1: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:48:25.77 ID:gstX8Lm19
※調査時期:10月

大阪・関西万博 “行きたい”24% 前回から減少 民間調査 | NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241225/k10014677981000.html

来年4月に開幕する大阪・関西万博に行きたいと答えた人は、ことし10月の時点で24%と前回の調査に比べて減少していることが民間の調査でわかりました。

「三菱総合研究所」は大阪・関西万博に関する意識調査を半年ごとに行っていて、ことし10月に全国3000人を対象に行った調査の結果を発表しました。

それによりますと、万博に関心があるか尋ねたところ、「大いに関心がある」や「まあ関心がある」と答えた人は24%で、前回・ことし4月の調査を1.6ポイント下回りました。

そして万博の会場に行きたいか尋ねたところ、「行きたい」と答えた人は24%と、前回の調査から3ポイント低下しました。

地域別では

▽「京阪神圏」が36.3%と前回より7.2ポイント低くなったほか
▽「中京圏」が28%(-0.5)
▽「首都圏」が22%(-0.3)など
いずれも前回の調査より低くなりました。

一方、会場に行きたいと答えた人に何回行く予定か尋ねたところ、2回以上行きたいという人が前回より3.8ポイント多い18.8%となり、中でも20代と30代で伸び率が高いことがわかりました。

(略)

※全文はソースで。

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1735084105/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:50:53.14 ID:9sefCkt50
大丈夫
国が調査したらなぜか50%超えるから

5: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:51:03.00 ID:/bydnbF10
もりあがってまいりました

6: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:51:04.00 ID:EQOj+5ST0
どうせ昼間自宅にいる老人に固定電話でアンケートとかだろ?

22: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:57:24.53 ID:EPWgsuGZ0
>>6
むしろそういった層にすら支持されない万博って絶望的じゃないか

8: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:51:55.53 ID:vPKq7ZFn0
>▽「京阪神圏」が36.3%と前回より7.2ポイント低くなったほか


アカン

9: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:52:43.50 ID:r8gajIlA0
減るなよw
いやまあ、期待感煽るものが何も出てこないから仕方ないよな
運営の連中はどうする気なんや

14: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:56:05.87 ID:bzWiL+DO0
ひっくwww

16: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:56:41.28 ID:md2hM1+90
行かなくていいけどチケットは全て関係者で捌いて回収しなよ

18: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 08:57:08.99 ID:MoCNOBAd0
大阪万博と近所にあるUSJどちらかにしか行けないとしたら
どちらに行くか?と聞いたら大半の人はUSJを選ぶだろうな

93: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:27:51.96 ID:aXP5EsAv0
>>18
両方行ったらその分泊まらないかん
今、ホテル高いからな

28: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:00:23.79 ID:lOIAEL8O0
パソナ館
よしもと館
大阪プロレス

ナニソレ

29: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:00:38.16 ID:LlZG8JSm0
こういうのって実際どうなの?
前評判どおりになる?

39: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:04:24.79 ID:isSWvzeu0
>>29
メディアの取材が入った時には賑わってるようには見えるんじゃないの
企業やら学校やらからは人集められてるだろうし
モノ好きな人は一定数いるだろうし

35: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:03:03.83 ID:6UHN+mAP0
近場だったら行きたいが7500円は高いな

46: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:06:50.48 ID:+KALtz4H0
とりあえずあの巨大リングは見物に行こうと思うわ
あんな無駄なもん、絶対に今後作られないからな
結局観光名所になるのって無駄金費やした巨大建造物だったりするからな

56: 名無しの旅人 2024/12/25(水) 09:09:47.07 ID:34iFF6kD0
工事の遅れとか撤退とか費用の問題とか、ネガティブなニュースが続いているからな
実際に、明るい要素のほうが少ないからしょうがないけど

スポンサーリンク