1: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:37:20 ID:hcA
すまんな

引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1462941440/
 
2: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:38:45 ID:xiW
飛行機は知らんが新幹線なら何も知らんで駅に行ってもどうにかなるで

10: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:43:22 ID:hcA
>>2
飛行機って新幹線より明らかに敷居が数段高いイメージがあるンゴ



3: 2016/05/11(水)13:39:32 ID:70a
フェリーとか乗ったこと無いンゴねぇ…

16: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:45:19 ID:Jkr
>>3陸続きのとこでもフェリーのが新幹線より安かったりするやで問題は遅いことや



4: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:39:54 ID:igc
いかんのか?

5: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:40:35 ID:xiW
>>4
LCC使えると捗るから飛行機は知っといたほうがええで



6: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:40:50 ID:BcA
ワイ東京生まれ、何も分からん


7: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:41:02 ID:TQ8
飛行機は知らないンゴ



8: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:42:06 ID:LnX
意外にバスとかの方がわかりづらい
間違いを許せない状況が多いし
お釣り返せよ

11: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:43:29 ID:Ry8
>>8
万札しかないときにうっかり乗ったら詰むからな



12: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:44:18 ID:xiW
バスは見ても停車するバス停がわかりづらすぎるよな
a0055_000756_m



13: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:44:51 ID:tTE
ワイ カッペ 京都でのバス利用にガクガク

33: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:00:11 ID:22g
>>13
バスに関してはカッペのほうが知識豊富やし対応も楽やで
都会民が地方のバスに乗ると大抵何かやらかす

37: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:01:37 ID:Oed
>>33
前から乗ったりとかな

39: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:02:46 ID:8Kq
>>37
これ
あとドア2つあるのに一つしか使わないバスとかやめーやって言いたい

40: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:03:12 ID:VjT
>>33
お釣りが出ない運賃箱に500円玉投げ込んで怒られ奴



17: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:47:42 ID:96b
バスとかいう最初から最後まで難しい初見殺し



26: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:56:11 ID:8Kq
バスとかいう乗る地域によって乗り方の変わる乗り物www

やめーや

29: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:57:55 ID:fNR
>>26
市内一律○○円とかやと知らんバスでも楽やな

43: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:05:09 ID:ntQ
>>26
バス「前から乗るんやで」
バス「後ろから乗るんやで」
バス「先払いやぞ」
バス「整理券取れよ」
バス「乗り場細かく分けるやで」
バス「好きな場所で止まるぞ」



あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

44: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:08:44 ID:hcA
>>43
乗った時整理券出ないから暫くまってたら
運転手に何してるんや?って聞かれた思い出

最近は整理券無いの多いんやね



27: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:57:00 ID:xiW
バスは運転手が態度悪いのも気に食わんわ
「これ○○止まるんか?」って聞いただけですっげえ機嫌悪くなったりする



18: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:47:46 ID:InF
飛行機って金属探知機で色々あるんやろ?
レベル高杉内

19: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:48:07 ID:xiW
>>18
スマホとサイフだけトレーにおいてカバン預けて通るだけやで

21: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:49:09 ID:InF
>>19
スマホって飛行機持ってって使ってええん?
てか繋がるんか?

22: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:49:53 ID:xiW
>>21
電波を使ったらアカンやで
そのための機内モードやし

24: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:52:52 ID:InF
>>22
なるほどな・・



20: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:48:35 ID:tTE
ベルト外すわライター捨てないかんわで大変や


23: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:52:48 ID:7D2
大丈夫やで
政令指定都市に住んでるワイは
大阪駅で新幹線のりば探して恥かいたことある


25: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:55:07 ID:fNR
フェリーはネットで予約して乗客名簿もネット処理しとけば、当日はプリントアウトした乗船券の引換券を持っていくだけで済むで
車も載せるならちょっと手続きいるが



28: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:57:26 ID:OSD
ICカードは便利ンゴねぇ…

45: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:09:40 ID:mqm
>>28
初めて京王バス乗ったときパスモ使えると知って感動した
ワイの田舎そんなんなかったで



30: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:58:31 ID:UdK
飛行機子供時代は月に2回くらい乗ってたけど一人で乗るとなるとどうして乗ったらええかわからんわ
最近は自分でプリンターで印刷したくらい雑なもんで乗れるんやろ?昔ながらの切符で乗りたい時はどうしたらええん?

32: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)13:59:40 ID:OSD
>>30
普通の窓口受付はあるやろ、LCCはそういうかとこにコストかけへんようにして安くしてんねん

36: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:01:34 ID:UdK
>>32
あそこで飛び込みでこの便に乗りたいんやけどって言ったらチケット買えるんやろか

38: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:02:17 ID:OSD
>>36
そのへんは昔と変わらんかったはず



35: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:01:09 ID:QMQ
山陰民ワイ、自動改札が怖い
a0006_002982_m


47: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:10:39 ID:xiW
田舎のバス停とか駅だと停車位置って書いてあるとことは別の場所に
慣習的にここに止まるからって感じで列が出来てることあるよな
ちゃんと書いてある場所から乗ろうとしたら睨まれたンゴ


51: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)16:16:27 ID:PmB
新幹線はともかく
飛行機やフェリーは乗ったことないのならしょうがないでしょ


46: 名無しさん@おーぷん 2016/05/11(水)14:10:36 ID:yWb
乗る機会ないとね・・・

スポンサーリンク