旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    未分類

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/01/15(金) 17:56:51.67 ID:AFDpRpTj0
    【Lv10】 東京
    【Lv9】 神奈川 大阪 
    【Lv8】愛知
    【Lv7】 福岡 埼玉 兵庫 千葉
    【Lv6】 静岡(Lv7に近い) 京都 広島 茨城
    【Lv5】 宮城(Lv6に近い) 新潟 岡山 
    【Lv4】 群馬 栃木 熊本 三重 岐阜 北海道
    【Lv3】 長野(Lv4に近い) 福島 愛媛 長崎 香川 鹿児島 沖縄 青森 滋賀 奈良 山口 
    【Lv2】 山梨 岩手 大分 石川 富山 和歌山
    【Lv1】 宮崎 島根 鳥取 秋田 山形 福井 佐賀 徳島 高知

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610701011/

    【都道府県都会度ランキングwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    fukei_mura_kaso

    1: 名無しの旅人 2021/05/05(水) 19:42:32.70 ID:RkK4zIKQd0505
    ①コイン精米機がある
    ②暴走族がいる
    ③電車が二両編成

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1620211352/

    【【驚愕】田舎、いまだに昭和だった】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2021/07/03(土) 22:00:01.03 ID:Xb0lLh449
    学校の授業でグループ発表などを行うときに大活躍したアイテム、「模造紙」。

    神奈川出身の筆者は、小学1年生からあれをずっと「模造紙」と呼んできたし、先生も周りの友達もそう呼んでいたのだが――実は、他の呼び方がいくつも存在するらしい。

    Jタウンネット編集部では2019年5月24日~2021年4月5日の期間、「『模造紙』のこと、なんて呼びますか」をテーマにアンケート調査を行った。

    選択肢は「模造紙」の他、「B紙(ビーし)」「ガンピ」「鳥の子用紙」「広用紙(ひろようし)」「大洋紙(たいようし)」「広幅用紙(ひろはばようし)」、そして「その他」の計8つ。

    投票総数は、1822票。はたして結果は――。

    ■中部地方の多様性

    そもそも「模造紙」とは、世界大百科事典や日本大百科全書によると、科学パルプで作られた上質の紙の総称。

    明治時代に大蔵省印刷局が作った「局紙」という紙に似せて作られた、「模造した紙」であったことが由来だという。

    この「局紙」は鳥の子(鶏卵の殻)の色を模してつくった淡黄色の紙で、模造紙も初めはその色を真似して着色していたが、需要者の意向で白い紙にかわったそうだ。

    その模造紙が、どんな名前で呼ばれているのか。まず、全国の結果がこちら。

    予想どおり、「模造紙」が77.8%(1417票)と、圧倒的多数である。

    けれども、「B紙」(8.1%)や「大洋紙」(4.6%)をはじめ、筆者には馴染みのない呼び方に投票した人も一定数いた。

    他の選択肢の割合も見ると、「鳥の子用紙」が3.7%、「ガンピ」が1.9%、「広用紙」が1.8%、「広幅用紙」が0.5%、「その他」が1.6%だ。

    これらは、主にどのあたりの地域で使われているのだろうか?

    8つの選択肢のうち、各都道府県で最も多かった呼び方ごとに地図を色分けしてみると、こうなった。

    「B紙」が優勢だったのは岐阜と愛知、「ガンピ」は富山、「鳥の子用紙」は愛媛、「広用紙」は佐賀と熊本、そして「大洋紙」は新潟という結果に。香川は、「模造紙」と「鳥の子用紙」が50%ずつで引き分けだった。

    この地図を見てみると、特に中部地方では4県で「模造紙」以外の呼び方が優勢であり、多様性が目立つ。

    地方ごとの結果をグラフにまとめると、その違いは一目瞭然である。

    ■四国で「模造紙」と呼ぶ人は半数以下

    全国で「模造紙」と呼ぶ人の割合は、77.8%だったのに対して、中部地方では「模造紙」と呼ぶ人の割合は、51.9%に留まった。

    多かったのは、「B紙」(25.7%)。「大洋紙」(13.3%)も他地方と比べると多めだ。

    国会図書館が全国の図書館等と共同で構築している「レファレンス共同データベース」でこの呼び方について調べてみると、世界でも数少ない紙専門の総合博物館「紙の博物館」内の図書室が

     「模造紙の地域名称であるB紙(びーし)及び大洋紙(たいようし)の言葉の由来」

    という質問に回答していた。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    2021年7月2日 6時0分 Jタウンネット
    https://news.livedoor.com/article/detail/20462829/

    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625317201/

    【【調査】「模造紙」の呼び方に地域差くっきり 富山人「ガンピ」愛媛人「鳥の子用紙」...その由来とは】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    jinkou_nihon

    1: 名無しの旅人 2020/12/29(火) 05:42:11.57 ID:NtlwPZ1V0
    ただし
    富山は年25回までサンダーバードの往復を無料で使え、除雪にかかる費用は無料
    鹿児島は年15回まで九州新幹線の往復を無料で使え、火山灰撤去の費用は無料
    県内ならとこでもよい

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1609188131/

    【「福島」、「富山」、「滋賀」、「岡山」、「鹿児島」の中で3年間住まないといけないとしたらどこがいい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    carrycase_man

    1: 名無しの旅人 2021/06/09(水) 20:42:04.540 ID:FzV5FOdm0
    西の方とかほとんど行ったことない

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1623238924/

    【38歳でほとんど旅行とか行ったことないんだけど】の続きを読む

    このページのトップヘ