1: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:27:15.482 ID:lAsjgkqwd
教えてくれ

引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1468042035/

 
30: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:38:24.290 ID:R6J5uBmh0
>>1
湯田ダム
no title


2: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:28:02.838 ID:6YRseXMe0
花巻

3: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:28:24.594 ID:lAsjgkqwd
>>2
野球かな?



10: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:31:15.273 ID:oS35dqG1a
リアス式

11: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:32:53.871 ID:B+vTIevY0
龍泉洞のカラフルなライトアップが許せん
500_40141069

16: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:35:09.664 ID:lAsjgkqwd
>>10
教科書でやるもんね
>>11
龍泉洞は小さい頃にしか行ったことないからあまり覚えてないけど、今そんなふうになってるのか



14: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:34:49.203 ID:5JgN20Tx0
大谷翔平

20: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:36:09.308 ID:lAsjgkqwd
>>14
菊池雄星も忘れないでね
岩手の星だよ彼らは



22: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:36:56.911 ID:2sysY8gA0
雫石


25: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:37:24.252 ID:6YRseXMe0
わんこそば
じゃじゃ麺
盛岡冷麺


26: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:37:26.661 ID:5JgN20Tx0
岩手って広いけど北部と南部で文化がまるで違うって聞くわ
戦国時代の影響だろうけどな。北部は南部氏、南部は伊達氏の領土だったし



34: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:40:48.949 ID:gq53T55H0
地元が岩手のワイ歓喜なスレ
桜楼閣vsぴょんぴょんvsヤマトvsやまなかやvs個人営業
なおぴょんぴょん派な模様

38: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:42:48.310 ID:lAsjgkqwd
>>34
ヤマトでしか食べたことないなぁ
店ごとに何か違うの?

54: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:48:18.103 ID:gq53T55H0
地元かえりてえええええええええ
美味しい食材 優しい空気 盆地でくそあつい盛岡に帰りたい

>>38
全てにおいてなんか違う麺のコシとかスープとか うまく言えんけど



37: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:42:47.690 ID:Q3/oEzGk0
座敷童も岩手?

42: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:43:34.476 ID:lAsjgkqwd
>>37
そうだね

45: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:45:09.559 ID:5JgN20Tx0
>>37
岩手。あと座敷わらしって水木しげるのせいで妖怪と勘違いされがちだけど
あれは精霊の類



43: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:43:35.991 ID:hpU2P+3/0
青森よりは都会

46: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:46:06.658 ID:lAsjgkqwd
>>43
青森は津軽弁とりんごと白神山地ぐらいしか分からないや
お互い地味だと苦労するね



49: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:46:16.180 ID:JjsSm+480
遠野はいいところだったな
機会があれば平泉も併せてまた行きたいわ



55: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:48:20.038 ID:a7iQtbKI0
ぶっちゃけ広い癖に土地を有効活用出来てない気がする
そんだけ土地あるなら県内で都会区域と田舎区域で区分してもっと住みやすくしてほしい

60: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:50:21.507 ID:R6J5uBmh0
>>55
岩手は北上盆地以外は全て山岳地帯だぞ
車で何回か縦断したが、ウンザリするくらい山だらけ

65: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:52:10.282 ID:5JgN20Tx0
>>55
広いけど平地がほどんど無くて山林が多すぎる。数少ない平地は既に市域でほぼすべて開発済み
山を削って森林伐採しまくる南米レベルの自然大破壊しない限りそういう用地は無理だよ



59: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:49:53.240 ID:s4eATpXVp
脳卒中が多い

61: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:50:33.278 ID:hYGMglPZ0
南部煎餅 鉄器 峠を越えて向こう
Nanbu_Senbei

64: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:51:32.249 ID:lAsjgkqwd
>>59
なんか高校時代に保健体育で習った気がする
>>61
せんべえ美味しい



68: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:53:24.884 ID:7yGgq/b5r
岩手県民ってやたら味濃いめが好きじゃん?
上京したとき苦労したわ
味の好みが合わなくて合わなくて

69: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:54:02.307 ID:lAsjgkqwd
>>68
そうなんだ、濃い味俺はあまり好きじゃないなぁ



70: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:55:19.531 ID:7yGgq/b5r
濃い味って言うか塩気が強い感じ?
えっさらに足すの?って何度言われたか

72: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:56:41.943 ID:lAsjgkqwd
>>70
なるほど
意識したことなかったなぁ



79: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 15:00:05.980 ID:gq53T55H0
ジャージャー麺はまずいけどじゃじゃ麺はおいしい
Jaja-men01s3200


67: 名無しの旅人 2016/07/09(土) 14:53:04.724 ID:Q3/oEzGk0
東日本大震災の緊急支援で行ったとき
やたら道の駅が多かったのは驚いたかな

スポンサーリンク