旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。

    関西地方

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    27252552_s

    1: 名無しの旅人 2023/06/10(土) 20:09:00.896 ID:/Rz6f4o9a
    20年前に修学旅行でいったきりで何もわからんのだが

    引用元:https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1686395340/

    【お前らが京都京都さわいでるから京都旅行することにしたけど】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/09/25(月) 18:18:41.24 ID:o+bMagIV9
    京都市バスの「値上げ避けられない」 観光地巡る「ドル箱路線」除きほぼ赤字
    京都新聞
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7f409922fe09797c245e849c1a09f4f916c0ff

    京都市交通局は15日、2022年度の市バス路線ごとの収支状況を示す「営業係数」を公表した。新型コロナウイルス対策の行動制限緩和に伴い、黒字路線はコロナ禍の始まった20年度以降、最も多い12路線に回復した。
    一方で全74路線のうち、8割にあたる62路線は赤字が続きで、市交通局は「運賃改定を見込まざるを得ない状況に変わりはない」としている。

    2022年度の市バス路線は新型コロナウイルス禍からの回復で黒字転換が目立った。それでも市交通局が「運賃改定を見込まざるを得ない」とする理由は、燃料代高騰など経費の増大が見込まれるためだ。

    市バス会計が地下鉄会計より危機的なのは、制度上の仕組みにある。
    市バスよりも大きな負債を抱える地下鉄会計には地方債発行などの「借金」による特別な資金繰りが認められ、国の支援も受けられることが決まり、同局は運賃値上げを想定していない。しかし、市バス会計は、支出の9割を占める運転手らの人件費と運行経費を、運賃収入で賄う必要がある。地方債発行も地下鉄会計に比べて限定的で、収入の柱となる乗客数の増減は経営に直結することになる。

    22年度は市中心部の観光地などを経由する「ドル箱路線」では着実に黒字化したが、乗客数全体を見れば新型コロナ禍前(19年度)まで回復していない。
    リモート勤務の普及で「本年度もコロナ禍前までの回復は見込めない」(市交通局)という。車両の4割を占める委託先の民間事業者は運転士不足に悩み、人件費の増加も予想される。燃料代の高止まりも踏まえ、「値上げは避けられない」(同局)という状況だ。

    ただ焦点の値上げ時期は定まらない。交通局は22年3月策定の再建計画で早ければ24年度から市バスで8%程度(均一区間料金で現在230円から20円程度)引き上げると記した。市は当初、運賃の値上げ議案を今夏にも提出する方向で検討したが、4月の市議選で日本維新の会などの市長野党が躍進した影響で先送りとなった。
    門川大作市長は来年2月の市長選に立候補しない意向を表明しており、判断は新たな市長に委ねられる。

    ※全文はリンク先で

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1695633521/

    【【京都】京都市バスの「値上げ避けられない」 観光地巡る「ドル箱路線」除きほぼ赤字】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    26860930_s

    1: 名無しの旅人 2023/07/19(水) 03:33:11.04 ID:GhS+KR4aM
    観光も食事もいろいろある

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1689705191/

    【和歌山県って旅行先としては優秀すぎるな】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    ramenya

    1: 名無しの旅人 2023/06/11(日) 22:15:51.246 ID:qwwsrtzD0
    正直なかなか美味しいところがない

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1686489351/

    【関西で美味しいラーメン食べるにはどこ行けばいい?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/09/15(金) 04:31:01.96 ID:uJBcxGCl9
    路線バス廃止 突然知らされても…「片道30分も歩くの無理」

    大阪府の南河内地域で路線バスを運行する金剛自動車(本社・富田林市、白江暢孝社長)は11日、運転手不足や売り上げの低迷などを受け、12月20日で路線バス事業を廃止すると明らかにした。

    同社はこの日午前、ホームページ(HP)に「バス事業廃止のお知らせ」を掲載。
    近鉄富田林駅前のバス停にも同じお知らせを掲示した。同社によると、路線バスは富田林市と太子町、河南町、千早赤阪村で計15路線(1路線は現在、運休中)を運行し、小中学校や福祉・文化施設、府営住宅、役場、近鉄富田林駅などを結んでいる。8月の平日では通勤・通学客ら1日で平均約2600人の利用者がいたという。太子町と河南町は金剛自動車が唯一の路線バスで、千早赤阪村でも主要なバスとなっている

    4市町村によると、金剛自動車側から初めて路線バス廃止の意向が伝えられたのは2023年5月中旬。継続を要望したが、3市町の首長が出席した6月中旬の会合でも廃止の方針は変わらず、9月8日に4市町村の首長に対し廃止の通知があったという。

    4市町村は、路線バスは地域住民の日常生活において欠かせない移動手段として、「連携して可能な限り路線維持に努めたい」とのコメントを出した。今後、近畿運輸局や府の助言を受けながら、4市町村でバス事業廃止後の代替交通の確保に取り組むとしている。

    突然の発表に利用者からは戸惑いや不安の声が上がった。

    バス停にいた富田林市に住む女性(64)は「自宅から近鉄富田林駅近くの職場まで月20回程度、往復でバスを利用している。バスが無くなったら、健康状態から自転車が使えないので、片道30分以上も歩かなくてはならない。それは無理で本当に困る。何とかならないのでしょうか」と不安そうだった。また、同市の女性(81)は「50年前からバスを使っている。今は自宅からサークル活動の施設まで行くのに月2回程度、利用している。バスがないと行くことができなくなる」と戸惑いの表情を見せていた。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/fe6a4213b3bdb14cf62d58b7307b7f5736c69813

    ■関連ニュース
    小田急バス「192便運休」の衝撃 人手不足という名の「猛毒」は都内にも本格的に回ってきた
    https://merkmal-biz.jp/post/48216

    東濃鉄道バス16路線で昼間中心に減便、10月から当面の間 運転士不足「苦渋の選択」
    https://article.auone.jp/detail/1/2/5/345_5_r_20230914_1694647982335184

    路線バス運賃値上げ相次ぐ 2024年問題 埼玉県民の負担じわり 運転手不足対応で人件費が増加
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/274869

    深刻な人手不足 バスの運転手確保へ 大和郡山で運転体験会
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230821/2050014403.html

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694719861/

    【【社会】減便どころではない…14路線を運行するバス会社が突然「12月廃業」 慢性的赤字と人手不足で】の続きを読む

    このページのトップヘ