旅行行こうず!ー国内旅行まとめブログー

いつもコメントありがとうございます  旅行に関するスレッドや、都道府県、食べ物ネタ等をまとめたブログです。 ※当ブログはアフィリエイトを利用しており、ブログ内に広告が含まれています。

    関東地方

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/11/21(火) 10:15:08.63 ID:p6UuKsBc9
    森ビルは20日、24日に開業する複合施設「麻布台ヒルズ」(東京都港区)を報道陣に公開した。中核となる「森JPタワー」の高さは330メートルで、大阪市の「あべのハルカス」(300メートル)を抜いて日本一の超高層ビルとなる。
    オフィスや商業施設などが入り、エリア全体の来場者は年間約3000万人を見込んでいる。

    森JPタワーは64階建てで、東京タワー(333メートル)とほぼ同じ高さとなる。オフィスのほか、低層階に商業施設や慶応大の予防医療センターが入り、上層階には高級ホテルのアマングループが運営する住宅を設ける。

    麻布台ヒルズの各施設の延べ床面積は約86万平方メートルと、2003年開業の六本木ヒルズ(約76万平方メートル)を上回る。約8・1ヘクタールの敷地の中心には、緑が豊かな広場も設けられ、都心で最大規模のインターナショナルスクールも開校した。

    麻布台ヒルズの計画地は、高低差の大きい地形で、小規模な木造住宅やビルが密集していた。建物の老朽化が進み、防災上の懸念もあったことから、森ビルは1989年に「街づくり協議会」を設立し、300人に上る地権者らとともに再開発を進めてきた。

    読売新聞
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231120-OYT1T50094/

    ■公式
    麻布台ヒルズ
    https://www.mori.co.jp/projects/toranomon_azabudai/



    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1700529308/

    【【森ビル】高さ330mの「麻布台ヒルズ」24日に開業…「あべのハルカス」を30m上回り日本一に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/11/19(日) 20:28:56.76 ID:61DufHp59
    埼玉新聞

    総務省は17日、全国の都道府県と市町村が昨年度に受け付けた移住に関する相談が37万332件だったと発表した。2021年度より約4万6千件多く、調査を開始した15年度以降、最多を更新した。埼玉など41都道府県で増加した。
    新型コロナウイルス対策の緩和に伴う対面相談の再開、テレワーク普及を背景とした関心の高さが要因と分析している。

    ■埼玉も最多3777件 市町村別は

    埼玉県と県内市町村が2022年度に受けた移住相談は計3777件で、前年度より742件増え、過去最多を更新した。

    内訳は県や各市町村などの窓口での相談が2883件、移住イベントでの相談が894件だった。市町村別で最も多かったのは小川町の926件。次いで秩父市494件、飯能市445件と続き、いずれも前年度と同じ順位だった。

    続きは↓
    https://www.saitama-np.co.jp/articles/55167/postDetail

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1700393336/

    【【おいで埼玉!】埼玉への“移住相談”過去最多を更新 市町村別で相談多かった街は3位が飯能市、2位は秩父市、気になる1位は】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    building_shoping_supermarket

    1: 名無しの旅人 2023/09/13(水) 19:20:37.553 ID:FAAAjJDL0.net
    千葉「ジークイオン!🙋」

    引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1694600437/

    【東京「OK」神奈川「三和」埼玉「ヤオコー」群馬「ベイシア」茨城「カスミ」栃木「」】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    building_shoping_supermarket

    1: 名無しの旅人 2023/11/16(木) 20:32:36.58 ID:0ceaTIoe0
    早く作ってあげないとかわいそう

    引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1700134356/

    【東京民「助けて!東京にイオンモールがないの!お願い!早く作って!」←これ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    1: 名無しの旅人 2023/11/13(月) 07:42:21.32 ID:uNfgpXCh9
    千葉県南部に生息する特定外来生物のキョンが7万頭にまで増えて農作物被害などが相次いでいる。

    キョンの雌は生後7~8か月で妊娠できるため繁殖力が高く、1980年代に施設から逃げ出したとみられる個体が野生下で繁殖。特定外来生物として駆除対象にもかかわらず、ここ10年で3倍にも増えてしまった。

    そんな厄介者のキョンだが、実はその肉は美味で、本来の生息地である台湾では高級食材として扱われているのは意外と知られていない。

    千葉県君津市でキョンの肉を販売している猟師工房の原田祐介代表は、「キョンは小型のシカの一種で、肉はクセがなく非常に柔らかいのが特徴。肉自体が繊細なので、アヒージョやコンフィ、ローストにするのがオススメです。もちろん、そのままBBQで食べてもおいしい」と話す。

    また、その皮も利用価値が高く、武道の道具に使われたり、鷹匠のグローブとしてもシカ皮より爪を貫通させないとして重宝されているという。

    肉もおいしく皮も利用価値が高いとなれば、特定外来生物としてもっと捕獲されてもいいはずだが、どんどん個体数が増え続ける裏にはこんな事情が…。

    「キョンはシカやイノシシに比べて国や自治体から出る捕獲報奨金が少ない。加えて有害鳥獣駆除の捕獲従事者しか捕獲できず、ほかの哺乳類と違って餌で誘引することもできない。また、シカやイノシシと共通のくくり罠だと捕獲率が著しく下がるので、そもそもキョンを狙う人が少ないんです」(原田代表)

    結果、繁殖が捕獲のスピードを上回り、「あと数年で10万頭を超える」と予測する地元関係者もいるほどだ。

    千葉県の熊谷俊人知事は「地域課題の解決につながる」として、今年からキョンの肉をふるさと納税の返礼品としたが、同時に捕獲数を増やす施策も求められそうだ。

    東スポWEB
    https://news.livedoor.com/article/detail/25340155/
    no title

    引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1699828941/

    【実は高級食材だが…千葉でキョンが“爆発的繁殖” その背景】の続きを読む

    このページのトップヘ