日本で一番影が薄い県は秋田県なの? 2023年01月20日 カテゴリ:秋田県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/09/16(金) 01:20:19.17 ID:oSbB9mOnx 秋田って何も思い浮かばないんだけど何かないの? 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1663258819/ 【日本で一番影が薄い県は秋田県なの?】の続きを読む
【朗報】盛岡、NYタイムズの今年行くべき都市ランキングでロンドンに次ぐ第2位 2023年01月17日 カテゴリ:岩手県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/01/17(火) 08:19:20.10 ID:YFUoHDp5d https://news.yahoo.co.jp/articles/02b83001d535ebe2597f5e5cb013e9a14c4c55ce アメリカのニューヨークタイムズが「2023年に行くべき52カ所」を発表し、ロンドンに続く2番目に岩手県の盛岡市が選ばれた。 ニューヨークタイムズは毎年、独自の情報を元に旅行先を紹介していて、12日に「2023年に行くべき52カ所」が発表され、イギリスの首都ロンドンに続き、2番目に盛岡市が選ばれた。「大正時代に建てられた和洋折衷建築や、現代的なホテルのほか伝統的な旅館もある。城跡も公園になっていて、歩いて楽しめる街」と評価している。 また、東京から新幹線で数時間で行ける便利さや山に囲まれ、川が流れる風景を紹介し「完全に見落とされてきた街」と、盛岡を再評価する内容になっている。さらに、名物の「わんこそば」やコーヒー豆にこだわった喫茶店など、食についても紹介した。 引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673911160/ 【【朗報】盛岡、NYタイムズの今年行くべき都市ランキングでロンドンに次ぐ第2位】の続きを読む
【秋田】名物ハタハタは全国3位、ラズベリー出荷1位…県内総生産の伸び率は最下位から1位に急上昇 2023年01月14日 カテゴリ:秋田県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2023/01/14(土) 17:16:11.15 ID:8UtxuHYh9 ラズベリーの出荷量、ダリアの作付面積――。秋田県は、農業や水産業、経済など各分野で秋田県が全国1位や上位に入る生産物や項目をまとめた。担当者は「秋田の強みや良さを再認識してほしい」と話している。 この統計は県が2008年から制作し、毎年更新している。主に国が発表した統計を精査し、上位に秋田県がランクインしている項目を独自にまとめた。 今回新規で項目を設けたのは、近年五城目町で生産が進む「ラズベリーの出荷量」(2019年)で1・9トンと、山形の0・9トン、北海道の0・8トンを上回り全国1位だった。その他、県が生産拡大を推し進めているダリアの作付面積(20年)も1086アールで1位。県民の食卓で愛されているハタハタの漁獲量(20年)は406トンで、兵庫の1783トン、鳥取の1294トンに次いで3位だった。 これまで下位だったが全国1位になった項目もあった。県内総生産(名目)の伸び率は、建設業や製造業などが好調で、18年度は47位だったが、19年度は1位に急上昇した。その影響などで、1人あたりの県民所得の伸び率も44位から1位になっている。 今回の統計の一覧表は県のホームページで公開されている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/eced61d6eb8b307fcd8918957e2d449a9783657b 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1673684171/ 【【秋田】名物ハタハタは全国3位、ラズベリー出荷1位…県内総生産の伸び率は最下位から1位に急上昇】の続きを読む
山形県「食べ物おいしいです、四季豊かです、温泉たくさんあります」←移住しない理由なくね? 2022年12月27日 カテゴリ:山形県 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/08/28(日) 13:28:46.56 ID:ISnAQ4Cr0 めっちゃいいとこなのに 引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1661660926/ 【山形県「食べ物おいしいです、四季豊かです、温泉たくさんあります」←移住しない理由なくね?】の続きを読む
【山形】ラーメン支出額首位奪還を、市長が期待感、トップは新潟市 2022年12月20日 カテゴリ:山形県土産・食事等 mixiチェック 1: 名無しの旅人 2022/12/19(月) 23:50:12.37 ID:+1FAxffb9 山形市の佐藤孝弘市長は19日の記者会見で、2021年に明け渡した中華そばの世帯支出額全国トップ奪還に期待感を示した。22年の調査期間は12月末までで「必ずや日本一になれる。年末は年越しそばと、ラーメンを食べてみようと思う」と述べた。 都道府県庁所在地と政令市を対象とした総務省家計調査で、山形市は20年まで8年連続で中華そばへの世帯支出額が首位だった。21年は新潟市に300円抜かれ、2位となった。 山形市では首位陥落を受け、官民が協力してラーメンのPRに力を入れるようになった。佐藤氏は「2位は残念だったが、PRのチャンスだと前向きに捉えている」と話した。 12月19日 21時57分共同通信 https://www.47news.jp/8712763.html 引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1671461412/ 【【山形】ラーメン支出額首位奪還を、市長が期待感、トップは新潟市】の続きを読む