1: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:27:24.99 ID:wml6V6sh9
※あいテレビ

物価高の中、家計をさらに圧迫することになる運賃値上げですが、JR四国はどのように説明しているのでしょうか。

値上げの理由として、鉄道事業の厳しい状況を挙げています。JR四国の鉄道事業の収入は、1996年度の約370億円から、昨年度は新型コロナの影響もあって約177億円まで落ち込んでいます。鉄道事業を含めた全体の営業損益は、昨年度、過去3番目に多い約184億円の赤字となっています。JR四国は、値上げによって年間約18億円の増収を見込んでいますが、抜本的な経営改善には程遠い状況です。

100円の収入を得るために必要な経費を表す「営業係数」は、すべての路線で経費が収入を大幅に上回っています。特に、愛媛と高知を結ぶ「予土線」は、100円を稼ぐのに1761円の経費がかかり、すべての線区の中で最も採算が悪くなっています。また、予讃線の海回りも100円稼ぐのに626円の経費がかかり、厳しい状況です。

JR四国の西牧社長は、新たに設けられた国の制度を活用して、赤字路線のあり方について地元の自治体と議論したいという意向を示しています。

JR四国 西牧世博社長
「鉄道を残すんだったら、私どもの単独じゃできませんよっていう線区が多分出ると思う。そういう議論のもとになるのは、要するに、維持するためには費用をだれがどういう形で負担するかということになろうかと思う」

続きは↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/495729?display=1

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684654044/

スポンサーリンク
4: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:31:23.33 ID:H0Mof1yx0
わたらせ渓谷鉄道なんか東武や上毛電鉄との重複区間除くと沿線人口5000人くらいしかいないのに
よくやっていけるなと思う

6: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:33:23.07 ID:FlcUg2200
国主導でJRホールディングスにして都市圏も値上げして赤字路線を守る
もうそれくらいしないと成り立たないんじゃね

315: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 19:14:08.81 ID:nZe/K5pL0
>>6
再び国鉄化して誰も責任取らず巨大赤字垂れ流すのかな?
ゴメンだよ

7: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:33:55.24 ID:qhBJMWXH0
あのね
四国は駅少なすぎなの
駅まで車で片道20分も30分も走らないとないから使わないでしょ

12: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:36:10.81 ID:BO/+Hz0T0
たしかに駅との距離はあるかもね。
手荷物とか考えたらなおさら。
輸送時間は伸びるものの無人駅乱立なら何とかなるのかね。

14: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:36:35.31 ID:qhBJMWXH0
香川に実家あるけど
高松に新幹線出来たとしても駅まで車で1時間かかるから

21: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:39:07.41 ID:qhBJMWXH0
電車も車みたいに軽のような存在が必要

23: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:39:48.39 ID:yj6mMUMX0
ジジババ中高生も自動運転車に乗るようになると、
幹線や大都市圏以外の鉄道は、
森林鉄道みたいに役目を終えて消えていく。
あと15年ぐらいだろう。

今のうちに18切符で全国乗っておきたい。

29: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:41:48.01 ID:qhBJMWXH0
駅に行くのに車が必要だからそのまま車で行ってしまう

49: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:50:25.79 ID:497pGmKR0
>>29
道路が整備されたら普通にそうなるよな
地元民やJR四国のせいじゃない、バラバラにした自民党のせい

31: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:42:14.98 ID:9kuFKYWv0
国鉄を分割しすぎた弊害

90: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:09:50.91 ID:Z14nF4FP0
>>31
>しすぎた

まあ分割すれば
儲かっている所とそうでない所が出来る
って事になるのは必然だな

そもそも収益の上がらない田舎にまで線路を敷き
運営できたのは国だから出来た事

分割して収益の上がらない田舎を担当する会社は
はじめっから経営は地獄だよ

41: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:48:24.16 ID:yzyrfiW60
はっきり言って、民間で経営なんて無理ですよ
そもそも鉄道で採算取れるような地域じゃないんだからさ
元の公営に戻すしかないね
てか国も最初から不採算の地方の鉄道を
自治体に押し付けるつもりで、分割民営化なんて強行したんだろ?

44: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:49:20.68 ID:6TpmCQ270
四国なんて隣の市の学校へ通っている高校生しか電車利用してないんじゃね?
去年の秋に旅行で四国へ行ったが、朝晩の学生以外客なんかほとんどいなかったぞ

51: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:51:02.98 ID:qhBJMWXH0
実家の町には駅無い
坂出まで行く必要がある

55: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 16:52:13.93 ID:wL5H2Ro00
1日の利用者数が多い駅のランキング

1位 新宿駅(東京都) 2,404,763 人
2位 渋谷駅(東京都) 2,284,302 人
3位 池袋駅(東京都) 1,926,362 人
4位 横浜駅(神奈川県)1,673,613 人
5位 北千住駅(東京都)1,195,901 人
6位 梅田駅(大阪府) 832,652 人
7位 東京駅(東京都) 821,805 人
8位 名古屋駅(愛知県)690,810 人
9位 高田馬場駅(東京都) 662,162 人
10位 品川駅(東京都)622,916 人

https://shingakunet.com/area/ranking_station-users/


参考 

松山駅 27,175 人
高松駅 18,570 人
徳島駅 16,224 人
高知駅 9,245 人

88: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:08:25.80 ID:CAPDUdtD0
JR東海に入れてもらえよ
西はもう余裕ないんで

103: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:15:08.82 ID:fEYvZQzk0
赤字で電車を走らすのは時代錯誤
線路を撤去してそこにバスを走らせるのがおそらくベター
乗客がいない電車を漫然と赤字を垂れ流しながら走らせるのはナンセンス

109: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:17:01.74 ID:2n2i3LSi0
四国は車ないと不便すぎるからみんな基本車移動やからな
旅でバス電車だけで動いてるが、まじで移動の制限ありまくりや

第三セクターが作った路線は電車やめてバスと電車両用で使えるDMVっていう車輌に代わった

121: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:20:49.42 ID:2zeYa+Aw0
高速道路は税金で維持
鉄道は自前で維持しろ

どうやっても無理ゲーだろ

122: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:20:57.29 ID:dBxPtXju0
廃線跡なんか専用道で自動運転バスと相性良さそうなのにな
もうアメリカ中国欧州は街中で歩行者の居るところでも走ってるけど
専用道ですら実現化してないって日本やばくね?

137: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:26:54.80 ID:hCz2SX6g0
四国四県で人口が横浜市より少ないのに
面積は約45倍あるしね

人口集積のある松山市・高松市の市内鉄道以外の
鉄道事業自体難しいでしょ

139: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:28:25.84 ID:MLBDMEQ30
四国は(1つの行政が裁量できる)島としてなら可能性の塊だけど
4つも県があって行政を独立させて維持する現状は足枷だらけ

148: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:31:24.77 ID:CWRH9BYL0
JRはちゃんと保線してるから金かかってんだろな
琴電に初めて乗った時は
俺今日死ぬんだと覚悟した
縦にバンバン跳ねて横にグラグラ動く車体
次の駅に着く前に尼崎見たいな目に遭うんだと
琴電は二度と乗らないJRも乗る機会がない

167: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:39:35.35 ID:snPkc7WT0
四国はデカすぎる
4県とも人居るの市街地だけであと全部山と森だからな
ポツンとひと集落のために無人駅に電車走らせて赤字になるのは当たり前
腐るほど土地あるから四国全土のリゾート化で観光客呼ぶしか道はないな
現状じゃ人増えない

170: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:41:28.80 ID:7R+P7XPf0
高知トラストの雨上がりの夜明けには感動したな
朝日と虹と沸き立つ雲と牛
レンタカーじゃないと四国は無理だ。

177: 名無しの旅人 2023/05/21(日) 17:45:36.12 ID:SgG0apE60
JR四国とJR北海道とJR九州なんて電車に乗るのは学生と観光客、地元民は車が当たり前という社会構造だしな
電車乗るの?て驚かれたしな、見事に駅は観光客ばかりだったわ。九州なんて飛行機かバスが当たり前になってるし

スポンサーリンク