29791445_s

1: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:34:01.925 ID:VVVJBU+zr
秋冬ファッションが参考にならない

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1733196841/

スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:34:51.057 ID:QcFiji/g0
オシャンな長靴特集あるが

5: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:36:28.649 ID:VVVJBU+zr
>>2
長靴は足が冷える
ワークマンの中モコモコが最強

3: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:36:05.562 ID:GC9stir20
雪が嫌い

7: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:36:52.354 ID:VVVJBU+zr
>>3
うんざりですわ

6: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:36:47.396 ID:ac6cOUd00
除雪道具が豊富

10: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:37:46.475 ID:VVVJBU+zr
>>6
雪飛ばすヤツ便利

8: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:37:06.311 ID:rFMiHrA00
雪積もったときの東京人のあるきかたに切れる

12: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:39:31.985 ID:VVVJBU+zr
>>8
それじゃ転んじまうよっ思うね

9: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:37:16.394 ID:Os7pLRy20
スキーが上手いと思われてる

14: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:41:24.949 ID:VVVJBU+zr
>>9
大体体育とか冬の行事でスキー教室あるから

15: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:42:17.382 ID:cPt4qw+vH
>>14
なかったんだけど

16: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:43:22.734 ID:7Fj7aE9L0
長岡市、魚沼市、妙高市、十日町市の除雪技術はガチ

17: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:44:22.946 ID:Os7pLRy20
>>16
長岡でも場所によってかなり差がある

25: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:45:38.027 ID:VVVJBU+zr
>>16
羨ましい
うちのとこは2車線が1車線になる程下手くそ
ボコボコだし

28: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:46:21.737 ID:Os7pLRy20
>>25
交通量が多い場合は仕方無い部分もある

20: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:44:52.985 ID:qU27/mqnd
体育ジャージで登下校

32: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:50:08.516 ID:VVVJBU+zr
>>20
ジャージの上に制服着るっていうね

26: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:45:52.882 ID:VNvv+JxT0
除雪で筋トレ

29: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:47:20.827 ID:VVVJBU+zr
>>26
わかる
身体から湯気でる

31: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:49:57.696 ID:8IBJwskS0
起きた瞬間積もってるかわかる

88: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:00:21.197 ID:QcFiji/g0
>>31
わかるわなんか空気が違うよな静かな感じ

33: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:50:22.201 ID:Os7pLRy20
除雪車の音で目が覚める

35: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:51:22.223 ID:VVVJBU+zr
>>33
ご苦労さんだけどピカピカしてうるせー

36: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:51:25.067 ID:WNgXIpGi0
雪降って傘をさす感覚がわからない

39: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:52:14.825 ID:VVVJBU+zr
>>36
わからんね
地吹雪で傘やられそう

38: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:51:53.175 ID:WNgXIpGi0
除雪車は敵

41: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:53:26.728 ID:VVVJBU+zr
>>38
家の前に雪置いてくな
積もってるんけ早く除雪しろ
遅いんじゃどけ

40: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:52:25.774 ID:7NOn0yte0
雪の上で駆け足出来る
圧雪でも凍ってても全然転ばない

42: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:53:48.607 ID:M4SVBbDg0
靴乾燥機がある

44: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:54:43.464 ID:shvCx7XZ0
新潟とかいうド田舎に行ったら道路からお湯が出てて驚いたわ
no title

45: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:55:16.802 ID:M4SVBbDg0
>>44
これ、東京から来た奴がビビってた

47: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:55:56.215 ID:VVVJBU+zr
>>44
全面これにして欲しいよ

50: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 12:56:26.676 ID:FakgC5660
石油ストーブで料理する
上に鍋置いて長時間煮込んだり

60: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:02:50.581 ID:RiH0W2M30
レバーを引くと踵からスパイク出てくる靴が流行った

61: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:03:58.717 ID:VVVJBU+zr
>>60
スパイク付きはわかるけどレバーわからん

71: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:09:15.951 ID:RiH0W2M30
>>61
小学校でこんなの流行らなかった?
no title

73: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:10:09.151 ID:jmNpMA4a0
>>71
あった
こんなオシャンじゃなかったけどw

66: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:06:30.120 ID:RZtKllV50
年中日陰になってるところに6月くらいまで雪がある
今はもっと早く溶けてるかもな

69: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:07:57.955 ID:M4SVBbDg0
>>66
それさすがにヤバくね?どこの地域?山麓の方?

76: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 13:12:42.824 ID:RZtKllV50
>>69
会津

91: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:14:27.557 ID:6q4Rcd+F0
12月と2月の雪かきを比べると雪の質的な意味で大変さが全然違うよな

92: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:17:28.174 ID:n0gD9oeW0
粉雪と牡丹雪の違いだな
12月の降りだす頭は牡丹雪だから重くてかなわん
粉雪ならタオルぶんまわせば飛んでくくらいに軽くて楽

97: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:41:58.536 ID:n0gD9oeW0
根雪が積もるまでは秋

98: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:49:42.151 ID:mYGZLn+K0
最近は異常に雪少ない年があって根雪にならんこともあるな
以前はどんなに少なくても1メートルは積もってたのに

99: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:50:52.002 ID:F4GPcIwB0
俺雪好きだし体力あるから雪国行ったら毎日三軒となりまで雪かきしてやるのにな

103: 名無しの旅人 2024/12/03(火) 14:58:09.674 ID:xkPd8EJfr
>>99
朝晩毎日やってたら嫌んなるで

スポンサーリンク