1: 名無しの旅人 2022/08/14(日) 16:15:37.45 ID:TgnRTeUn9
鉄道の割引切符として親しまれてきた「回数券」が姿を消しつつある。コロナ禍による収益悪化やICカードの普及が背景にあり、2020年以降、JR九州や西日本鉄道を含む全国の鉄道会社が次々と廃止に踏み切っている。各社ともネット予約割引やICカードのポイントサービスで「利便性が落ちないようにしたい」とするが、実質的な値上げ。ネットに不慣れな高齢者などは新たな割引サービスの恩恵も受けられず、存続を求める声も上がる。
回数券は区間を限定して複数枚を割安で販売する切符。長年、お得な切符の代表格だったが、在来線では京阪電気鉄道が20年に、JR九州や西日本鉄道が21年に廃止。JR東日本やJR西日本、JR四国も22年9月に販売を終了する。
新幹線ではJR九州が21年3月に「2枚きっぷ」を廃止し、JR東海とJR西日本は22年3月に一部区間で取り扱いをやめた。
大きな要因がコロナ禍による収益悪化だ。鉄道各社ともかつてないほど利用客が落ち込み、JR九州の22年3月期の鉄道旅客運輸収入はコロナ禍前の約6割。収支改善に向けて割引サービスを全般的に見直す中で回数券に手が付けられた。
実際、見直しが収入の底上げにつながっているとみられ、21年7月末に販売を終了した西日本鉄道は8カ月間で約5千万円の増収効果があったと見込む。
もう一つの理由がICカードやネット予約の普及だ。京阪電気鉄道の京阪線ではICカードの利用率が93%に上る一方、回数券の利用者は減少。ICカードを読み取る改札機に比べて、切符の投入口を備えた改札機は維持管理費が割高で、コスト削減につながるメリットもあるという。
新幹線の回数券を一部区間で廃止したJR東海は、「ネット予約のニーズが高まっているため」と説明する。予約サービスの登録者は921万人に上り、指定席利用客の半数近くがネットで購入。早割や有料会員限定などの割引サービスがあり、回数券よりもお得に利用することもできる。
廃止の余波はチケットショップにも及ぶ。1枚ずつのばら売りで割安となる回数券はサラリーマンなどに重宝される売れ筋。都内のあるチケットショップでは、新幹線の回数券が売上高の3割を占める。経営者の男性(60)は「ものすごい早さで廃止が進んでいる。主力商品だけに影響は大きい」と嘆く。
日本チケット商協同組合(東京)は21年5月、JR東海やJR西日本に回数券存続を求める要望書を提出した。同協会の西村裕嗣副理事長は「実質的な値上げで、廃止を残念がる利用者は多い。公共交通機関として見直してほしい」と訴えた。(御厨尚陽)
西日本新聞 2022/8/14 6:00 (2022/8/14 10:50 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/972452/
回数券は区間を限定して複数枚を割安で販売する切符。長年、お得な切符の代表格だったが、在来線では京阪電気鉄道が20年に、JR九州や西日本鉄道が21年に廃止。JR東日本やJR西日本、JR四国も22年9月に販売を終了する。
新幹線ではJR九州が21年3月に「2枚きっぷ」を廃止し、JR東海とJR西日本は22年3月に一部区間で取り扱いをやめた。
大きな要因がコロナ禍による収益悪化だ。鉄道各社ともかつてないほど利用客が落ち込み、JR九州の22年3月期の鉄道旅客運輸収入はコロナ禍前の約6割。収支改善に向けて割引サービスを全般的に見直す中で回数券に手が付けられた。
実際、見直しが収入の底上げにつながっているとみられ、21年7月末に販売を終了した西日本鉄道は8カ月間で約5千万円の増収効果があったと見込む。
もう一つの理由がICカードやネット予約の普及だ。京阪電気鉄道の京阪線ではICカードの利用率が93%に上る一方、回数券の利用者は減少。ICカードを読み取る改札機に比べて、切符の投入口を備えた改札機は維持管理費が割高で、コスト削減につながるメリットもあるという。
新幹線の回数券を一部区間で廃止したJR東海は、「ネット予約のニーズが高まっているため」と説明する。予約サービスの登録者は921万人に上り、指定席利用客の半数近くがネットで購入。早割や有料会員限定などの割引サービスがあり、回数券よりもお得に利用することもできる。
廃止の余波はチケットショップにも及ぶ。1枚ずつのばら売りで割安となる回数券はサラリーマンなどに重宝される売れ筋。都内のあるチケットショップでは、新幹線の回数券が売上高の3割を占める。経営者の男性(60)は「ものすごい早さで廃止が進んでいる。主力商品だけに影響は大きい」と嘆く。
日本チケット商協同組合(東京)は21年5月、JR東海やJR西日本に回数券存続を求める要望書を提出した。同協会の西村裕嗣副理事長は「実質的な値上げで、廃止を残念がる利用者は多い。公共交通機関として見直してほしい」と訴えた。(御厨尚陽)
西日本新聞 2022/8/14 6:00 (2022/8/14 10:50 更新)
https://www.nishinippon.co.jp/sp/item/n/972452/
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1660461337/
【【鉄道】消えゆく鉄道割引切符 コロナ禍、ICカード普及影響】の続きを読む