3595479_s

1: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:17:05.167 ID:3qjbrFWU0
大して美味しくない
小さい魚が多く捌くのが面倒
小骨が多い
アニサキスで食中毒

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1717067825/

スポンサーリンク
5: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:19:06.369 ID:Kxc2xAvJ0
具体的にどの魚種のこと言ってるんだ?
該当する魚思い浮かばないけど

8: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:20:44.160 ID:3qjbrFWU0
>>5
イワシ、サンマ、サバあたりだが

6: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:19:53.645 ID:T5fUnz+w0
加熱したイワシが昔から本当に無理

7: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:20:09.289 ID:FJDbyGNl0
さばの味噌煮旨くない?

10: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:21:32.705 ID:SSB2K5Ob0
鯖 まあデカいし美味いから違う
鯵 小骨少ないし美味いから違う
鰯 手で捌けるぐらい簡単だから違う

11: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:21:56.550 ID:tgm7fhhC0
サバの塩焼きめちゃうまだろ

12: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:21:57.557 ID:GJYrz7bT0
DHAがなんたらでこーたらなんやろ?

13: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:22:25.349 ID:hX1iGGg5d
サンマサイコーじゃん

14: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:23:12.964 ID:SSB2K5Ob0
まあイワシは微妙かな?と思わなくもないかもしれない割と生臭いしな

15: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:23:35.955 ID:WkckBaXcM
養殖・天然のブリ・ハマチが年中出回ってる地方都市だから幸せだわ

16: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:24:00.389 ID:3qjbrFWU0
白身魚>赤身魚>>>l越えられない壁l>>>青魚

17: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:24:10.841 ID:mnioO+Q10
サバ塩めっちゃうまいじゃん

23: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:31:48.286 ID:ROHykyPw0
魚の油とされるDHAやEPAが豊富だぞ
油にも、冷えたり時間が経ったりしたら固形状になって固まる飽和脂肪酸と
周りの温度に左右されることなくずっと液状の不飽和脂肪酸があるんだが
魚の油も不飽和脂肪酸で健康に良いとされる

飽和脂肪酸は固まって血管の中で血栓ができたりして体に悪い

機械類も潤滑油をささないと上手く回らないのと同じで
人間の体も潤滑油のようなものが必要なんだよ

26: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:34:37.156 ID:oL4okVoO0
小魚喰うメリットって生き物の形成に必要な栄養素全部得られることだよな。
マグロの刺身だけ食っても内臓・骨・皮なんかの栄養素は得られない。

29: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:36:29.031 ID:3qjbrFWU0
>>26
内蔵でしか得られない栄養素ってあるの?

30: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:38:50.310 ID:oL4okVoO0
>>29
レバー一つだけでも安直に分かりそうだが

32: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:41:15.392 ID:hI0WZSvH0
イワシを甘辛く煮たやつとか好きだけどなあ

44: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:45:23.704 ID:fSqta5tI0
漁港の寿司屋で食べた青魚の味が忘れられない

54: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 20:57:18.748 ID:Oqk5Pfek0
魚全然食わない人だけど
健康面でいろいろ言われてサプリメントで済ませてるわ

67: 名無しの旅人 2024/05/30(木) 21:28:47.622 ID:Qg/GStGn0
昔給食で出た鯖の味噌煮が食べたい
あれは美味かった

スポンサーリンク