なのかね?
92: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:17:21.47 ID:Fy4ptrL00
ぶりしゃぶ鍋にかつる鍋はホンと少ない
あー食いたい
あー食いたい
108: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:32:14.29 ID:xcv5XJdR0
うちの近くのスーパーだと
北陸産ぶりは他の地域のぶりに比べて滅茶苦茶高いから買えない
北陸産ぶりは他の地域のぶりに比べて滅茶苦茶高いから買えない
115: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 09:37:49.77 ID:ALGPec+k0
氷見寒ぶりは七輪で油落としながらケムリ燻製のように焼いたら美味しい
表面カリカリで中はフワフワ
表面カリカリで中はフワフワ
137: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 10:13:06.86 ID:MyUSqK2R0
毎年氷見に寒ブリ楽しみに行ってたけど
今年は、富山も静岡も山ほどぶり採れるから
近場でええわってなった
今年は、富山も静岡も山ほどぶり採れるから
近場でええわってなった
41: 名無しの旅人 2025/02/03(月) 08:39:59.59 ID:8wW5GR9t0
○○が豊漁ってニュースきくたびに、がっかりする
全然安くなってない
全然安くなってない
スポンサーリンク
コメントする