1: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:09:38 ID:SpXL
何もないままいきなり走り出したりするやん
その間の渋滞が謎なんやけど
その間の渋滞が謎なんやけど
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728857378/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:11:23 ID:WjZA
ブレーキをちょっとふんじゃう * 車の台数
これで起きるらしい
これで起きるらしい
3: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:11:44 ID:SpXL
>>2
そんなんで10キロとかならんやろ
そんなんで10キロとかならんやろ
18: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:19:15 ID:4Fxe
>>3
なるんよ
youtubeでそれが起きることを検証した動画があったはず
NYで頻繁にそれが起こるから実験した結果それが答えだったはずや
なるんよ
youtubeでそれが起きることを検証した動画があったはず
NYで頻繁にそれが起こるから実験した結果それが答えだったはずや
4: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:12:13 ID:W6p8
遅い奴がいる
7: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:13:11 ID:SpXL
>>4
でも必ず毎日混むと場所とかあるやん
毎日そいつが原因とかではないだろ流石に
でも必ず毎日混むと場所とかあるやん
毎日そいつが原因とかではないだろ流石に
5: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:12:14 ID:WjZA
何もないように見えて
実は車線が増えてて急に流れるようになる
っていうのもあるね
実は車線が増えてて急に流れるようになる
っていうのもあるね
6: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:12:56 ID:66MQ
運転してても気付かない緩やかな上り坂で先頭が減速してそれが続いてる感じらしい
11: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:13:52 ID:V4Y4
ある程度車集まってるところでブレーキ10秒踏んだら
後ろは11秒、12秒とブレーキふむ時間が増えるねん
車って初速が遅いやろ?
まああんまり詳しくは説明できんが、オノマトペに直したら ズン ズン ズゥン ズゥゥン
って感じでどんどん増えていく
後ろは11秒、12秒とブレーキふむ時間が増えるねん
車って初速が遅いやろ?
まああんまり詳しくは説明できんが、オノマトペに直したら ズン ズン ズゥン ズゥゥン
って感じでどんどん増えていく
12: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:14:44 ID:gXWd
本当の理由は車が多すぎるから
ブレーキはその後にやってくる理由でしかない
全車が車間ギチギチで100kmで走れば理論上渋滞は起きないけどそんなことは不可能なので
ブレーキはその後にやってくる理由でしかない
全車が車間ギチギチで100kmで走れば理論上渋滞は起きないけどそんなことは不可能なので
19: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:19:23 ID:SpXL
首都高も毎日地獄やろ
24: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:21:15 ID:gXWd
車が多すぎる
車間を詰めすぎる
ブレーキを踏むことになる
結果渋滞になる。一番最後の部分はほとんど結果の部分と変わらない
列車みたいに車間0で同じスピードで走り続けられないわけやから
車間を詰めすぎる
ブレーキを踏むことになる
結果渋滞になる。一番最後の部分はほとんど結果の部分と変わらない
列車みたいに車間0で同じスピードで走り続けられないわけやから
27: 名無しの旅人 24/10/14(月) 07:55:08 ID:kOBw
海老名が悪い
33: 名無しの旅人 24/10/14(月) 09:28:33 ID:VP4O
>>27
八王子のJCTも悪い
八王子のJCTも悪い
28: 名無しの旅人 24/10/14(月) 08:07:48 ID:OV9m
高速の安定的な許容台数を越えても迂回出来る路線がないからでね?
34: 名無しの旅人 24/10/14(月) 09:31:02 ID:7fN6
ホリエモンが鉄道の値上げで満員電車無くすとか言ったように、混み合う時間帯に合わせて価格上げればええのにな
それこそAIだかを使って、混み合う時間と空く時間を予測してそれを基にフレキシブルな価格変更(ダイナミックプライシング)をしとる会社がモーニングショーで以前紹介されてたけどな
それこそAIだかを使って、混み合う時間と空く時間を予測してそれを基にフレキシブルな価格変更(ダイナミックプライシング)をしとる会社がモーニングショーで以前紹介されてたけどな
36: 名無しの旅人 24/10/14(月) 10:49:00 ID:Igc4
坂とかカーブとかちょっとしたことで発生するんや
37: 名無しの旅人 24/10/14(月) 10:56:07 ID:xlLD
トンネルあるやろ入るときに人間ちょっとブレーキ踏むんや
そのブレーキ踏んだのを見て後ろの車もブレーキ踏むんや
人間の反応速度は光より遅いやろ?タイミングがどんどんずれてブレーキ期間が長くなるんや
で車が多いと車間がどんどんつまっていつかは止まるって仕組みや
今適当に考えたんやけどな
そのブレーキ踏んだのを見て後ろの車もブレーキ踏むんや
人間の反応速度は光より遅いやろ?タイミングがどんどんずれてブレーキ期間が長くなるんや
で車が多いと車間がどんどんつまっていつかは止まるって仕組みや
今適当に考えたんやけどな
46: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:36:07 ID:6c9w
>>37
ある程度合ってるで
前の車が1秒ブレーキ踏んだら次の車は3秒踏む
さらにその次は9秒踏んで更にその次は30秒踏むんや
それが連なったら渋滞が起こるんよ
今適当に考えたんやけどな
ある程度合ってるで
前の車が1秒ブレーキ踏んだら次の車は3秒踏む
さらにその次は9秒踏んで更にその次は30秒踏むんや
それが連なったら渋滞が起こるんよ
今適当に考えたんやけどな
40: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:20:19 ID:O2ME
全車両一定速度で走れたら渋滞はおきないので
将来は高速入ったらオートドライブ必須にしよう
将来は高速入ったらオートドライブ必須にしよう
41: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:32:35 ID:HAWg
将来はアダプティブクルーズコントロール使って
同じ速度で走れってなるんやろうな
同じ速度で走れってなるんやろうな
42: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:33:14 ID:sHXu
(*^◯^*)大和トンネルとか有名になりすぎて
逆にみんな気をつけるから渋滞発生せんくなってない?
逆にみんな気をつけるから渋滞発生せんくなってない?
43: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:33:55 ID:YDeH
渋滞も事故も車間詰めすぎるからって結論出てるよな
100km出てんのにアホみたいに20mぐらいまで車間詰めるのおるからや
100km出てんのにアホみたいに20mぐらいまで車間詰めるのおるからや
47: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:36:32 ID:aeKm
>>43
これやな
全員が車間距離とって、制限速度厳守して走れば渋滞は起きない
これやな
全員が車間距離とって、制限速度厳守して走れば渋滞は起きない
48: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:36:49 ID:O2ME
狭いニッポン そんなに急いで どこへ行く
49: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:37:10 ID:usbx
全自動運転にすれば解決や
51: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:39:44 ID:ogCm
車間距離の理由もあるけど単純に連休中は車が多いのもある
54: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:41:20 ID:9NPH
前の車との車間距離開けてるだけなのに入ってくるバカ
56: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:42:06 ID:aeKm
>>54
そういう奴らが渋滞の原因なんだよな
本当にどこまで頭悪いんやろっていつも思う
そういう奴らが渋滞の原因なんだよな
本当にどこまで頭悪いんやろっていつも思う
55: 名無しの旅人 24/10/14(月) 11:41:37 ID:aeKm
たまーに賢いドライバーが渋滞吸収走行してるのも見るけどなー
殆どのドライバーは頭悪いからスピード超過して割り込んだりしてるしあんまり意味ないんよな
殆どのドライバーは頭悪いからスピード超過して割り込んだりしてるしあんまり意味ないんよな
スポンサーリンク
コメントする