1: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:14:15.60 ID:??? TID:syoubainin
テレビ宮崎

2022年に西九州新幹線が開業したことで、九州で新幹線が通っていないのは宮崎と大分のみとなった。
こうした中、宮崎県内でも新幹線に関する議論が熱を帯び始めている。県は12月県議会で、東九州新幹線の整備費用などの調査結果を公表した。
県は今回、3つのルートを調査した。北九州から鹿児島中央までを海岸沿いに結ぶ「日豊本線ルート」。
その一部である宮崎から鹿児島中央までの「鹿児島中央先行ルート」。宮崎から新八代までを結ぶ「新八代ルート」の3つだ。

https://www.fnn.jp/articles/-/803130

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1734531255

スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:16:20.44 ID:q5b1R
大分と違って飛行場近いんだから別にええやん

4: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:19:09.23 ID:XXGM1
久留米~日田、都城~鹿児島中央のみ整備すれば費用を抑えられるのでは

5: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:27:56.04 ID:DBRwO
都城は、高速バスで新八代で、いいんじゃね。
高速バスの遅延を除けばね。
予測できない遅延で乗り遅れるのだけが困る。

7: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:38:39.54 ID:VEmHf
費用はかかるけど在来線も新幹線と同じ軌間に統一した方が良いと思うよ
日本全体の鉄道網を考えれば標準軌が最適

9: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:46:27.00 ID:xc2lh
>>7
在来線でやる必要は無いだろう。トンネルを掘り直し、橋を架替え、線路も引き直す必要が有るから用地確保だけでも何十年も掛かる
そんな大量輸送力はこの国には必要がない

8: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:40:51.00 ID:Be3co
大分なら分かるが、果たして宮崎に新幹線が必要なのかと。どう考えても採算取れると思わない。第二の新青森が爆誕する予感w やるなら大分を終点で考えた方がいい。

12: 名無しの旅人 2024/12/18(水) 23:50:55.06 ID:AdvJb
新幹線で気軽にアチコチ行けた方が良い
例えレビテト=低空飛行来てもな

15: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 00:00:35.90 ID:TDIqu
高速道路ならどこに作っても反対出ないのは納得いかんな

17: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 00:11:23.85 ID:sSE1l
新幹線が出来たら、福岡に吸い上げられるだけだから、いらないだろ。

18: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 00:38:16.82 ID:euIl5
宮崎は、昔みたいに、飛行機とフェリーを充実させてくれ。
昭和より不便になってるのが泣ける。

19: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 00:44:48.03 ID:OfcEw
必要なのは早さより安さ
はよ国鉄民営化しろ
霞ヶ関のフロント企業になって国鉄時代より酷い

21: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 01:12:18.07 ID:pZ8sI
宮崎って飛行機以外で行くとヤバいくらい秘境よね
関西から飛行機で1時間ちょいなのに陸路だと余裕で4時間以上かかる

24: 名無しの旅人 2024/12/19(木) 04:49:37.31 ID:bET08
鹿児島まで新幹線通ったのは凄く便利だった
そこから在来線特急で宮崎までは遠く感じたな
九州は特急車内も色々なデザインがあって面白かったが、新幹線でグルっと1周できるならそっちを使うと思う

スポンサーリンク