1: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:05:19.33 ID:dVCn6OIy9
2022/04/13 06:30ITmedia ビジネスオンライン
高級食パンのブームが去ったと、今年に入ってよく報道されている。SNSには、高級食パンの店が潰れていたという“閉店情報”の書き込みも目立ってきた。
実際、以前にできていた行列がなくなっていたり、飛ぶように売れていた商品が夜の帰宅時にまだ残っていたりと、1店当たりの売れ行きが鈍っていて、飽和点に近づいているのではないかと感じることがままある。
参考までに、「開店閉店.com」という全国における店舗の開店と閉店をまとめたWebサイトを見てみよう。過去半年のパン・ベーカリーの開店と閉店は、2022年3月(開店56/閉店16)、同年2月(開店40/閉店10)、同年1月(開店32/閉店23)、21年12月(開店59/閉店50)、同年11月(開店66/閉店8)、同年10月(開店77/閉店14)となっている。
パン・ベーカリーのカテゴリーには、高級食パン以外の業態も含まれてはいるが、おおよその傾向はつかめるはずだ。高級食パンを含めたベーカリーショップの出店意欲は相変わらず旺盛だが、閉店も少なくない。
昨年12月の閉店が50店と多いのは、首都圏で39店を展開していた「HOKUO」チェーンが一斉閉店したからだ。HOKUOは1988年から小田急電鉄が長く経営してきたベーカリーで、総菜パン、菓子パン、サンドイッチが中心。駅前に店舗があったため、コロナ禍のステイホームにより電車に乗る人が減ると、大きな影響を受けた。なお、HOKUO店舗のうち小田急沿線の10店は、神戸の「ドンク」に譲渡されて、順次オープンする。
●駅前は苦戦
同様に高級食パンも、駅前にある店は売り上げ減に苦しむ傾向がある。
閉店した店のリストを見ていると、ベーカリープロデューサーで、ジャパンベーカリーマーケティング(横浜市)の岸本拓也社長が手掛けた店が目立つ。本記事では、岸本氏プロデュースの店舗群を“岸本ファミリー”と呼ばせてもらう。岸本ファミリーは「考えた人すごいわ」「どんだけ自己中」をはじめ、「あせる王様」「遅刻のすすめ」といったように奇抜なネーミングが特徴だ。岸本氏は閉店した数以上に開店させているが、大量閉店したブランドもある。
岸本ファミリーでも、特に「あせる王様」は苦戦している。20年8月、千葉県船橋市に船橋店をオープンしたのを皮切りに、千葉県に14店にまで急拡大。しかし、21年12月に津田沼店、八千代緑が丘店、稲毛店、北習志野店、C・one店、ブレッドスタジアム検見川浜店と6店が一斉閉店している。千葉市内にあるC・one店は同年9月にオープンしてからたった3カ月、ブレッドスタジアム検見川浜店に至っては同年11月にオープンしてから1カ月しか持たなかった。
「真打ち登場」は19年11月、東京の千駄木にオープン。その後、店舗を10店ほどにまで急拡大したが、今はまた1店に戻った。残りは全て閉店。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220413_034
高級食パンのブームが去ったと、今年に入ってよく報道されている。SNSには、高級食パンの店が潰れていたという“閉店情報”の書き込みも目立ってきた。
実際、以前にできていた行列がなくなっていたり、飛ぶように売れていた商品が夜の帰宅時にまだ残っていたりと、1店当たりの売れ行きが鈍っていて、飽和点に近づいているのではないかと感じることがままある。
参考までに、「開店閉店.com」という全国における店舗の開店と閉店をまとめたWebサイトを見てみよう。過去半年のパン・ベーカリーの開店と閉店は、2022年3月(開店56/閉店16)、同年2月(開店40/閉店10)、同年1月(開店32/閉店23)、21年12月(開店59/閉店50)、同年11月(開店66/閉店8)、同年10月(開店77/閉店14)となっている。
パン・ベーカリーのカテゴリーには、高級食パン以外の業態も含まれてはいるが、おおよその傾向はつかめるはずだ。高級食パンを含めたベーカリーショップの出店意欲は相変わらず旺盛だが、閉店も少なくない。
昨年12月の閉店が50店と多いのは、首都圏で39店を展開していた「HOKUO」チェーンが一斉閉店したからだ。HOKUOは1988年から小田急電鉄が長く経営してきたベーカリーで、総菜パン、菓子パン、サンドイッチが中心。駅前に店舗があったため、コロナ禍のステイホームにより電車に乗る人が減ると、大きな影響を受けた。なお、HOKUO店舗のうち小田急沿線の10店は、神戸の「ドンク」に譲渡されて、順次オープンする。
●駅前は苦戦
同様に高級食パンも、駅前にある店は売り上げ減に苦しむ傾向がある。
閉店した店のリストを見ていると、ベーカリープロデューサーで、ジャパンベーカリーマーケティング(横浜市)の岸本拓也社長が手掛けた店が目立つ。本記事では、岸本氏プロデュースの店舗群を“岸本ファミリー”と呼ばせてもらう。岸本ファミリーは「考えた人すごいわ」「どんだけ自己中」をはじめ、「あせる王様」「遅刻のすすめ」といったように奇抜なネーミングが特徴だ。岸本氏は閉店した数以上に開店させているが、大量閉店したブランドもある。
岸本ファミリーでも、特に「あせる王様」は苦戦している。20年8月、千葉県船橋市に船橋店をオープンしたのを皮切りに、千葉県に14店にまで急拡大。しかし、21年12月に津田沼店、八千代緑が丘店、稲毛店、北習志野店、C・one店、ブレッドスタジアム検見川浜店と6店が一斉閉店している。千葉市内にあるC・one店は同年9月にオープンしてからたった3カ月、ブレッドスタジアム検見川浜店に至っては同年11月にオープンしてから1カ月しか持たなかった。
「真打ち登場」は19年11月、東京の千駄木にオープン。その後、店舗を10店ほどにまで急拡大したが、今はまた1店に戻った。残りは全て閉店。
続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20220413_034
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1649826319/
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:05:53.45 ID:t/OgA1Io0
意識高い系はもうお腹いっぱい
3: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:07:35.47 ID:hyGKJPoN0
一度食ったら飽きるだろあんなモノ
8: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:09:26.74 ID:omiCEbDU0
店名が臭い
35: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:16:23.60 ID:fYFs5Rm/0
>>8
ほんとそれな
ほんとそれな
280: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 15:15:15.52 ID:8hSF7IoF0
>>8
小学生の内輪のノリみたいで、関係ない奴からすると物凄く寒いよね。
小学生の内輪のノリみたいで、関係ない奴からすると物凄く寒いよね。
10: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:09:42.57 ID:Ja3ao+AP0
開店ブローカーがいるんだろ
コンビニ、コインランドリーなどと同じ
出店させることで儲ける人がいる
コンビニ、コインランドリーなどと同じ
出店させることで儲ける人がいる
12: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:10:11.44 ID:LPy4AS1o0
高級なのはたまに食うからこそありがたみあるもんで毎日食べるもんじゃ無いしな
19: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:11:57.76 ID:LUJw6JwD0
単純に味付けされただけの食パンだしなぁ
291: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 15:20:13.78 ID:be3ffctY0
>>19
砂糖大量にぶち込んでるから甘くて当然だもんな
砂糖大量にぶち込んでるから甘くて当然だもんな
446: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 16:24:53.04 ID:yloMNQq00
>>19
柔らかくて甘い・・・1回食べたら普通の食パンでいいやになった
柔らかくて甘い・・・1回食べたら普通の食パンでいいやになった
25: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:13:46.17 ID:bbNDESWF0
砂糖と油をいっぱい入れてるだけだからな
菓子パンと同じだよ
菓子パンと同じだよ
29: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:15:01.68 ID:2GKiODGg0
変な名前の例のプロデューサーの店がむしろ高級パン文化を破壊したんじゃなかろうか
個人経営や零細企業の優良店が駆逐されたり一緒に潰れたりしなきゃいいがな
個人経営や零細企業の優良店が駆逐されたり一緒に潰れたりしなきゃいいがな
36: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:16:24.29 ID:RXtd1PUT0
乃が美とかは残ってヘンテコな名前の店はなくなるだろ
45: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:18:12.33 ID:CG3s3eD20
高級って表現もおかしいよな
ブローカーありきの開業ビジネスで
製法と機材を調達してきて
素人だったやつがいきなり開業って
高級じゃないよ
製法さえしっかり伝えればその道のプロと遜色ないとしても
甘いとか日常食じゃないし
食パンしか作れないんじゃ未来がねw
ブローカーありきの開業ビジネスで
製法と機材を調達してきて
素人だったやつがいきなり開業って
高級じゃないよ
製法さえしっかり伝えればその道のプロと遜色ないとしても
甘いとか日常食じゃないし
食パンしか作れないんじゃ未来がねw
54: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:19:28.15 ID:Umsq2fiT0
うちの近くの地下鉄の駅
真打ち登場
半年くらいで閉店
真打ち登場
半年くらいで閉店
55: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:19:30.06 ID:XCL+aNxz0
記事のとは違うんだろうが田舎だけど2件も出来た
でも行列してたのは最初の一週間でなんか無料でもらえた時期だけ
今は駐車場ガラガラ
まだからあげ店のほうが元気ある
こっちも死に体だけど・・
でも行列してたのは最初の一週間でなんか無料でもらえた時期だけ
今は駐車場ガラガラ
まだからあげ店のほうが元気ある
こっちも死に体だけど・・
59: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:20:31.46 ID:2+8jSDqe0
知識も技術もない素人が焼いたパン食いたいか?
64: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:21:01.53 ID:Em+pJXeB0
出店コストを3か月以内に回収する計画なら、稼ぎ時が終わったら速やかに業態転換する時期だろう。
従来の食パンに大きな不満があった訳ではないとすると、話の種に1回購入したらお終い。
リピート買いしていたなんて人の話は聞いたことがない。
従来の食パンに大きな不満があった訳ではないとすると、話の種に1回購入したらお終い。
リピート買いしていたなんて人の話は聞いたことがない。
68: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:21:22.97 ID:1J2R3N7L0
お隣が開業医なもので、頂き物のお裾分けに
高級食パンをもらう事がある。
美味しいのは美味しいが、自分で買うかと
言われれば、買わないと思ってた。
高級食パンをもらう事がある。
美味しいのは美味しいが、自分で買うかと
言われれば、買わないと思ってた。
72: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:21:30.61 ID:hJBbrRVL0
高級食パンの中身がただの砂糖と油マシマシってのがみんなにバレて周知されたからな
砂糖と油たっぷりで同価格ならミスタードーナツ箱詰めにしたやつのが喜ばれる
本当にうまい国産小麦と砂糖は和三盆とかの高級品使って天然酵母でみっちりもっちりの本物の高級食パンならまだいける
砂糖と油たっぷりで同価格ならミスタードーナツ箱詰めにしたやつのが喜ばれる
本当にうまい国産小麦と砂糖は和三盆とかの高級品使って天然酵母でみっちりもっちりの本物の高級食パンならまだいける
73: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:21:32.91 ID:1KdfXqng0
一斤ってのがネックになってる人はいてるんじゃね?
まぁ、殆どの人が一回買って味を確かめて満足したってのもあるだろうな
値段的に本当に美味しければたまにリピートするって感じにしかならんだろうに
まぁ、殆どの人が一回買って味を確かめて満足したってのもあるだろうな
値段的に本当に美味しければたまにリピートするって感じにしかならんだろうに
77: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:22:01.79 ID:/o2KQfj50
変な名前のとこは知らないが
有名どころなら食べた事がある凄い美味しい
でも1回で十分ほとんどの人がそうだと思う
有名どころなら食べた事がある凄い美味しい
でも1回で十分ほとんどの人がそうだと思う
88: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:23:25.38 ID:vYThWA3i0
出店しすぎだったな
ショッピングモールや駅前とか結構近いのに同じ店がだしてたりしたし
ショッピングモールや駅前とか結構近いのに同じ店がだしてたりしたし
116: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:27:21.15 ID:TnUcOqrR0
そんな事より無人餃子出店ブームの方が不思議だよ
何百店舗とあると思うけど、あれ本当に買ってるやついるのか
置き箱支払いシステムで、大体36個1000円で統一されてるのも怪しい
そもそも36個1000円って安いか?と思うし
何百店舗とあると思うけど、あれ本当に買ってるやついるのか
置き箱支払いシステムで、大体36個1000円で統一されてるのも怪しい
そもそも36個1000円って安いか?と思うし
131: 名無しの旅人 2022/04/13(水) 14:29:53.17 ID:ASEeitXv0
食パンもから揚げもタピオカもメロンパンやらたい焼きも物珍しさや話題性で集客して2年ぐらいで資金回収プラスアルファでさっさと撤退するビジネスモデルだろ。
スポンサーリンク
コメントする