1: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:15:23.49 ID:??? TID:chunta
高校3年生だった昨年12月、ふるさとの宮崎県西都市中心部に洋菓子店を開き、幼い頃からの夢をかなえた。お菓子作りや接客に多忙だが、「お菓子は幸せの象徴。晴れやかな気持ちで買って帰ってほしい」と笑顔を絶やさない。

幼稚園の卒園アルバムに「将来はパティシエになりたい」と記した。小学校に上がると、母・美幸さん(48)に手伝ってもらいながらお菓子作りに親しむようになった。
中学生になると熱を帯び、料理のレシピを紹介するインターネットサイトを参考にして1人で作り続けた。2年生になると「高校生で自分の店を持ちたい」と考えるようになり、自由に使える時間を多く確保できる通信制のNHK学園高への進学を決めた。

入学後も独学で腕を磨いた。1日に3、4時間は試作に充て、食べてもらった家族や友人に意見をもらってはレシピ作りに生かした。また、起業希望者向けの支援事業を活用して経営を学んだり、開業に必要な資格を取得したりして準備を進めた。
3年生だった昨秋、地元商店街に空き店舗が見つかった。幼い頃からの貯金に加え、市の創業支援補助金を利用して店舗を改装し、昨年12月にオープンさせた。

続きはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/9acbbc46e200cc8cdd7cc347f6fad5013221e345

引用元:https://talk.jp/boards/newsplus/1716174923

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:17:54.13 ID:qE1Ef
しゅごい
頑張ってもらいたい

5: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:18:30.09 ID:1svzG
しっかりしてんなぁ・・・
見習わなきゃなぁ

6: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:20:41.40 ID:SwJQ3
近所の売れないラーメン屋も
11時から14時までしか働かない
俺もこれくらいの短時間労働者になりたい

12: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:36:24.06 ID:GHg0W
>>6
○ーメン屋はおそらく、仕込みに大半を当てている(´・ω・`)

7: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:22:41.75 ID:hYC08
パティシエは時間外労働キツいぞ
午前4~5時から仕込みしないと9時開店出来ない

8: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:26:40.83 ID:06ire
体力的にもキツそう
腱鞘炎なるってよく聞く

10: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:31:30.61 ID:f6F4L
すごい子や

11: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 12:34:06.95 ID:Yt1Of
バナナやチョコレート、紅茶、コーヒーなど8種の味のシフォンケーキ(税込み170~190円)やプリン(250円)など14種類の商品を販売している。
店内には購入した商品を食べられるスペースも設けられている。
開店は午前11時。1日計約200個の商品が売り切れ次第、閉店する。開店から2時間ほどで完売



この価格設定と個数で黒字維持できるのか
よそのボッタクリ菓子店とも、見習えよ

20: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 14:18:09.20 ID:52FqT
>>11
黒字は黒字でも自分の人件費を削って黒字にしてるんじゃないか?
大人が食っていけるだけの人件費が織り込まれてればいいんだが

23: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 14:32:38.74 ID:D4s90
>>11
薄利多売だな
ヘタに作るのが難しいケーキを色々作って並べるよりは良かったということだろう

26: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 15:03:50.46 ID:QpjZn
>>11
やっす
倍にしていいんじゃないの

14: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 13:01:42.97 ID:o275P
体力勝負の仕事だから
若いうちにやっといたほうがええな

24: 名無しの旅人 2024/05/20(月) 14:52:03.25 ID:H5b6y
若いのにすごい

スポンサーリンク