1: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:05:04 ID:NOse
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1702904704/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:05:34 ID:0ccf
仙台駅は五反田くらい栄えてる
6: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:05:50 ID:ixZG
都道府県に一個は都会あるからな
7: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:05:59 ID:3ZRu
ここ東京やでって言われても信じる自信あるわ
9: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:06:08 ID:A13o
県庁所在地が栄えてるなんてどこもそうやん
21: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:10:00 ID:ljdV
>>9
福島市「郡山のほうが栄えてるぞ」
福島市「郡山のほうが栄えてるぞ」
28: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:11:46 ID:NOse
>>21
新幹線から見える景色、福島はしょぼかったな
新幹線から見える景色、福島はしょぼかったな
12: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:07:51 ID:D18J
イッチ観光か?
16: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:09:15 ID:NOse
>>12
せや
せや
19: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:09:54 ID:q5l2
東京やと錦糸町クラス?
26: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:10:45 ID:NOse
>>19
錦糸町よりは確実に大きい
錦糸町よりは確実に大きい
41: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:15:32 ID:Wpd4
46: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:17:36 ID:VJgj
仙台民やがわいの家の周り田んぼやで
49: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:18:29 ID:OBiU
仙台は都会の範囲が狭いのよね
数分歩けばすぐに山と住宅街がある
数分歩けばすぐに山と住宅街がある
53: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:19:28 ID:NOse
>>49
数分歩けば住宅街なんて山手線の主要駅でもそうやで
数分歩けば住宅街なんて山手線の主要駅でもそうやで
50: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:18:36 ID:QeHv
仙台とか安楽天イーグルスの試合見に行った時とベガルタ仙台の試合見に行った時しか行ってないわ
52: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:19:11 ID:y8nG
都会過ぎず田舎過ぎずでわりと住みやすいよ
62: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:21:38 ID:kRWi
末廣ラーメンすこ
66: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:24:07 ID:NOse
広島に近いってよく言われるらしいけど雰囲気は全然違うな
都会度は同じぐらいか仙台の方が上かもしれん
都会度は同じぐらいか仙台の方が上かもしれん
67: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:24:37 ID:kRWi
仙台なんて観光するところないやろ
68: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:24:51 ID:NOse
>>67
仙台大観音いくつもりや
仙台大観音いくつもりや
70: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:25:39 ID:kRWi
>>68
えぇ……わざわざあれ見に来たんか
松島いったほうがええで
えぇ……わざわざあれ見に来たんか
松島いったほうがええで
72: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:26:16 ID:NOse
>>70
それだけやないわw
がっかりスポットなん?
それだけやないわw
がっかりスポットなん?
75: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:28:09 ID:kRWi
>>72
そんな有名でもないしがっかり以前やろ
そんな有名でもないしがっかり以前やろ
86: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:30:00 ID:xYwx
91: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:31:14 ID:NOse
>>86
ファー!これよこれ
ファー!これよこれ
90: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:30:58 ID:NOse
新幹線で仙台到着10分前ぐらいに結構都会っぽい景色の場所あったぞ
あれは仙台市内?
あれは仙台市内?
93: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:31:50 ID:28wb
>>90
長町かな
副都心や
長町かな
副都心や
97: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:33:04 ID:NOse
>>93
はえ~
市街地が狭いみたいなんよく聞くけどしっかり広いやんけ
はえ~
市街地が狭いみたいなんよく聞くけどしっかり広いやんけ
96: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:32:33 ID:28wb
観音様で無視されがちなのは実は内部
すごすぎてチビるぞ
すごすぎてチビるぞ
101: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:33:59 ID:NOse
>>96
それも見たくてな
それも見たくてな
114: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:44:10 ID:NOse
観光地は確かにパッと思いつくのはないけど住むのは快適そう
116: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:45:05 ID:eLqW
>>114
秋保と松島くらいやな観光地は
秋保と松島くらいやな観光地は
117: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:45:25 ID:28wb
>>114
快適やぞ
住むなら上杉・榴岡・長町あたりがおすすめ
快適やぞ
住むなら上杉・榴岡・長町あたりがおすすめ
120: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:46:42 ID:NOse
>>117
しばらくは都内にいることになるとは思うけど、仙台に引っ越すのもありやな
里帰りしやすいし
しばらくは都内にいることになるとは思うけど、仙台に引っ越すのもありやな
里帰りしやすいし
115: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:44:39 ID:kRWi
てか東京が人多すぎやねん
118: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:45:53 ID:NOse
>>115
せやなあ…
せやなあ…
122: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:47:32 ID:NOse
温泉近いのはガチで羨ましいわ
秋保温泉瑞鳳ってとこ行ったけど最高やった
秋保温泉瑞鳳ってとこ行ったけど最高やった
124: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:48:22 ID:eLqW
>>122
ゆーてそこにいくまでの手段がね、、
ゆーてそこにいくまでの手段がね、、
126: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:48:59 ID:28wb
>>124
秋保は割とすぐやぞ
秋保は割とすぐやぞ
129: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:49:49 ID:eLqW
>>126
あんま遠出しないからちょっと遠めに感じるわ(適当)
あんま遠出しないからちょっと遠めに感じるわ(適当)
130: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:50:18 ID:NOse
>>124
仙台駅前から紫のバスに乗ってったら着いた
都内から近場()行くのと比べると全然楽
仙台駅前から紫のバスに乗ってったら着いた
都内から近場()行くのと比べると全然楽
128: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:49:33 ID:kRWi
東北ナンバー2はどこなんや?秋田?
131: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:50:57 ID:28wb
>>128
体感では郡山か盛岡だけど人口ではいわきが割と上
体感では郡山か盛岡だけど人口ではいわきが割と上
132: 名無しの旅人 23/12/18(月) 22:51:03 ID:VJDO
大学生の頃、学会参加のために仙台行ったけど想像より都会で驚いたわ
153: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:03:20 ID:NOse
仙台の地下鉄って新しい?最近できたよな?あの感じ
154: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:04:16 ID:kRWi
東西線は新しい
南北線は結構むかしからあるような
南北線は結構むかしからあるような
157: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:05:18 ID:NOse
>>154
東西線!
伊達政宗の像見に行った時に使ったんやが綺麗だった
東西線!
伊達政宗の像見に行った時に使ったんやが綺麗だった
162: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:08:18 ID:wEyz
仙台ってJRも地下走ってるのなかったか?
166: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:11:33 ID:28wb
>>162
仙石線や
仙石線や
194: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:21:58 ID:62bp
さくら野いい加減何とかせーや
197: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:23:10 ID:kRWi
さくら野の7階にあったブックオフで死ぬ気で立ち読みしてたのはいい思い出や
ハヤテのごとくと銀河鉄道999そこで読破した
ハヤテのごとくと銀河鉄道999そこで読破した
257: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:44:58 ID:n9Py
仙台とかすごいよなホンマ
木更津とか千葉駅前とかよりよっぽど都会や
木更津とか千葉駅前とかよりよっぽど都会や
306: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:54:45 ID:kyOc
仙台はメシがうまいんだけど別に仙台で食べる必要が全くないのがな
308: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:55:19 ID:wEyz
>>306
海産物とかは劣化するから仙台で食ったほうが良い
海産物とかは劣化するから仙台で食ったほうが良い
307: 名無しの旅人 23/12/18(月) 23:55:07 ID:kRWi
牛タンは旨味太助で食え
384: 名無しの旅人 23/12/19(火) 00:28:08 ID:mitY
仙台は秋田行った時新幹線の窓から眺めただけやけど
どこまでも市街地が続いててびっくりした
東北にこんな都会があるんやって
どこまでも市街地が続いててびっくりした
東北にこんな都会があるんやって
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
市内総生産 広島市:5兆2,765億円、仙台市:5兆268億円
僅差で広島市の方が都会
コメントする