1: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:05:26.56 ID:??? TID:2929
'24年度('23年12月~'24年4月頃)における日本や中国など東アジアで獲れた二ホンウナギの稚魚は約33トン。前年度比で3割減と低水準にとどまった。
稚魚相場は1kgあたり約250万円ほどに高止まり、さらに円安や光熱費の高騰も相まって、ウナギのかば焼きの輸入価格は、去年より2~3割値上げとなる見込みだ。
今や「うな重は5000円以上」もすっかり当たり前、庶民からはどんどん遠のいていく――。そんなご時世に、創業からわずか約1年半で全国に約150店舗を展開するまでに急成長を遂げるウナギ専門店がある。「鰻の成瀬」だ。
その勢いを示すように、今年6月6日には海外一号店となる香港店もオープンしている。既にリピート客も出てくるなど、日本人のみならず外国人からの支持も集めているようだ。
ソース元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93198cffa0ffff34ef2cca7374d604571502bf1
稚魚相場は1kgあたり約250万円ほどに高止まり、さらに円安や光熱費の高騰も相まって、ウナギのかば焼きの輸入価格は、去年より2~3割値上げとなる見込みだ。
今や「うな重は5000円以上」もすっかり当たり前、庶民からはどんどん遠のいていく――。そんなご時世に、創業からわずか約1年半で全国に約150店舗を展開するまでに急成長を遂げるウナギ専門店がある。「鰻の成瀬」だ。
その勢いを示すように、今年6月6日には海外一号店となる香港店もオープンしている。既にリピート客も出てくるなど、日本人のみならず外国人からの支持も集めているようだ。
ソース元
https://news.yahoo.co.jp/articles/b93198cffa0ffff34ef2cca7374d604571502bf1
引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1720065926
スポンサーリンク
スポンサーリンク
3: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:10:04.10 ID:vQt0G
社長の『1ミリも飲食には興味がない』という過去のコメントが潔くて良いな
とにかく儲けに特化したスタイルは好感が持てる
とにかく儲けに特化したスタイルは好感が持てる
6: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:31:40.14 ID:HQ4og
今は便乗値上げしてスーパーのやせ細った国産冷凍うなぎが2000円するんだよ
ドジョウやアナゴ食べた方がましだよ
ドジョウやアナゴ食べた方がましだよ
7: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:32:03.25 ID:9IBoa
近所の老舗のうなぎ屋がこれになってたわ
8: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:33:40.67 ID:9IBoa
正直言ってバイトが作ったうなぎとか食いたくないというかうなぎの無駄遣いだろ
9: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:35:26.41 ID:FmXGK
>>8
鰻の味ってそもそもタレの味だろ?
牛丼も同じだけどさ
400円の吉野家すき家と1200円の和牛の牛丼どっち食うんだ?
鰻の味ってそもそもタレの味だろ?
牛丼も同じだけどさ
400円の吉野家すき家と1200円の和牛の牛丼どっち食うんだ?
11: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:38:56.68 ID:9IBoa
>>9
まぁトンデモなく臭い肉だろうが平気で食ってしまう人向けなんだろう
まぁトンデモなく臭い肉だろうが平気で食ってしまう人向けなんだろう
12: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:41:34.78 ID:FmXGK
>>11
鰻は白身だし養殖だから変な味なんてないよ
そもそも養殖じゃないと型が揃わないからクレームになる
鰻は白身だし養殖だから変な味なんてないよ
そもそも養殖じゃないと型が揃わないからクレームになる
10: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:36:09.24 ID:LCOa8
「博多ラーメンはかたや」と同じだな。
誰でも作れるように簡素化して1杯290円。
店によっては店長から全員外国人の場所もある。
誰でも作れるように簡素化して1杯290円。
店によっては店長から全員外国人の場所もある。
14: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:44:59.42 ID:SWmTC
関西に店が少ないな、大阪なら梅田だけ?奈良県はないしな
15: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:46:59.82 ID:lp2hr
スーパーで買う鰻は
ゴム噛んでるみたいだしな
ゴム噛んでるみたいだしな
24: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:16:54.02 ID:mwZZQ
>>15
一度水洗いしてタレを落としてフライパンに敷いて日本酒で蒸し焼き
一度水洗いしてタレを落としてフライパンに敷いて日本酒で蒸し焼き
17: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:50:53.78 ID:QHUSZ
美味しんぼの山岡が激怒しそうなやつ~
20: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 13:59:06.33 ID:18sQa
どっちか分からないようにして熟練の職人が焼いたのと食べ比べさせてみたい
22: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:06:52.06 ID:ZJ1ra
>>20
AIが学習してロボットが焼く近未来の鰻屋さん
AIが学習してロボットが焼く近未来の鰻屋さん
21: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:02:37.71 ID:Z9Kxr
15~20年程前は500円もせずに鰻の蒲焼が売ってたよな
何処で捕れた鰻なのかはわからないけど
何処で捕れた鰻なのかはわからないけど
32: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:42:12.13 ID:kIiJ7
>>21
それは中国の養殖
それは中国の養殖
25: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:18:37.27 ID:2hFu3
昔スーパーで中国産ウナギ1匹500円ぐらいで売ってたよな
28: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:27:23.72 ID:I77mt
ここは確かに美味くて値段を考えると破格だけど
食べてて「これ本当にウナギか!?(代用魚じゃないのか?)」という不安がすこし頭をよぎる
食べてて「これ本当にウナギか!?(代用魚じゃないのか?)」という不安がすこし頭をよぎる
29: 名無しの旅人 2024/07/04(木) 14:30:55.57 ID:9uW3E
うな次郎でおk
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (1)
値段は老舗のうなぎ屋と比較できるくらい(老舗よりはずっと安い)なのに
味は牛丼屋が比較対象(牛丼屋よりはまだうまい)なんだよ
じゃあどっちかでいいよねって
うなぎが食べたきゃ老舗に行くしうなぎらしきものが食べられればいいなら牛丼屋でいいっていう
でも近所の成瀬は割と人入ってて需要があったのかって驚いてる
コメントする