名古屋に観光行くとしたらレンタカーあった方がいい? 2023年09月19日 カテゴリ:愛知県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/06/29(木) 12:20:39.232 ID:0nC5LkQBMNIKU 電車とかあるの? 引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1688008839/ 【名古屋に観光行くとしたらレンタカーあった方がいい?】の続きを読む
「浜松」行くけど見どころスポット教えて 2023年09月09日 カテゴリ:静岡県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/06/04(日) 20:51:52.09 ID:7NPMIeKma 大河ドラマ史料館とか浜松城とか? 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1685879512/ 【「浜松」行くけど見どころスポット教えて】の続きを読む
【岐阜】料金払わない観光客増加、白川郷ライトアップ、予約チケット制に変更 2023年09月09日 カテゴリ:岐阜県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/09/08(金) 14:14:05.60 ID:ztSdp0XZ9 料金払わない観光客増加、オーバーツーリズム対応 白川郷ライトアップ、予約チケット制に変更 岐阜県大野郡白川村荻町の世界遺産・合掌造り集落で毎年1、2月に行われる「白川郷ライトアップ」について、実行委員会は次回開催から、予約制度を変更すると発表した。予約した車の乗客一人一人にチケットを配布し、会場で身に着けてもらう。より厳密に入場者を管理することでオーバーツーリズムに対応し、予約者が快適に見学できるよう体制を整える。 ライトアップは道路渋滞の解消や安全確保のために2019年から、村営の駐車場を予約制にして実施。しかし近年では予約をせず、利用料金を支払わずにタクシーや徒歩で訪れる観光客が増え、対応に苦慮していた。 イベント直前に見学を希望する声が増えることを受け、これまで前年9月の1回のみだった予約受付を、9、11、12月の3回に拡充する。1回当たりの受け入れ人数も従来の3千人から4千人程度に増やす。 予約制度の変更で運営コストが増すことから、1台4千円だった駐車場の利用料金は、予約時期に応じて5~6千円に値上げする。村観光振興課の担当者は「トラブルを防ぎ、快適に楽しんでもらうためご理解願いたい」と話している。 岐阜新聞 https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/284404 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1694150045/ 【【岐阜】料金払わない観光客増加、白川郷ライトアップ、予約チケット制に変更】の続きを読む
【愛知】名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で 2023年08月31日 カテゴリ:愛知県交通 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/08/31(木) 16:19:53.88 ID:obbCUoB69 毎日新聞 名古屋市営地下鉄の桜通線のホームから、時刻表が31日までに撤去された。他の鉄道会社の一部にも撤去の動きがあるが、同地下鉄では初の取り組み。 時刻表があった場所には、代わりに時刻をウェブで確認できるQRコードが掲示されている。 撤去理由について市交通局は「経費削減」と説明する。時刻表はダイヤ改正の度に変更のために数百万円の費用がかかり、ホームの電光掲示板で次に来る列車の時刻は確認できるという。 担当者は「時刻表を見る人が少なくなり、スマートフォンで検索する人が多い。時代の流れ」とも話した。 桜通線では9月16日のダイヤ改正を前に、8月17日から順次撤去してきた。代わりに掲示したQRコードは、時刻表だけでなく、目的地までの経路などを案内する「なごや乗換ナビ」のサイトにもつながる。 一方、乗客からは「お年寄りなどスマートフォンを持たない人にとっては不便では」との声も出ている。 同地下鉄6路線のうち、桜通線のほか、24年3月にダイヤ改正を予定する鶴舞線についても撤去を検討するが、乗客のさまざまな意見を踏まえた上で判断するという。 続きは↓ https://mainichi.jp/articles/20230831/k00/00m/040/107000c 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1693466393/ 【【愛知】名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で】の続きを読む
新幹線「静岡空港駅」構想が再浮上 リニア推進派、静岡の軟化狙う? 2023年08月27日 カテゴリ:静岡県交通 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/08/27(日) 13:49:08.50 ID:3sOtpGgv9 リニア中央新幹線の静岡工区の着工を静岡県が認めないなか、東海道新幹線の「静岡空港駅」を新設する構想が再び取り沙汰されている。県は関連予算を計上した時期があるなど新駅設置に前向きだが、JR東海側は一貫して否定的だ。一体どんな構想なのか。 「国際空港と高速鉄道が結節する駅は例がなく、画期的だ。広域にメリットが波及する」 5月31日、リニア建設を促進する期成同盟会の総会。山梨県の長崎幸太郎知事が、高速交通の将来像に関する研究会の案として、静岡空港新駅の構想を披露した。 リニア沿線知事「画期的だ」、JR東海「プラス効果もたらせず」 研究会は今年1月、リニア開業後の沿線地域の将来像を示し、早期建設の機運を高めるために発足した。長崎知事は取材に「リニアが直接通らない沿線全体にも利益が及ぶという形を作ることが同盟会として重要だ」と語った。今後、各都府県の意見を取りまとめ、国やJR東海に働きかけていくという。 空港新駅は静岡県にとって長年の悲願だ。静岡空港の建設地が1987年、東海道新幹線が走る榛原町(現牧之原市)・島田市境に決まり、90年前後に新駅構想が浮上。新幹線に直結すれば、首都圏や愛知県と1時間強で結ばれ、「首都圏第3空港必要論」もあり、注目された。自前の有識者会議が駅の候補地を議論するなど、JR東海に設置を求めてきた。 2009年の空港開港翌月に川勝平太知事が就任。その後、東日本大震災が発生し、リニア建設も決まった。大規模災害時に成田・羽田の代替空港にもなり得るなどとして、県は14年度から6年間、調査費など計約4750万円を計上。新駅の建設費を約400億円と独自に試算し、「(技術的にも)空港直下に建設可能」と結論づけた。 だが、JR東海は掛川駅と約16キロしか離れておらず、現在のダイヤ構成を保てなくなるなどとして一貫して難色を示している。6月初旬、丹羽俊介社長は会見で、「既存の駅からの距離が短く、高速で都市間を結ぶ東海道新幹線の性能が発揮できなくなる。プラスの効果をもたらすことにはならない」と話した。 今回、空港新駅構想が再浮上したのは、静岡県が求める静岡空港駅について建設の機運を高めることで、リニア工事に対する態度を軟化させようとの思惑も見え隠れする。リニアは静岡県の最北部をかすめるだけで、沿線7都県で唯一駅がない。知事は「関係ない」と否定するが、着工同意の取引材料として、空港新駅を念頭に置いているとの見方も根強い。 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/ASR8V7FQ9R88UTPB00N.html?iref=comtop_7_07 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1693111748/ 【新幹線「静岡空港駅」構想が再浮上 リニア推進派、静岡の軟化狙う?】の続きを読む